goo blog サービス終了のお知らせ 

Morinoki 2011

春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士、
季節をノンビリ、ゆったりと写真で綴ります!(=^・^=)

花菖蒲は見頃でした! 北山公園

2021-06-07 | 神社・公園

6月7日(Mon.)から 19~28℃

北山公園 花菖蒲は見ごろでした!

「東村山菖蒲まつり」は中止となりましたが、北山公園は開園しています。

曇り空から晴れに、綺麗なお花に癒されて暑さも忘れてしまいました~~

 

 

 

お昼は公園すぐ近くの「讃岐うどん」を食べさせてくれる「野口製麺所 本店」へ

「しらす干しうどん」はこしがあってとても美味しく

食後には手作りのプリンとコーヒータイムを楽しみ

夕方の花菖蒲を撮ってから帰宅です。

 

ここ数日海外からのコメントが頻繁に入り、誘導するURLをはっています

暫くの間はコメント欄を閉じさせて頂きます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/05/28 燕のヒナ 巣立ちしました 高尾駅

2021-06-06 | 神社・公園

6月5日(Sat.) 20~24℃

高尾駅に今年もやって来た燕さん

最初に見たのは5月10日、まだ親鳥だけしか見えませんでしたが、

5月28日(金)にはすっかり大きくなった5羽の雛達は巣からはみ出しそう!

京王電鉄さんの計らいで糞が下に落ちないように配慮しています。

親鳥は行ったり来たりしなが餌を運んでいます。

 

翌日29日には巣立って、30日には駅の周辺を行ったり来たりしながら

飛ぶ練習をしていました。

その後まったく見かけないので来年又無事に戻ってきますように!

 

ここ数日海外からのコメントが頻繁に入り、誘導するURLをはっています

暫くの間はコメント欄を閉じさせて頂きます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 セッコク・サイハイラン・オカタツナミソウ

2021-06-05 | 神社・公園

6月4日(Fri.)から 18~22℃

昨日から続きです。 Photo 2021/05/28

 

 

 

ケーブルカー 片道6分ほどで高尾山駅へ(標高472m)

東京オリンピック・パラリンピック特別ラッピングで運行しています。

15:30発に、皆さんが帰る頃なのでケーブルカーには数名のみ

後方席に座れて遠くの光景も見る事が出来ました。

 

高尾山駅から見えるセッコク

 

 

 

 

 

オカタツナミソウ

 

ユキノシタ

 

キノコ

 

サイハイラン 

戦国時代の武将が戦で指揮をとるときに使った采配に見立てて

「采配蘭」の名が付けられています。

約50分位山歩きをして帰宅です。

日を改めて6号路のセッコクにも行ってきました!~~

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 セッコク&イナモリソウが咲いていました (^-^)

2021-06-03 | 神社・公園

6月3日(Thurs.)   16〜25℃

パソコンのネットワークがやっと繋がりやれやです。

今まで使用していたネットワークは切断状態になり、家族の使用している

ネットワークに繋いで再開です。

 

2021/05/28(金) 曇りの日でしたが30日(日曜)頃に見ごろを迎えると聞き下見に!

 

ケーブルカー、清滝駅構内に咲いています!

 

ケーブルカーで高尾山駅まで行き、ゆっくりと一号路を下って行きます。

 

 

 

 

ピンク色のセッコクも可愛い~~

 

イナモリソウの三姉妹はまだ咲き始め!

 

 

こちらは二人姉妹!

 

この日は、久し振りにfumi-Gさんご夫妻にバッタリお会い出来ました。

昨年のダイヤモンド富士以来の再会、とても嬉しかったです。

お二人が帰路に向かう、夕刻に近い散策でしたので、

次回は明るい時間帯に再度訪れます ~~

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高楽寺・大光寺経由散策

2021-06-02 | 神社・公園

6月2日(Thurs.)15〜25℃

今日は、パソコンのネットワークがつながらなくなったので

夕方、お買い物の散歩コースをiPhoneから

 

高楽寺さん

 

道路脇のホタルブクロの花

 

大光寺さん

 

 

 

 

アジサイが咲き始めていました!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山公園 府中 キンラン&ハナミズキ

2021-05-31 | 神社・公園

5月31(Mon.)夜は雷と 16~24℃

ムサシノキスゲを見に 2021/05/10(月) 行ってきました。

前回からの続きです。

キンラン&ハナミズキ

東京都府中市の浅間山公園(せんげんやま)は標高は約80メートル

山への入り口はいくつかありました。

 

ムサシノキスゲを後にして・・・!

