クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

そうか公園でセミの羽化を観察

2017年08月02日 | そうか公園
7月22日埼玉県生態系保護協会草加・八潮支部が毎年指導しているセミの羽化観察会
を手伝った。
ミンミンゼミ
親子連れが参加しセミが地上から歩いて木に登る姿や、羽化している姿などを観察
した。
地面から木に登り始める幼虫
風があり、羽化した直後の翅が風で曲がったりしており、セミの羽化にとって
条件はあまり良く無いようだった。

途中で力尽きたセミの幼虫やアリに襲われているセミの幼虫なども見られた。
何年も地中で過ごしたセミに対しても自然は厳しい。
アリに襲われる幼虫
途中で力尽きた幼虫 2時間も観察したのだが・・・
この他、ナナフシモドキ、ウスバカミキリ、オオユミアシゴミムシダマシ?などが
観察できた。
ウスバカミキリ
オオユミアシゴミムシダマシ?
参加者はセミの羽化やナナフシモドキに興奮し、スマホでなどで撮影していた。
ニイニイゼミ羽化

ナナフシモドキ
ナナフシモドキを撮影する参加者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのそうか公園

2017年03月12日 | そうか公園
久しぶりにそうかそうか公園を3月3日に歩いた。
このところ日記の時系列がめちゃくちゃになっているのだが、記述する。

尾の短いずんぐりした鳥がおり、シルエットから一瞬、シメと思ったのだが、
長い尾羽が抜けたモズだった。仲間同士の縄張り争いで抜かれたのだろうか。
尾の短いモズ
そういえば、昔、同じく縄張り意識の強いジョウビタキが縄張り争いで尾羽を
抜かれているのを見たことがあったのを思い出した。参考にその時(2015年11月)
に撮影した尾のないジョウビタキの写真を載せる。
昔の写真
観察できた鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、カワセミ、ハクセキレイ、
ムクドリ、ツグミ、シロハラ、モズ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、
ユリカモメ、バン、オオバン、ヒドリガモ(約50羽)、ハシビロガモ、カルガモ、
オナガガモ、コガモ、ダイサギ、カワウだった。
シジュウカラ
カワセミ

ハクセキレイ
ツグミ
シロハラ
モズ
ユリカモメ
バン
オオバン
ヒドリガモ
ハシビロガモ
オナガガモ
ダイサギ
また、ヒメオドリコソウの花も見られた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出だしは雨の観察

2015年11月19日 | そうか公園
11月15日そうか公園と柿木田んぼを巡った。
実はそうか公園で観察会のイベント予定があったのだが、朝から雨が降っていた。
到着して暫くしてから、主催者に電話すると、やはり中止とのことだった。
一方、雨の中でも長距離走の大会などが開催されているようで、駐車場は混雑していた。
ランナー
たいした雨ではないと判断したことと、暫く、この公園で観察をしていなかったこと
もあって、そうか公園を訪れた。幸い雨も観察しているうちに止んだ。
ハンテンボク(ユリノキ)の種を採餌するヒヨドリを見ることができた。
ヒヨドリの採餌
池の端には猛禽類の食痕と思われる羽毛が散乱しているのが確認できた。

公園内で、観察できた鳥はジョウビタキ雌、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、
コゲラ(鳴き声)、シジュウカラ、モズ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、
ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワセミ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、
オナガガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、オオバンなどだった。
キジバト
セグロセキレイ
カワセミ

ヒドリガモ

ハシビロガモ
コガモ
コガモ エクリプス
キンクロハジロ

オオバン、カルガモ他
柿木田んぼではカワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒバリ、ハシボソガラス、
キジ雄が観察できた。
キジ雄


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか公園とその周辺を巡る

2015年08月21日 | そうか公園
8月16日久しぶりに、そうか公園と周辺を巡った。
そうか公園では、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、アオサギ、カルガモ
などが見られた。
アオサギ
蝉しぐれの中を歩いていると、ハシボソガラスがアブラゼミを捕えて食べるのを何回
か観察できた。




昆虫はミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、キタキチョウ、コミスジ、サトキマダラヒカゲ、
シオカラトンボ、コシアキトンボなどが見られた。
ミンミンゼミとアブラゼミ
アブラゼミ
ミンミンゼミ
ツクツクボウシ
サトキマダラヒカゲ
周辺の田んぼでは、ズズメ、ツバメ、ムクドリ、アオサギ、チュウサギなどを見るこ
とができた。
チュウサギ

アオサギ

また、キクモ、ミズオオバコ、タカサブロウ?、コナギ?などを見ることができた。
キクモ
ミズオオバコ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの羽化を観察

2015年07月23日 | そうか公園
草加市と埼玉県生態系保護協会草加・八潮支部で行った「夏の夜のそうか公園セミ羽化観察会」
を手伝うため7月18日の夕方そうか公園に行った。夜6時半頃から8時ころまで行われた。
夜に昆虫を観察することは余り無いので、楽しみにしていた。天気があまり良くなく雨が心配
されたが、多くの親子連れの方々が参加された。
開始直前に二重の虹が見えたのでしばし皆これに見とれていた。
二重の虹
観察の途中で少し雨が降ったが観察には支障なかった。
最初は、土から出て来ているセミの幼虫を探して歩いていき、再度、出発場所付近に戻り、
羽化するセミを観察するというプログラムだった。
皆、懐中電灯と虫かごを持ち、木の幹をセミの幼虫を探して歩いた。帰りがけには、家に持ち帰り
羽化後、放してあげるという約束でセミの幼虫を捕獲していた。
羽化の観察は、集合場所付近で行われ、ニイニイゼミとアブラゼミの羽化が観察できた。
皆、羽化を直接観察し、感動していた。
セミの幼虫を観察
観察会終了
なお、私は、良い機会なので、8時に解散した後も、9時まで羽化を観察し、写真の撮影をしていた。
普通はヘッドランプを付けたおじさんが夜一人で公園をうろついていたら怪しまれるので夜間の
観察は行わないのだが、この日ばかりは大丈夫だろうと思い、居残りを決めた。

まずは、観察会を始める前に撮影したアブラゼミとミンミンゼミの画像を載せる。ニイニイゼミは
保護色なのでなかなか見つけられなかった。
ミンミンゼミ
アブラゼミ

次に、観察した羽化状況の写真を掲載する。

ニイニイゼミの羽化






アブラゼミの羽化

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする