日比谷公園内の緑と水の市民カレッジに自然関係の講義を聴きに3月22日に行った。
その前と後に日比谷公園の鳥などを観察した。
ハナモモ、スイセンなどが咲いていた。
心字池、雲形池を中心に観察したのだが、見られた鳥は少なかった。ヤマガラが見られたこととヒヨドリの採餌光景が見られたことなどが少し心に響いた。
アオサギ、ダイサギ、カルガモ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ズズメ、シジュウカラ、ヤマガラ、ハクセキレイ、コゲラ(鳴き声)などが観察できただけだった。
この日、日比谷公園では日比谷公園大噴水広場で「地元めしフェス クオーゼイ in日比谷」なるイベントが開催されており、人々で賑わっていた。
講義が終わったのが昼だったので、ここで昼飯を食べることにした。全国25都道府県から100ブースが出ていたようだ。あまり列ができていないブースを選びアワビの炊き込みご飯を食べたような気がするが、食にはあまり興味がなく覚えていない。