goo blog サービス終了のお知らせ 

Morinoki 2011

春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士、
季節をノンビリ、ゆったりと写真で綴ります!(=^・^=)

2017/02/24 冬の北海道 網走駅~北浜駅 流氷列車(6)

2017-03-08 | 北海道旅行

3月8日(水)から午後は -2~6℃

冬へ逆戻りでAM3:00頃、部屋は冷え込みなかなか温まれないので

足にホカロンを張ってお休みなさいでした!

2017/02/24 北海道の旅 2日目

網走駅-オホーツク流氷列車-北浜駅

網走駅より北浜まで11.5Km 17分間の流氷列車の旅を楽しみました!

駅の売店、美味しそうですよ!

乗車する電車は1両編成です!

運転中でなければ撮ってもいいよと、撮影の許可を頂きました!

降りしきる雪が似合っています!

オホーツク海の流氷を望める流氷列車は15分遅れて発車です。

窓際でない席からカシャリ!

走る電車の中より動画撮影もしました撮れたのかどうか???

北浜駅に到着です。

北浜駅はオホーツク海に一番近い駅、駅のすぐ目の前にはオホーツク海の雄大な海原が広がります。

展望台からも海を見渡せます!

駅構内のメモはボカシて置きました!

遠ざかる電車は乗って来た電車の見送りです!

北浜駅を後にバスの中より流氷を眺めながら知床へ!

あいにくの曇り空です!

 

 オシンコシンの滝~プユニ岬~知床ウトロ温泉(泊)へと向かいます!

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/02/24 冬の北海道 流氷岬・オムサロ原生花園(5)

2017-03-07 | 北海道旅行

3月7日(火)0~6℃

午後は少し雨が降りましたがPM11:20帰宅時空を見上げると

お月様と星が澄んだ夜空に綺麗でした!

2017/02/24 北海道の旅2日目 流氷岬・オムサロ原生花園-網走駅

オホーツク海が一望に見渡せる流氷岬に到着です!

流氷を一望出来る岬です流氷は離れていますが、

眺めが凄~く良く曇り空でも広々とした感動があります。

ツアーの皆さん寒さをものともせず冬の海を楽しんでいました!

雑草倶楽部にとっておこうかなと思いながらもUPです。

昼食はPM1:30過ぎになりますのでオムサロ原生花園売店にておやつを購入!

発酵バターケーキ美味しく、お菓子二つともペロリと食べてしまいました。

お昼はついていないのでオプションでボタン海老の海鮮丼を!

網走市内にある仏教寺院の永専寺、明治45年(1912)竣工の

旧網走監獄正門が山門として移設・再利用されています。(車窓より SONY RX100)

網走駅に到着!

クリオネちゃんの電話BOX可愛いね!

 次回は網走駅からオホーツク流氷列車に乗り北浜駅へと向かいます!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/02/24 冬の北海道 流氷砕氷船ガリンコ号に乗船(4)

2017-03-06 | 北海道旅行

3月6日(月)2~11℃

流氷砕氷船ガリンコ号に乗船

2017/02/24 北海道の旅2日目の予定

紋別温泉--紋別港--流氷砕氷船ガリンコ号に乗船--網走駅-

オホーツク流氷列車-北浜駅-オシンコシンの滝-プユニ岬-知床ウトロ温泉(泊)

まだ薄暗いホテルの部屋より AM6:05

ホテルの朝食は、種類も豊富でおいしいパンやホタテのお刺身、鉄砲汁をいただきました。

遠くに今日乗船予定のガリンコ号が見えます! 

時間と共に空の様子も変わって!

港に到着すると雪景色、流氷は遠く離れてしまって。。。 

流氷砕氷観光船、雪の中出発です!

ガリンコ号Ⅱは、船首に装備されたドリル状のスクリューを回転させガリガリと

音を立てて砕氷して行きますがこの日は厚い流氷がありません! 

蓮葉状の流氷はあったものもスクリューの活躍場面は見れなかったです!

いつも旅行は程々の期待でがっかりする事はないのですが、ひそかに一つだけ期待があります。

オオワシとオジロワシに会いたい!が最大の願い会えるのかな???

ガイドさん曰く翌日(25日)は流氷が押し寄せてガリンコ号は大活躍だったと!

60分間の乗船を終えて港へ戻ります!

ガリンコ号は世界初の流氷砕氷観光船です。

もんべつ流氷まつり』2017/2/10〜2017/2/12 に開催された雪像の名残です。

(お祭りは天然氷で作られたメインステージのほか、大小数十基の氷像、地元紋別の

特産品の味覚市コーナーやカニやホタテなどの海産物をバーベキューで

楽しむこともでき、夜はライトアップされ幻想的に七色に光輝いたそうです)

港ではガリンコ神社も! 

氷が溶けないのが凄~~い!

氷の花!

 3日日間お世話になるバス、今回ツアー客は満席でキャンセル待ちの人もいたと!

