2025 3月21日 (金曜日) 晴
②
9時を廻って大分暖かくなってきた。
少し趣味の家庭菜園に行く。まだ湿っている畑。
畑の周囲に溝を作って水はけを良くしようと思い
スコップで掘り始めたが疲れるので短時間でやめた。
土の下にはこれから外に出ようする草の根などが沢山ある・・
今のうちに除去しておかないとなあ・・

===========================
上毛新聞 20日コラムの一部に
▼ウェルビーイングは人々が感じる豊かさや満足度の指標として注目され、
自治体で活用する事例が広がる。
群馬県が公表した2024年度のレポートによると
「幸せ」「やや幸せ」と感じると答えた県民は7割を超えた。
◉コロナ後の社会経済活動の回復が影響しているらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼幸せのかたちは人それぞれだ。
◉家庭円満でも家計が苦しければどこか不安だし、
◉収入のために健康を損なっては元も子もない。
仕事は精神的、体力的な負担を強いることもあるが、
やりがいや充実感を得られる側面もある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼3月20日は国連が定める「国際幸福デー」。
誰もが幸福に生きることができる世界に思いを巡らせたい。
=======================
メモ
国際幸福デー20日は「国際幸福デー」です。

世界の国や地域の「幸福度」をランキングにした報告書が公表され、
フィンランドが8年連続で首位に、日本は55位でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~
「世界幸福度報告書」は国連の関連組織などが中心となって作られたもので、
◉フィンランドが8年連続で1位となったほか、
◉デンマーク、アイスランドが続くなど福祉や教育が充実している北欧諸国が上位を占めました。
◉また、コスタリカとメキシコがともに初めてトップ10入りを果たしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
◉このほか、アメリカが24位と過去最低となっていて、
この20年で1人で食事をする人がおよそ5割増えたことから、
「孤食率の上昇」が幸福度の低下と関係していると指摘しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本は55位と、去年の順位を下回り、
G7=主要7か国で最も低くなった一方、
アジアでは韓国、中国などを上回りました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウクライナは111位、
最下位は去年に続き、
アフガニスタンで紛争の影響を受けている国々は
幸福度が低い傾向となりました。

=========================
◆幸福と思うのは個人によって大分違うもの。
日本は55位と言うのは低すぎると思うなあ~!

9時を廻って大分暖かくなってきた。
少し趣味の家庭菜園に行く。まだ湿っている畑。
畑の周囲に溝を作って水はけを良くしようと思い
スコップで掘り始めたが疲れるので短時間でやめた。
土の下にはこれから外に出ようする草の根などが沢山ある・・
今のうちに除去しておかないとなあ・・


===========================
上毛新聞 20日コラムの一部に

▼ウェルビーイングは人々が感じる豊かさや満足度の指標として注目され、
自治体で活用する事例が広がる。
群馬県が公表した2024年度のレポートによると
「幸せ」「やや幸せ」と感じると答えた県民は7割を超えた。
◉コロナ後の社会経済活動の回復が影響しているらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼幸せのかたちは人それぞれだ。
◉家庭円満でも家計が苦しければどこか不安だし、
◉収入のために健康を損なっては元も子もない。
仕事は精神的、体力的な負担を強いることもあるが、
やりがいや充実感を得られる側面もある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼3月20日は国連が定める「国際幸福デー」。
誰もが幸福に生きることができる世界に思いを巡らせたい。
=======================
メモ

国際幸福デー20日は「国際幸福デー」です。

世界の国や地域の「幸福度」をランキングにした報告書が公表され、
フィンランドが8年連続で首位に、日本は55位でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~
「世界幸福度報告書」は国連の関連組織などが中心となって作られたもので、
◉フィンランドが8年連続で1位となったほか、
◉デンマーク、アイスランドが続くなど福祉や教育が充実している北欧諸国が上位を占めました。
◉また、コスタリカとメキシコがともに初めてトップ10入りを果たしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
◉このほか、アメリカが24位と過去最低となっていて、
この20年で1人で食事をする人がおよそ5割増えたことから、
「孤食率の上昇」が幸福度の低下と関係していると指摘しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本は55位と、去年の順位を下回り、
G7=主要7か国で最も低くなった一方、
アジアでは韓国、中国などを上回りました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウクライナは111位、
最下位は去年に続き、
アフガニスタンで紛争の影響を受けている国々は
幸福度が低い傾向となりました。

=========================
◆幸福と思うのは個人によって大分違うもの。
日本は55位と言うのは低すぎると思うなあ~!