9月17日(Mon.) 19~28℃
樹木希林さんのTV放送、お出かけ時間まで、ず~~っと見ていました。
伝えたい言葉で表現できて、眩しくらい存在感のある方、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
最近、人生の終わりまでにしていたい事を考える時もあり、素直にも立派にも生きられないけど、
柔らかな心と暖かな気持ちを忘れないように生きて行けたらと。。。!
2018/09/10~11『片貝まつり花火大会 八海山ロープウェーで空中散歩と星峠の棚田』
ツアー2日間に行って来ました! その4
旅の楽しみは朝日を見る事ですが天気予報は一日中雲マーク、ゆっくり寝ていると
カーテン越しに外が明るい!
カーテンを開いてみると雲が上へと上がっている!
慌ててガラス越しにカシャリ!
外に出て見るものもお部屋からみたような景色は無理!
スキー場もあるホテル
ウロウロしたけどホテルを撮ってからお食事に向かう事にします。
7月4日(Wed.)
&時々弱い
23~25℃
郷土の森公園 ハスの花 陽射しの強い1日でした。
2018/06/24 Photo
郷土の森 あじさいまつり は5月26日(土)~7月8日(日)まで!
7月3日(Mon.)22~31℃
今日も暑い中、餌を探して行ったり来たりの親鳥の姿健気です。
雛鳥も生きるため精いっぱい口を開けて待つ姿が可愛いね!
ほんの一瞬で又飛びだちました。
巣立つ日までが・ん・ば・れ!
いろいろと終わってAM2:30過ぎこのままサッカー対
ベルギー戦を楽しみたい所ですが明日の為に睡眠をとらなくては
6月28日(Wed.)22~29℃ 風の強い一日でした!
お台場散策 霞んでいましたがレインボーブリッジ、東京タワー、
東京ゲートブリッジが見渡せました! 2018/06/27
東京ゲートブリッジ
キリンさんも勢ぞろい、羽田が近いので頻繁に着陸態勢の飛行機も小さく見えます!
6月21日に開業デジタルアートの美術館「モリビルディング デジタルアートミュージアム」
世界に類を見ない新しいミュージアム 広さは、10,000平方メートル!!
520台のコンピューターと470台のプロジェクターを 大空間の壁や天井、床に
CG(コンピューターグラフィックス)で滝や植物、波を映し出します。
この日は休館日の為場所確認です。
6月26日(Tuers.)19~30℃
お台場で友人とランチを楽しみましたが、気温はぐんぐんあがり
30℃を超える暑さ、汗をかきながらの散策でした!
ランチはデックス東京ビーチ内の カフェグリル ビッグシェフ
場所を変えて ANCHORS (アンカーズ) デックス東京ビーチ店 でモンブランとカフェラッテ
(左)カフェラッテ (右)カプチーノ
ラテアートが可愛いのでカシャリ!
6月2日(Sat.)15~23℃
横浜の夜景
横浜開港祭2018花火に行って来ました。
花火が終わり桜木町駅に向かう途中スマホでカシャリ、手持ちで簡単に撮れるので便利だな~としみじみ思いました!
花火の写真は整理をして後日 予定です。
5月31日(Thurs.)&
15~22℃
毎週火曜日と木曜日は都心まで『Macによる印刷物制作』受講に通っています。
六本木の空模様
富士フイルムフォトサロン
秦 達夫写真展、今日が最終日の為午後4時で終了、間に合いませんでした!
外は雨模様!
軽くお食事のできる所をさがします。
ベトナム料理 PHO NAM(フォーナム)
早めの夕飯はチキントムヤムフォーとグリーンカレーでした。
暫くの間は帰宅は深夜になります。
5月4日(Fur.)12~21℃
とても良いお天気で片倉駅からは富士山もクッキリと見えていました。
幼馴染Aちゃんと娘さんのYちゃん3人で高尾山へ!
又、暫くは会えなくなるので今度は九州に会いに行くからね!
東京都指定 有形文化財に指定されている
高尾山 薬王院はきらびやかな色彩が施されています。
天狗さんの下駄です!
一本歯下駄です。
途中、木陰で料理上手なAちゃんのおにぎり等の昼食も美味しく頂きました。
写真では霞んでいますが、遠くにスカイツリーや東京タワー、ランドマークも見えていました!
下山時にも大勢の人が登ってきます。 Photo SONY RX100 にて
4月27日(Fri.) 10~20℃
九州より上京した幼馴染と日本橋で待ち合わせ、いつもの仲良し3人組で
日本橋・神田川船ぐるり1週コース 90分に行って来ました!
出発です!
羽田からの帰りいつも凄いな~~と気になっていた、ジャンクションを下から眺める事が出来ました!
舟めぐりを終えるとPM1時30分『豊年萬福』さん(テラス席もあります)で、ランチを頂きました!
ガッツリお肉! 私とAちゃんはこちらを!
五穀豊穣膳 肉編 国産豚生姜焼と若鶏の南蛮揚
Eちゃんは 牛すき鍋膳 神茂すじ・焼豆腐・生麩 お味見させて頂きました!
お値段もリーズナブルで雰囲気も良くランチ時間が2時30分まだったので
豊年萬福 松花堂御膳は又の機会に!