2月27日 -3~11℃
寒い冬でも1月からず~っと、お部屋の中でブーゲンビリアのお花が咲き続けています~~♪
鉢が大きくないのでお日さま求めて向きを変えたり移動したりです~~
お花を付けてくれてありがとう~~♪
花びらに見える部分は苞(ほう)という葉の一部で
花は先端が開いた筒状の部分3輪集まって咲きます。
2月27日 -3~11℃
寒い冬でも1月からず~っと、お部屋の中でブーゲンビリアのお花が咲き続けています~~♪
鉢が大きくないのでお日さま求めて向きを変えたり移動したりです~~
お花を付けてくれてありがとう~~♪
花びらに見える部分は苞(ほう)という葉の一部で
花は先端が開いた筒状の部分3輪集まって咲きます。
2月25日(火)
良いお天気、洗濯ものは良く乾きそうです~~♪
2025/02/18(火)上野へ
空倶楽部先輩方々の出展されている「四季の彩り」に行き、素晴らしい写真の数々に刺激を受けました。
帰りは少しだけ夜景撮りにも寄って帰宅です。
上野・東京都美術館 近くに咲いていた日本水仙&グレビレアをカシャリ!
グレビレア:オーストラリア南西部など乾燥した地域に分布して
春にはブラシを連想させるようなくるんと巻いた雌しべが主体のお花を咲かせます。
|
||||||
|
10月3日(木)19~21℃ &
大光寺さん赤とクリーム色の彼岸花
先週までは蕾でしたが今日は一気に見頃を迎えていました~~ iPhoneにて
白い彼岸花と赤い彼岸花が半々で咲いています。
白というよりクリーム色かな!
大光寺さんも先日の雹被害に、握りこぶし位の雹が降った方は
冷凍保存をしてお友達に見せていると!
我が家も四方八方から硬球ボールをぶっつけられているような激しさで
いつ窓ガラスが割れてもおかしくない状況、窓際は音も凄まじく外を見る事も出来なかったです。
翌日、良く見ると車少し凹んでいました。
9月10日(月)24~32℃
図書の返却日でしたが、ネットで調べると今日は館内整理日に為休館日になっていました!
急に時間が取れたので録画しておいた「フラガール」を見ました!
2024/09/06(金)我が家のプランターで育ったキノコを見て以来、キノコが気になり片倉城跡公園に~~
昼間は暑いので午後、陽が傾き始める頃に湯殿川沿を~~
公園に到着!
公園内は彫刻作品・ブロンズ作品等、西望賞受賞作品を眺めながら散策ができます。
それにしても人はいなくてなんだか心もとない~~
目玉焼きのようなキノコ
キノコを眺めながら休憩広場を目指します。
休憩広場には誰もいなくて連日のゲリラ雷雨で湿ってる草も少し伸び始めているし
マムシ注意の看板も出ていたので気にはなるものも引き返すのも湿った山道は滑りそう
草むらを歩くのが一番近道と出口へ~
片倉城跡公園直ぐ近くの赤レンガ造りの「Coffee Bricks」コーヒーブリックスさん
定休日:月曜日〜木曜日の為、いつも横目で眺めていましたが今日は金曜日お店が開いているので寄り道!
以前はコメ蔵だった建物です。
装飾品もすてきなものばかりで床、壁、テーブルにも木材が使われています!
レトロな雰囲気と音楽を聴きながらゆっくりできる喫茶店
「Coffee Bricksブレンド」を美味しくいただきました~~
店内の撮影も快く許可を頂きました~~Aiphoneより
6月13日(木)18~22℃
体操教室の後はギンリョウソウ探しに山歩きです~~♪ 画像はiPhoneより
まだ早いよと言われていましたが下調べに、雑木林の中を歩くのは心地よい~~
うっかりしてLIVEで撮ってしまいました!
梅雨に入るとキノコも増えて行くのが楽しみ~~♪
軽いランチをすませてから山歩き出発でした~~
帰宅後、夕飯の支度をしながら夕焼け空を、今日も良い一日でした~~
2023年06月13日 に書かれた記事をお届けします。 | |||||
|
|||||
|
6月11日(火)18~28℃
午後、純心大の看護学部学生さんとのコラボレーションに
血圧等チェック後、体力測定、体操、生徒さん40名参加に行って来ました。
体力測定で片足たちはいつもは30秒でストップがかかりますが
100秒過ぎてもストップがかからないので勝手に終わりにさせてもらいました。
(右足の機能は半分以下なので左足は右足の分まで頑張っています。)
2024/06/10(月)
東村山菖蒲まつり 北山公園菖蒲苑に!
令和6年6月1日(土曜)~ 6月16日(日曜)
新東京百景にも選ばれている北山公園菖蒲苑には、
毎年6月上旬から中旬にかけ、約600種類8,000株10万本の花菖蒲が開花します。
開花状況は見頃でした~~ iPhone&一眼カメラにて
途中の直売所で新鮮お野菜、枝豆、キュウリ、インゲン、トマトを買って
帰りまで預かってもらう事に、お野菜買うのも楽しみ!
公園までのぼりが出ており迷うことなく到着~~
3年振り・・・
白いアナベルと西武線を走る電車を絡めて撮影
すぐ近くにあるうどん屋さんへ
紅ショウガの天ぷら今回も頼みました。(手前はもうお腹の中!)
東村山に来たら美味しいうどんを食べたい~~♪
2023年06月11日 に書かれた記事をお届けします。
|
||||||||
|
4月16日(Turs.)
2024/04/11(木)小湊鐡道にて桜と電車の流し撮り~~
夜のライトアップの時間まで5時間待ち
電車は1時間に上り1本下り1本なのでお喋りタイムに花が咲き
楽しく過ごす事が出来ました!~~
(椅子を忘れたのは残念!)
4月14日(San.)11~22℃
夕方のお買い物は浅川沿いを自転車で~~
桜に目を奪われているとツツジに赤い蕾も(我が家は駅近くより2℃程低いのでまだ蕾)
浅川に行くと花は咲き始めていて早い~~♪
夕暮れ時の浅川
桜は見頃を過ぎてお花見の人も少なくなりました。
暖かな日だったので半袖で元気!
家の近くの桜の木にはカラスの巣があり、昨年巣立ちの時は
親鳥が見守る中をお隣さんや我が家にド~ンと言う凄い音をたてながら巣立って行きました。
あんなに激しく何度もぶっつかって怪我はしなかったのかな~~!
2023年04月14日 に書かれた記事をお届けします。
|
||||||||
|
4月13日(Sat.) 9~21℃
今日は気持ち良く晴れました、お隣さんが引っ越しをして寂しくなりました。
庭の植木でも何でも持っていってとの事、大きな植木鉢に植わっている
紫陽花の花等数鉢が我が家へ引っ越してきました。
どんなお花が咲くのか楽しみです~~
高楽寺さんの桜姫さんは見ごろを過ぎてしまいましたが、
通りすがりに毎日、楽しまさせて頂きました。
又、来年会えるのを楽しみにしています。
4月12日(Fri.)から 10~18づ℃
2024/04/11(木)昨日は予定が入っていましたがお休み頂いて桜撮りに!
千葉県市川市まで片道3時間40分、京都・大阪まで行けてしまうな~と
思いながらもワクワク!
曇り空でしたが明日はお天気悪そう、桜は待ってくれないのでお出かけ決行!
到着するとほんの短い時間ですが日が射す時間帯も~~
まずは三脚を立てる場所探し確保を、5時間近くここで待機をしますが
椅子を持ってくるのを忘れてしまいました~
続きます~~