11月1日(金)
知床遊覧の後は知床五湖展望台へと向かいます。
暫くはバスの車窓より
鹿も車窓より何度か見かけましたが写真に収めるのは難しいくブレブレ写真が1枚だけ!
北海道は白樺の木が多く白樺林も続きます。
知床五湖展望台へは木道を歩いて一湖の湖岸へ
クマササの広がる風景
一湖の湖岸へ辿り着きました。
添乗員さんお薦めのこけもものソフトクリーム、甘酸っぱくて美味しい!
知床峠(国後島を眺望)へと向かいます!
11月1日(金)
知床遊覧の後は知床五湖展望台へと向かいます。
暫くはバスの車窓より
鹿も車窓より何度か見かけましたが写真に収めるのは難しいくブレブレ写真が1枚だけ!
北海道は白樺の木が多く白樺林も続きます。
知床五湖展望台へは木道を歩いて一湖の湖岸へ
クマササの広がる風景
一湖の湖岸へ辿り着きました。
添乗員さんお薦めのこけもものソフトクリーム、甘酸っぱくて美味しい!
知床峠(国後島を眺望)へと向かいます!
10月28日(月)今日も又良いお天気に恵まれました。
北海道の続きは、おーろら号に乗って知床遊覧です!
青い空と青い海
青い海と薄いブルーの色が。。。!
カモメは漂うように船の近くを、パンクズなどを期待してるのか船にずっとついて来ます。
船の中では『知床旅情』が流れていていい感じ
1時間30分の予定でしたが、1時間に短縮となりましたが充分に堪能できました。
30分短縮代金990円は全員に返金という事になりました。
10月26日(土)台風の余波を受けた雨 夕方には雨も上がりました。
北海道の続きは、網走から知床へと向かいます。(釧網線)
海岸線の藻琴駅(もことえき)を出たところでバスと一緒に列車が並んで走ります!
海辺を走る列車、いいなぁ~~! いつかノンビリと乗って見たい!
可愛い子供達が手を振っています。
北浜駅はオホーツク海に一番近い駅。
冬は流氷を眺めながらの食事や喫茶などが楽しめます。
北浜駅で可愛い子供達の列車ともお別れを!
昼食は知床さいはて市場で!
ジャガイモのうどんとだしが良く出て美味しい地鶏鍋
帆立貝の定食は帆立ごはん、新鮮な帆立が肉厚のお刺身とても美味しい
外は長閑な海辺の景色
次回は知床遊覧船巡りへと向かいます。
10月24日(木)
今年の秋は台風に悩まされているような変なお天気が続いています。
北海道の旅に発つ飛行機の時間帯も台風にあたるかスレスレ状態でした。
そして雑草倶楽部コスモス強化月間にもかかわらずまだ撮れていません!
北海道の旅まだまだ続きます~~
トイレ休憩で寄った網走、海沿いのお土産物店
いつもは20分~25位の休憩時間にあわただしく写真を撮っていますが、
(モチロン、トイレタイムも含めてなので)
珍しく40分位の休憩時間!
青い空と青い海、伸び伸び!気分 おみやげを見ている余裕はありません!
浜辺へ直行!
カモメさんも波打ち際をテクテクと
カモメさんは波に漂いゆらゆらと!
ここは赤い灯台が2つ見える場所ですが網走の、どの辺りなのか???です。
白くもやのように見えるのは波によるしぶきが風で吹き上られて霧のようにうっすらと。。。!
トンビも一緒!
北海道の旅、次回は海沿いを走りながら知床へと向かいます。
10月18日(土)
いつもブログを見て頂いて有難うございます。
今日より4日間お休みさせて頂きます。(予約投稿です)
北海道の大自然を眺めながら知床へと向かいます。
広い大地にビート、ジャガイモ、玉ねぎの畑が広がり
真っ直ぐに地平線まで伸びる道路、北海道は広い~~!
からし菜の花
途中の休憩は網走の海
波打ち際よりパシャ!パシャ!と大きな音がするので見てみると
体長80cm位ある大きなサケ!
行ったり来たりしながら段々と水の少ない方へとやって来る!
波が荒くて陸の方に押し流されて来たのか?
川と間違えて入って来たのか?
チラリとこちらを 見ているような!
段々と力が尽きてゆきます!まだサケも自分のなすすべく役割を果たした終えてないのでは。。
自宅にて写真を見ると死闘を続たサケを、抱えて海に放してあげれば仲間と川を登って行けたのか?
写真を撮っていた自分が残酷に思えたり、心に余裕のない人間のように思えて
心が痛く、涙が。。。。。
10月18日
10月10日 北海道の旅2日目 の予定
朝:温根湯温泉AM7:00発◎大空町・ひまわり畑
【世界自然遺産知床めぐり】◎ウトロ散策(知床八景)オロンコ岩・ゴジラ岩
事前OP知床観光船/2,790円 (知床八景)◎知床五湖展望台(木道を歩いて一湖の湖岸へ
◎知床峠(国後島を眺望)(知床八景)○プユニ岬
(知床八景)◎オシンコシンの滝
夜:川湯温泉(泊)夕食には毛ガニ付
今回の旅行で一番行きたかった場所は大空町のひまわり畑と知床遊覧船巡りでした。
9月に申込み予定でしたが、10月の7日からのツアーでないと
(10月6日までははな・てんと)
大空町のひまわり畑には寄らないとわかり10月出発に!
