6月6日(Mon.) 14~15℃
傘をさしていて突然の風で傘はおちょこになり壊れてしまいました!
今日は新宿、昼食時間が取れずにくたくた、
休憩もかねて中村屋さんによりましたが、食事をする元気もないので
ケーキセットを頂いてから帰宅です。
甘いものは元気が出るよね~~♪
おうちのお土産にレトルトカレーと肉まん、あんまんを!
新宿のユニクロさんではお花も売っていてお値段もお手頃いいな!
6月6日(Mon.) 14~15℃
傘をさしていて突然の風で傘はおちょこになり壊れてしまいました!
今日は新宿、昼食時間が取れずにくたくた、
休憩もかねて中村屋さんによりましたが、食事をする元気もないので
ケーキセットを頂いてから帰宅です。
甘いものは元気が出るよね~~♪
おうちのお土産にレトルトカレーと肉まん、あんまんを!
新宿のユニクロさんではお花も売っていてお値段もお手頃いいな!
6月5日(San.)&
16~23℃
2021年06月05日 に書かれた記事です。
|
|||||||
|
ハルジオン
梅雨になる前に少しは庭の手入れをと思いながらも、
草茫々になっている、狭いのにね~~!
ハルジオンも咲いている時は可愛いと思いそのままに
濃いピンクと薄いピンクがあり、入り混じって咲いています。
こちらはやや薄いピンクのハルジオン
5月5日(Thurs.)12~25℃
5月5日のこどもの日は、「端午(たんご)の節句」
浅川では鯉のぼり泳いでいます~~♪
小比企町には野菜直売所が点在していて1袋100円 菖蒲は50円
ネギも美味しそう
可愛らしく鯉のぼりが泳いでいます。
菖蒲とスナップエンドウ、サヤエンドウ、ほうれん草、小松菜も!
途中休憩はミニストップのマンゴーソフトクリーム
採れたてのタケノコも買って・・・
今日はしょうぶ湯にたけのこご飯、しょうぶ湯はほのかに良い香りが漂います。
タケノコすごく柔らかで美味しい!
iPhoneにて
5月4日(Wed.)8~22℃
散策しているともみじに可愛い花がついていました~~
最近散策後の楽しみはコーヒータイムを、のんびりと一息ついてから帰宅です!
3月7日(Mon.)-1~11℃
今日は自転車で裏高尾散策、梅はまだ蕾が多く
ハナネコノメもかたい蕾でした!
2022/03/03(木)両国駅を出ると目に飛び込んでくるのはスカイツリー、
近くで見るスカイツリーは大きいな~~♪
まだ一度も昇った事がないので、お天気の良い日にいつかは展望デッキにGo!
隅田川テラスを後にJR線路沿いに大江戸線へと向かいます!
横綱横丁
JR高架線には線路下のコンクリートには壁面に描かれていいます。
可愛い壁画
隅田川の花火
2017/07/29 スカイツリーと花火を撮りたくて隅田川テラスに
待機時間が進むにつれ大雨に3枚位撮ってから撤収した思い出が蘇りました!
やっぱり、お相撲さんの街だね! 領国界隈のミニ旅最終回です。
3月6日(San.)時々
3~11℃
1月から花粉症になっていますが、今日が一番飛んでいるよう
くしゃみの連発だったり、鼻水に痒み目薬をさすと痒みがおさまります。
2022/03/03 隅田川テラスには浮世絵の複写が飾られています
両国駅前ベンチは北斎の複写
両国側の隅田川テラスを散策すると!
東都両国橋渡初之図
歌川広重の絵
上流からの川の流れを弱めるために黒い杭が打たれ『百本杭』と呼ばれていたものです
テラスの防潮提壁面に両国橋の絵です!
3月5日(Sat.)1~17℃
暖かな日ですが風もあり、暖房器具はフル回転でした!
2022/03/03(木) 両国駅構内・隅田川テラス
両国といえば国技館がありお相撲さんの街です。
地名も横綱横町という通りもあり、お相撲さんも見かけました~~!
駅構内に飾っています。
お相撲さんの手形
駅を出ると隅田川テラスへと向かいます
隅田川テラス入口
つつきけかえし
きぬかつぎ
しきこまた
2月11日(Fri.) -4~8℃
AM9:30 近くを散策・・・雪は残っていましたが
暖かくなったのでお昼ごろにはどんどん溶け始めて行き
アイスバーンにならなくて良かった~~♪
2022/02/09 私の住む市では自宅療養者 7,667名
2022/02/10 東京都は新型コロナウイルスの感染者は
都民の80人に1人が療養生活を送っています。(NHKニュースより)
2月10日(Thurs.) 0~3℃
雪が降ると必ず八王子駅前からTV中継があります。
駅周辺は積もっていないのに我が家の窓越しから見る光景は
朝からず~~っと雪が積もっています。
2月3日(Thurs.)-4~10℃ 良いお天気
節分は季節の分かれ目「立春、立夏、立秋、立冬」の前日年に4回あります。
室町時代あたりから、旧暦では春が新年の象徴だったため立春前日の節分は大晦日にあたり
冬と春の変わり目である節分には邪気が入りやすいと鬼を払う行事が生まれました。
子供のころは旧暦新年の前には毎年かき餅を作るお手伝いを
ピンクや緑、黄色、青海苔いり、豆いり等の長細いお餅を切って並べます。
赤鬼と雪だるまのパンを思わず買ってしまいました。
Photoshopで少し遊んでいます!
お買い物の帰りはあまおうの苺パフェを買って車の中で~~