goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

見沼自然公園で鳥を観察

2022年01月22日 | 見沼田んぼ
見沼自然公園を1月18日午後訪れた。
池にはコガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カルガモ、カイツブリ、オオバン、バンなど
しかおらず、昨年12月初めに見たヨシガモの雄やオカヨシガモの群れがいなかった。
カモの群れ
オナガガモ
ヒドリガモ
カイツブリ頭掻き
オオバン
バン
池では、このほかハクセキレイ、セグロセキレイ、マガモ雌、カワウ、ダイサギ、アオサギ
などが見られた。
カワウ
セグロセキレイ
ダイサギ
ダイサギ
池の脇には、ロウバイが咲いており、良い香りをはなっていた。
ロウバイ
公園の外で、ノスリ2羽が飛翔しているのを見た。そのうちの1羽が、近くの木にとまって
くれた。
ノスリ飛翔
ノスリ
この他、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ムクドリ、モズ、ツグミ、
ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラスなどが見られた。
カワラヒワ
シジュウカラ
ジョウビタキ雌
モズ
ツグミ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒヨドリの採餌光景をじっく... | トップ | 越谷市北部の田んぼなどを巡った »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。