温根温泉を出発 女満別空港を横目で見ながらバスは朝日ヶ丘公園と向かいます。
所どころで車窓よりひまわり畑が見えるようになりました
朝日ヶ丘公園のひまわり畑です。
ヒマワリと言うと夏の花というイメージが強いですが、大空町の畑では秋にもかかわらず
何十万本ものヒマワリが咲いている景色を見ることができます。
昨日の雨の名残が
朝日ヶ丘公園では観賞期間が2週間という短いひまわりを長く見てもらうために、
畑を4つに分けて種を蒔きをして。秋に咲くひまわりは300a一気に咲きます。
大きなひまわりではなく小ひまわりです。
ヒマワリは、農家が小麦の刈取後に花は切り取らずに
畑の肥料用として土にすき込みます。
広大な北海道の畑に咲いたヒマワリの花は大空町の各地を黄色い大地へと替え、
朝日ヶ丘公園や空港周辺では7月下旬頃から開花し、
畑に咲くヒマワリが咲き終える10月下旬頃まで楽しむことができます。
次回は知床へと向かいます。
10月16日(水)
夜半、強い雨音台風26号は10年に一度の大型台風で各地に被害をもたらしました。
伊豆大島で局地的に観測された雨量は、50年に1度を上回るもので大きな被害をもたらしました。
謹んでお見舞い申し上げます。
AM7:50まだ強風ではありますが、青空がのどいていました。
10月16日(火)一日中シトシトと
旅行の第1日目は曇り空と雨にたたられましたが
最後に素晴らしいプレゼントが待っていました。
大きな虹が!
しかも2重に!
後ろに下がらないと入りきれない大きな虹
記念に虹と一緒にパシャリ
日が沈み始めるころには夕焼けも一段と美しさを増してきました。
辺り一面が黄金色に染まり息を飲む美しさ
紅葉はまだの所も沢山でしたが、ここは一番の見頃を迎えていました。
広い大地のどこまでも続く美し紅葉は豪華でしたバスの中より
今日のお宿は温根温泉『大江本家』
夜のお食事 ホタテのバター焼きがとても美味しい!
写真はボケてしまいましたが海鮮お鍋には海老やお魚、
帆立がたっぷりと入っていてどれも新鮮でとても美味しい!
温泉にゆっくりとつかって体の芯まで温まり
とても良く眠れそう
10月14日(月)
旭山動物園
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
動物園で一番見たかったのはホッキョクグマのモグモグタイム(14:30より)
時間近く行って見ると長蛇の列、館内に入るまでは50分待ちとの事
諦めて外の水槽より
ソロソロ戻り支度をしていた所に係員の方から
今、入れますと声を掛けて頂きの嬉しさ!
可愛いお尻!
アザラシのモグモグタイムは15:15より
帰りは登り坂になるのであきらめました。
写真は娘より頂きUPハァハァゼィゼィと集合時間ギリギリに戻ってきました。
ハリーポッターの映画を見て以来、白いフクロウは憧れの的に!
レッサーパンダのメス「渝渝(ユーユー)」はクルクルと動き回って可愛いい!
家の近くで見かけるアナグマと同じように毛がびっしりと詰まっていてとても綺麗!
何を思っているのかなぁ~?お猿君
カピバラ
動物に夢中になり、園内の様子をお伝え出来るのはこの写真が1枚だけでした。
観光も終わりお宿へと向かいます。
10月13日
『知床大自然スペシャル 3日間』のツアーに42名行ってきました!
お天気には恵まれませんでしたが楽しい旅を続ける事が出来ました。
旅のポイントは!
北の大地が色鮮やかに変わりゆく季節!
(1)ひがし北海道の決定版!
(2)2泊目の夕食には毛ガニ半身付!北海道グルメも満喫!
(3)うれしい!3日目は北海道スイーツも楽しめる!
1日目
羽田7:00発AN51便新千歳8:30着
<花人街道>
◎富良野ファーム(花の香りに包まれる)◎美瑛(丘のまちをめぐる)
●旭山動物園(10/15出発まで)夜:温根湯温泉 大江本家(泊)
AM3:30自宅を出て羽田に向かいます。
移動中の車窓より朱色に染まる神々しいまで美しい朝焼けを!
写真撮りたかったなぁ~!
早朝便のせいか空席も目立ちます!
機内ではお茶やコーヒー
、ジュース
などのサービスが!
新千歳空港で昼食のお弁当を買い込み車中で昼食
富田ファームへと向かいます。12:00着
http://www.farm-tomita.co.jp/index.html
生憎の小雨模様、園内は秋の装い
姫リンゴの木
寒さに強く紅葉も美しいナナカマドは今回の旅行の行く先々で
並木に使われていて幾度となく目にする事が出来ました。
大好きな木です!
十勝岳連峰も薄っすらと見えています!晴れていると間近に見えるそうです!
ブルーサルビア
色とりどり見頃を迎えた百日草は見事です~~!
ドライフラワーのお部屋
寒いのですが、食べずにはおれない『ラベンダーソフトクリーム』
綺麗なブルーに魅せられました。香りも良くとても美味しい
富良野を後に途中で大きなポプラを『ケンとメリーの木』という
名前が付いていて、すぐ横にはカフェもあります。
次回は旭山動物園に向かいます。