 

山の最も高いところにある浅間神社、石で造られた小さな祠の神社です。

神社には、「木花開耶姫命」(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。

 

浅間神社の横にはヤマボウシの大木が綺麗

 

元気に輝いていたヤマボウシの下でゆっくりと

飽きることなく楽しみました。

 

 

 

一旦、下山をして近くでランチタイム

 

蝶々や草花を愛でながら・・・!

 

蝶々はあまり詳しくない・・・「アカシジミ」かな?

 

今度は違う入口から登って見る事に!

『関東富士見百景』お天気が良ければ富士山が見え、

ダイヤモンド富士の時期には大勢の方がダイヤタイムを楽しみに待機しています。

 

キンラン

サザバギンランも咲くようですが見つけられませんでした。

 

おみたらし神社

 

PM3:00 バスにて東府中まで京王線で帰宅です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山公園 府中 ムサシノキスゲ自生地

2021-05-30 | 神社・公園

4月30日(San.)夕方少しだけ 17~25℃

良いお天気に誘われて高尾山に行ってきました!

5月も後1日、遅れ遅れになっている写真を駆け込みです。

 

ムサシノキスゲ

高山植物として知られる「ニッコウキスゲ」の変種で、

東京都府中市の浅間山(せんげんやま) にだけ自生している、

ムサシノキスゲを見に 2021/05/10(月) 行ってきました。

ムサシノキスゲを探しながら歩きます。

 

咲いている・・・!

 

一番花は終わって二番花、三番花が咲いていました~~

 

良いお天気に恵まれて汗をかきながらです。

 

『キスゲ橋』にもムサシノキスゲが・・・!

次回はムサシノキスゲと同時期に咲いていたお花をUPです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日 空の移り変わりも楽しい一日

2021-05-27 | 神社・公園

5月27日(Thurs.)14~17℃

1日中雨、画像整理をしていたら1日かかってしまい

昨日買った梅で梅酒をと思っていましたが明日に先延ばし!

 

2021/5/25(Tues.)朝焼けから始まり夕焼けまで空の移り変わりも

楽しく、気温も25℃と夏日の一日でした。

午後より自転車散策とお買い物!

 

雲竜時さんの近くまで行って帰宅です。

朝焼け空へと続きます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大光寺さん水連咲いていました!

2021-05-23 | 神社・公園

5月23日(San.)14~25℃

朝の早い時間は雲が多く次第に青空が広がってきました。

久し振りの晴れ間は気持ち良い~~

 

今日は大光寺さんコースの散策を!

 

季楽会の「樹石草展」盆栽展を開催していました!

 

セッコクの花は終盤で、水連の花は見ごろでした~~

今年からはセッコクに名札がついていました。

この後お買い物をして散策終了

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(Mon.)久し振りに新宿へ

2021-05-18 | 神社・公園

5月17日(Mon.) 17~24℃

不要不急の外出は控えていましたが、今日は必要にせまられ

印刷依頼に新宿へ、約1年半ぶりぐらいかな以前は頻繫に通っていましたが

コロナ禍で出来るだけネットでの依頼に切り替えていました!

 

デパートの中には入ってないので詳しくは分かりませんが営業中、

行き帰りの電車の中はびっくりする位人は少なく

ゆっくりと座って移動できました。

明治安田生命ビルの後地にテントを張っています。

 

常圓寺

就職で上京した際、新宿に寮があり夜は淀橋法人会の方の

お世話で、日商簿記検定2級の勉強会に通った懐かしい神社です。

いつもお菓子を持ち寄りで、助け合って勉強しました。

 

常泉院 日本的な伝統建築様式

 

 

早いですね~~! 境内ではもうアジサイが咲いています。

地元ではまだ蕾です。

 

ルミネ新宿にある『バンコク屋台 カオサン』タイ料理は

時々、無性に食べたくなります。

 

新宿では雨に降られましたが、地元は曇り空で良かった。iPhoneより

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする