4月16日定例観察に大吉調節池に出かけた。
観察中に10時から逆川に通水を始めるとの放送があった。逆川は大吉調節池の脇を
通過する用水である。
まだ、桜が残っていた。カリンの花や、ハナミズキの花が咲いている。
桜
カリンの花
鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ホオジロ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、
ムクドリ、ツグミ、ヒヨドリ、モズ、キジバト、ハシボソガラス、オオバン、バン、
コガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ゴイサギ、コチドリなどが観察できた。
ホオジロ
ヒバリ
モズ雄
モズ雌
ツグミ
ヒドリガモ
ヒドリガモ、コガモ、オオバン
コガモ
オオバン
ゴイサギ
植物は、カスマグサ、スズメノエンドウ、カラスノエンドウ、ノヂシャ、タガラシ、
ハコベ、ナガミヒナゲシ、セイヨウタンポポ、在来タンポポ、ヤエムグラ、キュウリグサ、
ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ハハコグサなどが見られた。
湿地にはノヂシャやカラスノエンドウが多く見られた。
カスマグサ
ハハコグサ
タネツケバナ
キュウリグサ
オオカワヂャ(赤字に修正)

昆虫は、ベニシジミ、モンキチョウ、モンシロチョウ、アゲハ、セアカクロキノコバエ、
ハバチの仲間、メスアカケバエヒメセアカケバエ?、カメムシの仲間などが見られた。
モンキチョウ
ハバチの仲間

メスアカケバエヒメセアカケバエ
セアカクロキノコバエ?
テントウムシのいろいろな姿を見ることができた。
ナナホシテントウ成虫
テントウムシ蛹
テントウムシ幼虫
カメムシの仲間
池にはヘラブナの屍骸が浮いていた。

クモは、ゴミグモ、アシナがグモ、タナグモの仲間が見られた。
ゴミグモ
観察中に10時から逆川に通水を始めるとの放送があった。逆川は大吉調節池の脇を
通過する用水である。
まだ、桜が残っていた。カリンの花や、ハナミズキの花が咲いている。


鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ホオジロ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、
コガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ゴイサギ、コチドリなどが観察できた。










植物は、カスマグサ、スズメノエンドウ、カラスノエンドウ、ノヂシャ、タガラシ、
ハコベ、ナガミヒナゲシ、セイヨウタンポポ、在来タンポポ、ヤエムグラ、キュウリグサ、
ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ハハコグサなどが見られた。
湿地にはノヂシャやカラスノエンドウが多く見られた。






昆虫は、ベニシジミ、モンキチョウ、モンシロチョウ、アゲハ、セアカクロキノコバエ、
ハバチの仲間、




テントウムシのいろいろな姿を見ることができた。




池にはヘラブナの屍骸が浮いていた。

クモは、ゴミグモ、アシナがグモ、タナグモの仲間が見られた。