予定にはなかったオムサロ原生花園に雪の降りしきる中向かいます! 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/02/23 冬の北海道 流氷砕氷船 おーろらに乗船(3)

2017-03-04 | 北海道旅行

3月4日(土)-2~12℃

2月23日~25日 冬の北海道 流氷を楽しむ観光船にトリプル乗船!』

1日目 北海道についてからは曇り空とさらさらとした雪の日です!

網走港より流氷砕氷船おーろらに乗船です! 15:30

雪もわずかに舞っています!

手を振って送り出して頂きました!

地球温暖化の影響もあり流氷は接岸がしづらくなってきています。

港を離れると薄日が差して来ました!

海水がまったりとしています。

流氷を押しつぶして進む迫力の流氷クルーズ

氷の海を突き進みます!

60分間の乗船を終えて港へ向かいます! 16:30

港へ着くと紋別温泉へ、車窓より網走刑務所のレンガ塀!

紋別プリンスホテルへ到着、館内は蟹出汁の匂いが漂っています!

荷物を置いてすぐにお食事タイム!

蟹しゃぶはもちろん美味しいのですが、鮭のお刺身が流石が北海道絶品でした!

デザートのソフトクリームは濃厚で美味しい!

お風呂は混んでいるので時間を置いてからと横になったとたん寝てしまい

ハット目が覚めると AM2:00 昨日殆ど寝ないで出発の為

今日は睡眠たっぷりとりたいと思いながらも、TV『家族に乾杯』は

懐かしい故郷、大分県中津市を放送していて思わず最後まで見てしまいました。

 

左にシルエットで写っているのは子供の頃より親しんできた中津城です。

ホテルでは有難い心遣いを、明日の流氷速報も日の出見たいけどお天気は曇りと雪!

2日目に続きます!

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017/02/23 冬の北海道 オホーツク流氷館(2)

2017-03-03 | 北海道旅行

3月3日(金) &  1~13℃

今日は午後からパソコンを抱えて出かけています。

雨に降られずほっとしました!

3月3日はお雛祭りの日、可愛いひなあられをポリポリと美味しく頂いています。

2月23日~25日 冬の北海道 流氷を楽しむ観光船にトリプル乗船!』

旅の始まりは女満別空港から!

 最初に向かったのはオホーツク流氷館 北海道網走市天都山244番地の3

展望台ではオホーツク海も見渡せるのですが雪の為見えません!

光の演出による「流氷の日々の移ろい」を感じられる演出も楽しめます。

クリオネちゃん

しまエビ

流氷体感テラスでは、マイナス15℃の室内で本物の流氷を触る事も出来、

濡れたタオルをブンブンと降ると凍ってしまう「しばれ実験」が出来ます。

流氷ソフトクリームはここでしか食べられません!

塩キャラメル味の美味しいソフトクリームでした!

オホーツク流氷館を後に流氷砕氷船 おーろらに乗船します。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道 流氷を楽しむ観光船にトリプル乗船!(1)

2017-03-02 | 北海道旅行

3月1日(水)から夕方には 0~9℃

新しい月が始まりました3月の声を聞くと春がそこまで

やって来ているようで嬉しくなります。

今日の夕方は小雨がパラパラ、ちょっぴり濡れて帰宅しました。

2月23日~25日

『冬の北海道 流氷を楽しむ観光船にトリプル乗船!』

3つの流氷観光船乗り比べ・2泊目は5つ星の宿に宿泊に行ってきました!

朝まだ薄暗い時間に自宅を出ます。

天気予報は小雨との事駅までの道のり何とか濡れずにすみました。

時間があるのでカード会社の無料ラウジで時間待ち!

雑誌と新聞は自由に見れます!

飲み物とパン2個まで(無料)で軽い朝食を!

11時15分発エア・ドゥで女満別空港まで!

羽田空港第2ビル 雨模様です!

13:11 雪景色の女満別が見えてきました!

いよいよ到着、旅の始まりです!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅 オンネトー~紫竹ガーデン~新千歳空港

2013-11-05 | 北海道旅行

11月5日(火)

良いお天気に恵まれて、山中湖へ行ってきました。

後日改めて致します。

 

 

北海道の旅もいよいよ今回で最後となりました。 

オンネトー、オコタンペ湖、東雲湖は

(東雲湖は若かりし頃クマササをかき分けながら訪れた懐かしい湖の一つです。)

北海道三大秘湖の一つとされています。

オンネトーは、お天気が荒れ模様の為に輝く青い湖とはなりませんでした。

雨と風で飛ばされそうでした。

お昼は足寄(あしょろ)で豚丼  手作りのカマンベールチーズが美味しくて購入です。

丼からはみ出ているボリューム満点の豚丼、お肉は柔らかく美味でした。

普通の天ぷらそばを頼みましたが、普通ではありませんでした。

海老がプリッ、プリッ、で甘くて美味しいこんなに美味しい海老は初めて食べました。

足寄(あしょろ)は松山千春の出身地です!

