くまのポーランド生活

ポーランドでどんな生活してるの?
こんな生活してます。

豆腐いろいろ

2008-04-22 00:00:01 | 普通の生活




今や、外国に居ても豆腐は入手可能な時代になりました。
アメリカに居た時は、住んでいたところが田舎ということもあって月1回最寄の大きな市に買出しに行っていました。
その頃は、豆腐はテトラパックに入っている豆腐か、中国食材店に行ってそこで作っている自家製豆腐を買っていました。

自家製豆腐は"自家製”だけあって、豆の味がして美味しかったです。
でも、日持ちがしない。
テトラパックの豆腐は味は全然豆腐という感じはないのですが、賞味期限が(やけに)長いことと、舌触りが豆腐っぽいから、こんなもんかな?と思って買っていました。

私はこの国で初めて”瓶入り豆腐”を見ました。
豆腐っぽい感じですが、味はどうなんだろうか?
まだ試したことがないです。

くま家では、写真の下の豆腐を買っています。
両方とも近くのスーパーで買えるから、手軽ということで。
燻製の豆腐もあることにこの間気付き買ったんですが、さっき写真を撮るのに見たら賞味期限切れているのを発見。
ありゃ~、ま、いいか、今晩食べてみよう。

値段は幅がありまして、4~12zl~。
テトラパックの豆腐も売っているんですが、その値段が12zl~ちょっと。
たか~い、これは明らかに高すぎです。
560円くらいする豆腐って日本で買ったら高級品ですよ。
と、いうことで、アメリカではお世話になったテトラパックの豆腐はこの国にきてからは買っていません。

 今日のポ語 

we,dzony (燻製の)

”ヴェンズォニィ”

この国で燻製のものは多い気がします。
サーモンを始め魚類、チーズ、ベーコン、そして豆腐までときたもんだ。
あまり私は燻製のものが得意じゃないので、この豆腐の味が苦手だったら
全部同居人に食べてもらおう、、、と密かに思っています。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
To-Fu (ぴっちゃん)
2008-04-22 16:08:36
こんにちは。

聞いた話ですが、93年ごろにワルシャワでポーランド最初の豆腐工場ができたそうです。中国人かベトナム人がやってて、中国料理店などに卸していたとか。なのでそちらの豆腐はみんな中国風の固いもので、冷蔵庫に入れておけば日持ちするかわりに、日本のもめんやきぬごしのようなソフトなものがないとか。写真を拝見したところ今でもそんな感じに見えますが、実際どうでしょうか?冷奴や鍋ものに使えるようなもめんやきぬごしはありますか?
返信する
燻製 (ぴっちゃん)
2008-04-22 16:10:25
連投すみません。

燻製で思い出したのですが、ポーランドのソーセージは燻製したものが多くて、そしてどれもとてもおいしいですね!世界一だと思います。

以前ポーランドに行ったときにうなぎの燻製を食べたことがあります。それもおいしかったです。
返信する
燻製 (カプチーノ♪)
2008-04-22 18:44:50
くまさん、こんにちは。

これを読んで気づきました。
我が家、しばらく豆腐を食べてない事に…
写真の豆腐、どれも試した事ないです。
妙に日持ちするパック入りのは以前食べてました。
瓶入りってどうなんでしょうね。
燻製豆腐、豆腐とは別のものって感じがしますが…
ぜひ、感想が聞きたいです。

燻製製品つながりで、お魚のハリバットは美味しいですね。

返信する
かたい (くま)
2008-04-22 23:29:04
ぴっちゃん、こんにちは。
確かに固い豆腐しかないですねぇ。
絹ごしは見たことがないです。

モノによっては全然豆の味がしないのもあります。
一口に豆腐といっても色々だなぁ~と思いました。

燻製はホント、多いですね。
やはり日持ちがするからでしょうかね。
魚はほぼ燻製のものが多いし、ポー人も
好んで食べます。
うなぎの燻製は食べたことないです。
やはり、燻製の味なんですよね?!
返信する
ダメだった (くま)
2008-04-22 23:34:20
カプチーノさん、こんにちは。
豆腐の燻製は私はダメでした。
揚げだし豆腐にしたんだけど、豆腐というより
燻製の何かを食べている感じで、豆腐の味は
消えてしまった。
同居人に全部食べてもらいました。
彼は燻製、好きなんですよね。
やはりポー人だ。

ハリバットはこの間の日曜に同居人両親宅で
食べました。
野菜といっしょにオーブンで煮るというか
蒸すというかオーブン料理でした。
我々、日本人とは違うお魚の調理法なので、
面白いです。美味しかったです。

豆腐ご無沙汰なら、カプチーノ家でも、そろそろ豆腐料理が食宅にでる頃かな?
返信する
うなぎ (ぴっちゃん)
2008-04-24 15:27:13
うなぎ、燻製の味ですが私の食べたのはそんなにキツくはなかったです。うなぎはヴェンゴシですよね。

思い出したのですが、チョウザメの燻製もごちそうになって、おいしかったです。何と呼んでいたかな?覚えてない。
返信する
さめ (くま)
2008-04-24 23:52:48
うなぎの蒲焼のイメージなのかな?燻製って。
チョウザメの燻製もあるのですか?!
チョウザメってなんていうんでしょうね。
さめはrekinだけど、、、。

こういうのってレストランで食べたのですか、それとも家庭料理?
なんとなく、れあ~ものは家庭料理っぽいけど。
返信する
チョウザメ (ぴっちゃん)
2008-04-25 15:06:31
チョウザメって、何と呼んでいたのか全然覚えてないんです。Wikipediaで調べたらJesiotrowateって書いてあるんですが、「え~そうだったっけ~???」って感じで。何か別の言い方があるんでしょうか?

レストランじゃないです。当時ごちそうになったお宅の近所のバザールの中にある魚屋にうなぎもチョウザメもたくさん売ってました。ワルシャワです。

グダニスクはバルト海のすぐ近くだから魚屋ではやっぱり輸入物よりも地魚が多いですかね。昔Hel半島のJastarniaっていう漁村に立ち寄ってお店で揚げたての地魚を何種類かハフハフいいながら食べたことがあるんですが、どれもおいしかったです!でも何を食べたのか全然わかってない…。なんかアンコウが獲れるけど、見た目が気持ち悪いから捨てちゃうとかいう話をしてて、アンコウは外洋性の魚なのにバルト海でも獲れるんだ~へぇ~と思いました。でもアンコウを捨てるだなんて何ともったいないことを!
返信する
やはり家庭料理 (くま)
2008-04-26 17:11:30
やはり家庭料理でしたか。
レストランではそういう出さないだろうなと思っていました。

私はヘルになぜかさむ~い冬に行ったきりです。
夏はここから船でヘルに行く観光客が多いです。
冬だったので閑散としていましたが、夏はにぎやかに
なるんだろうなと思って町を散策していました。

新鮮な魚をその場で揚げてくれるのは美味しいですよね。
近くだとグディニアでそういう店があります。
あつあつでおいしいです。

こういうことができるのは海沿いに住んでいる特権ですね。
返信する