11月6日(Tues.)&
15~19℃
基地創設60周年記念 入間航空祭
2018/11/3 T-4 2人乗り
超、接近!
凄すぎ!
11月6日(Tues.)&
15~19℃
基地創設60周年記念 入間航空祭
2018/11/3 T-4 2人乗り
超、接近!
凄すぎ!
11月3日(Sat.)7~17℃ 入間航空祭に行って来ました!
基地創設60周年記念塗装機
C-1 歌舞伎柄
手を振っています。
人並みの隙間からカシャリ!
鮮やかな赤のデザイン、目を引きます。
今回、連写で撮ったのでかなりの枚数にお手上げ状態、ゆっくりと整理して です!
10月26日(Fri.) 11~18℃
2018/10/25 AM1:45に満月を迎えました、満月30分経過後のAM2:00にカシャリ!
WBを日陰に!
実際はもっと綺麗で黄色く輝いていました。
10月2日(Tues.)16~25℃ 青空広がりました!
2018/09/28 20:40 台風24号接近前日、大きく見える月が見え隠れしていました。
7月30日(Mon.)&
23~31℃
2018/07/29 立待月のお月様
満月の翌日です空を見上げていると流れ星2つ見る事が出来ました!
(28日満月の日は台風)
雲を照らしながら。。。!
昇り始めは雲の合間から!
トリミングしました!
3月6日(Tues.)3~12℃
飛行機が滑走路に接地する瞬間は、一瞬白煙(タイヤスモーク)が上がります。
羽田第一ターミナル展望台より 2018/03/03 Photo
2月1日(Thurs.)から
-4~6
昨日からやっと自転車で動けるようになりましたが、夕方から明日の
明け方まで雪になるらしい。。。!
35年ぶりスーパーブルーブラッドムーン 皆既月食
スーパームーン:満月が通常より大きく見える現象
ブルームーン:満月が1月に2回起きる現象
ブラッドムーン:皆既月食の時に月の表面が赤銅色に見える現象
3つが重なるのを観測できるのは35年ぶりとの事です。
玄関から出たり入ったりしながらのカシャリ!
夕方から曇り空になる八王子の予報でしたがスーパームーンが出現 20:02
WB ケルビン8400 f/6.3 1/400 ISO 100 ±0
21:08
WB ケルビン4600
21:22
21:45
21:52
22:03
丁度家族も仕事から帰宅ですが薄曇が出て来て月はぼんやりと、
楽しみにしていたのに写真が撮れないとぼやきながらシャッターを押しています。
冷えるので私は家にて暖を取る事に!
23:11
23:38
2018年1月31日に皆既月食が見られる時間帯は次の通りでした。
2018/01/31 20:48頃 :部分食がスタート
2018/01/31 21:51頃:皆既食がスタート
2018/01/31 22:30頃:皆既月食が最大
2018/01/31 23:08頃:皆既食の終わり
2018/02/1 0:11頃:部分食の終わり
次回、日本で発生する皆既月食は2018年7月28日に東北地方以西で観察できる予定、
また、日本全国で観察できる皆既月食は2022年11月8日となります。
1月31日(Tues.) -6~6℃
今日は浮島公園にブルームーンと飛行機を撮りに行く予定でしたが、
雲が多く友人とはお食事とお喋りをしてお別れです。
ご飯少な目、今日の『お薦めお刺身定食』です!
自宅に帰り着くとお月様は霞んでいましたが段々とクッキリとしてきました! 20:02
スーパーブルーブラッドムーン撮れるのかこれから外に出て見ます。21:50
1月21日(Sun.)から
0~9℃
昨日はグラデーションの夕暮れ時に三日月がとても綺麗でしたが、
カメラ持ち合わせてないので眺めるだけでした。
今日は、夕月が低く見えるので帰宅すると慌ててカメラを持ち出しカシャリ!
ギリギリセーフ、すぐに沈んでしまいました。
生茂った木々の間からなので少しいびつです。 PM 8:11
夜空には沢山の星が煌めいています。PM8:31
今日は寒く無くてラッキー!
1月2日(Tuesday)-3~9℃ 良いお天気に恵まれました!
今日はスーパームーン、楽しみにしていました!
カメラを背負って川崎市浮島公園まで 行って来ました!
早く出かけたいのですが夕飯の準備をしてからお出かけです。
飛行機を見ながら、17時の月の出を待ちます。
赤い月が昇り始めました!
段々と黄色い月へ変化して行きます。
スーパームーンは願い事が叶うと言われています。
欲張って2つもお願いしました!