店内にはバイクが展示していましたが、どんなバイクかは詳しくない為に???です。

 

北海道ガーデン街道のひとつ紫竹ガーデンにて!

レストランのテーブルに飾る花は、ガーデンで摘んできた花をいけています。

15000坪のガーデンには、季節を通して約2500種の花々、

シラカンバ、ホオノキなど北海道の雑木が育っています。

紫竹ガーデンではガーデンで育った無農薬野菜のお食事が出来ます。

やはり目が行くケーキ、甘い誘惑には勝てません、

チーズケーキを買って機内での夕飯がわりに

新千歳空港で見つけた白い恋人のソフトクリーム、

食べるしかなと寄って見ると今日は終わりましたとの事  

白い恋人のホワイトチョコレートを牛乳に練りこんだソフトクリームどんな味だったのかなぁ~!

新千歳空港では最後のお買い物をしてから機内へと

 雨と強風で飛行機はちょと怖かったです。

楽しかった北海道の旅も終わりですが、飛行機の遅れもあり

最終バスに乗るには時間がないので、ダッシュでやっと乗れた時にはほっとしました。

3日間の北海道の旅 でしたが

1日目は台風の影響もあり飛行機も飛ぶのか心配でしたが

無事に北海道に入る事が出来ました。

良いお天気ではなかったのですが、終盤大きな虹と生まれて初めて見た

濃い真っ赤な夕焼け少し黒色が混じっているような独特な色合いは忘れられない思い出

2日目は快晴となり大空町のひまわりと知床遊覧は楽しむ事が出来ました。

3日目は北海道全土が雨でしたが2日目に充分楽しめたので良しとする事に

北海道広くてノビノビとした気分になれ、食べるものが美味しくて沢山食べてしまい

楽しい旅の思い出と共に、帰りは1kg体重が増えていました。

〇〇物語のツアー代金29,800円+知床遊覧船巡り1,980円=31,780円でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅 硫黄山~摩周湖~阿寒湖

2013-11-04 | 北海道旅行

11月3日(月)

 

3日目の日程は! 

最後の3日目は生憎の雨となりました。

朝:川湯温泉硫黄山(北海道遺産)◎摩周湖阿寒湖

オンネトー(北海道3大秘湖のひとつ)

足寄紫竹ガーデン(北海道ガーデン街道のひとつ 10/29出発まで)

日勝峠(十勝平野の絶景とスイーツを召し上がれ)新千歳羽田(22:55)着

バスを降りると全員、アイヌの民族衣装に着替えて写真撮影

霧の摩周湖は霧に包まれて何も見る事は出来ませんでした。

記念写真を一枚だけ

 

霧が深い為に皆、外に出ないのでお土産売り場はごった返しています。

やはり買ってしまいました。六花亭とロイズのチョコと摩周湖の焼酎

雨の中を阿寒湖へと向かいます。

遊覧船巡りに出かけた方もいらっしゃいますが暖かいレストハウスにてコーヒータイムを

  自分への記念お土産に熊よけの鈴を購入しましたがとても良い音色でなります。

次回も北海道の旅が続きます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅 オシンコシンの滝

2013-11-03 | 北海道旅行

 11月3日(日)

八王子まで出かけていましたが夜の帰り道には傘はささなくても良いぐらいの雨が降ってきました!

 

北海道の旅はオシンコシンに向かう途中、川を登る鮭を又みる事が出来ました。 

黒く見えるのが鮭の川登りですが、力尽きた鮭たちも!

 カモメも川にて待ち構えています。

 ホテルへと向かう登り坂の道は煙突のように真っ直に伸びて地平線まで続いていていました。

バスのシート反対側では綺麗な夕陽が見えていましたが、こちらの席からは  無理でした。 

 ホテルに向かって走る途中、暗闇の中から山間の真っ赤な夕焼けと

神秘に佇む阿寒湖は忘れる事の出来ない、忘れたくない幻想的な光景でした。

 

今日のホテルは名湯の森 『ホテルきたふくろ』です。

 ホテルに着くと美味しい夕食です。

 

毛蟹が一杯付いていますが、普段食べることがないので嬉しくてさらにズームUPで嬉しさ表現  

夜は温泉にゆっくりとつかって

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅 斜里より国後島を望む!

2013-11-02 | 北海道旅行

11月2日(土)

斜里の向かう途中の川ではカラフトマスの川登が

カラフトマスの多い時は飛沫を蹴り、川が真っ黒に染まる大迫力だそうです。

ズームUPすると橋の下に黒く見えるのがカラフトマスの川登りです!

斜里へ向かう途中 の風景、ボケボケですが青い空と白い幹の木が

とても美しく、忘れたくない風景を自分の為にUPです。

国後島が海の向こうに見えています!

ガイドさん曰く夏は殆ど見れないそうです。少しズームアップで!

次回はオシンコシンの滝へと向かいます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする