中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(3.3)ジャガイモ植え 

2018-03-03 18:30:28 | 日常
3月3日  (土曜日)  晴れ

午前中はジャガイモを植えた。
北あかり・メークイン・とうや・男爵の4種類。

ワラを少し燃やして灰を切り口にまぶして・・

~~~
忙しく戻って
午後のラグビーTV観戦をする。
====
日本代表の”サンウルブルズ”とオーストラリアの”レベルズ



レベルズの選手マヒィーやスクラムハーフのゲニア
が凄いやっぱりオーストラリア代表選手だなあ~。
 このチームはキックをうまく使う。
 前半、山田などがタックルに入るが
 相手の凄い当たりで脳震盪、選手退場などもあって
 チームも大変だ。
 後半は力の差が出てトライを連続された。
日本も随分頑張っているが、まだフィジカルでかなわない!
====================
15時から又畑に行って石灰を入れて耕運機をかけまわす。
春の嵐が来て乾燥しきった大地に雨が入って草も元気に出てきた。
なんとなく緑が濃くなった感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.3)耳の日

2018-03-03 09:22:53 | 日常
3月3日  (金曜日)晴れ  ミミの日 ひな祭り

 <私たちには耳は二つあるのに
 口はたった一つしかないのはなぜか。
 それは、より多く聞き、話すのはより少なくするためだ>
と、
~~~~~~~~~~~~~~~
 古代ギリシャの哲学者キプロスのゼノンは説いた。

▼物理学者にして随筆の名手・寺田寅彦は短文集『柿の種』で、
 <眼は、いつでも思った時にすぐ閉じることができるようにできている。
  しかし、耳のほうは、自分では自分を閉じることができないようにできている。なぜだろう>

と問い掛けた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼いずれも耳をめぐる妙味たっぷりの警句だが、
 実は私たちの耳の進化の歩み自体、味わい深いものだ。
 それは元来、体の平衡を保つための感覚器として生まれたというのだ。

▼解剖学者の岩堀修明さんの著書『図解・感覚器の進化』によると、
 重力を感じ、体の傾きを感知する平衡覚器は、
 生物の進化の歴史の中でも最古の感覚器の一つ。

 さらに陸に上がった脊椎動物には、
 空気の振動を伝えるための「中耳」が生まれたという。

▼その中耳をつくるために使われたのは、エラ。
 陸では不要になったエラや周辺の骨の一部が転用されたそうだから
 私たちの耳の中では「エラのかけら」が働き続けているのだ。

▼口より耳を働かせているか、耳を閉じずに聞き、平衡感覚を働かせているか、
 と自問しつつ、わが両耳を触ってみる。
 きょうは三月三日、耳の日だ。
==========
耳のプリンセス。綺麗な耳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする