goo blog サービス終了のお知らせ 

木蓮☆つれづれなるままに

日々の出来事を私「木蓮」がこころに思うがままに自由に書き連ねます。
ま、木蓮の木蓮による誰のため??ってか?

お祭りへ

2007-11-03 15:42:25 | 日記
さて、11月になったと思ったら、
なーんか、朝からドンパンドンパン!と花火の音がうるさく思う、
今日3日。

文化の日だから?
お祭りが、知ってるだけでも3つ。
おそらく、あと2・3あるんだろうな・・・山梨県内と思う。

そのうちのひとつ。
南アルプス商工会祭り
というものに、ちょっと足を運んでみた。



やっとの思いで車を止めたんだけど、
会場まで異常に歩かされ、もううんざり。
げんなりしながら会場の裏では、
「よさこい」のダンサーがスタンバイしてた。

でも、いつも思う。
若い子がいないのはなぜ?と。



メインステージでは太鼓の演奏が行われていた。

うーん、ここのところ太鼓に縁があるように思うのは気のせいだろうか?



こちらでは「ブリザーブドフラワー」が売っていた。
食い入るおばちゃん。
衣装のままだから、とっても気合入ってる!
というか、ちょっと近寄りがたいというのが正直なところか?



黒山の人だかり・・・
なんだろう?と思って近づいたら、
「南アルプスのはちみつ屋さん」だった。

中で中学生くらいの男の子が試食用に蜂蜜をスプーンに注いでいたのだが、
オバチャンに恐れおののいているようで少々引き気味なのが、
見ていてかわいそうというか、笑えた。
目が、「怖いんですけど・・・」と訴えているようだ。



これは「塚原山フルーツ農園」さん提供のふじ。
あと王林の2種類のりんごが売ってた。
いずれも一袋500円。

試食したかったんだけど、
おばあちゃんが机から動いてくれなくって、
はちみつ食べ終わったおばちゃんが横スライドしてきたので、
結局食べられずじまいだった・・・(泣)



富士種菌というところで出展してた、
「しいたけ」の木。

原木しいたけっていうやつらしい。
種(菌)を植え込んだ原木が売ってた。

北側のあまり日の当たらない場所で育てて、
あーんなしいたけが毎日食べられるなら、1000円は安いか?
と思わず、おじさんの「買って・・・・」光線ビームにやられそうになったよ。

どうやら、今年がはじめてみたいな様子。
会場がちょっと狭い(桃源郷文化ホールの駐車場と桃源閣)ので、
なんか、人がうようよでイラッとしたけど、
もっと大きな会場でやったら、よかったのに・・・
とちょっと残念に思った。

来年は、
櫛形陸上競技場で!

あ、
だめか・・・
駅伝シーズンだから、こちらも会場??になる可能性もあるか。

明日は、
この櫛形陸上競技場で「全国中学校駅伝県予選大会」が行われるんだもん!

和紙で折鶴をつくる

2007-11-03 15:11:23 | 日記
先日、「なかとみ和紙の里」に行ったときに買ってきたもの。
折り紙。



これで、折鶴を折る・・・
これも仕事のひとつなのよね・・・

そういえば、今日は富士川クラフトパークで
富士川の郷 秋まつり」(11/3.4開催)って、西嶋和紙工業協同組合の笠井さんが言ってた。
協会としてイベントに参加してるはずだ・・・


今日   :   11.0km
トータル :   31.0km 

明日は高校駅伝県予選で

2007-11-02 15:52:50 | スポーツ
こんにちは。木蓮です。

なぜか今ハマッてます。
たぶん、そう長くはやってないとは思いますが(笑)

今日はたんぽぽを学校まで送っていかねばならなかったので、
runの距離がショートカットでした。
ま、仕方ないですね。
明日の「全国高校駅伝県予選」では。。。(ハァ~)

たんぽぽら、陸上部の長距離メンバー(男女)は3校時でおしまい。
4校時からは公欠扱いで、西湖に行きました。

さーて、登録メンバーに一人足らずで、全員メンバーという状況で、
関東への切符は取れるのでしょうか??

昨日の新聞にこーんなことがかいてありましたです。

男子第58回、女子第19回全国高校駅伝大会山梨県予選兼関東高校駅県予選は3日、西湖畔コースの男子7区間42.195km、女子5区間21.0975kmに男子14校、女子11校が参加し、男女各1枚の全国大会(12月23日・京都市)切符をかけて健脚を競う。優勝争いの男子は山梨学院が一歩抜け出ていて、女子は山梨学院、韮崎の一騎打ちとなりそう。

そうなのよ。
男子、学院めっちゃ強いのよ。
やっぱぁ、コスマス君?桁違いの強さって感じぃ~?
ただね、コスマス君は確かにすんごいけど、
駅伝は1人でやるもんじゃないからね。
だから、どうなるか?なんて当日走ってみなけりゃわからない!
というのが駅伝の面白さだったりする。

男子は優勝候補の筆頭で10年連続10度目の優勝を狙う山梨学院に、2月の県高校新人駅伝を制した
巨摩

そうなのよ。
この大会には学院出てなかったみたいなんだけど、
実は新人戦、たんぽぽの学校が優勝してるのよ!!

2位農林がどれだけ食い下がれるか。

農林もかなり強いという話なので、食い下がるわよ。食い下がって見せるわよ。
打倒!学院でみんな、この日のために暑い夏を乗り越えてきたんだから。

(中略)山梨学院が欠場した2月の県高校新人駅伝を制した巨摩は、飛びぬけた選手はいないが安定感が光る。内藤陽介、槌谷啓太、秋山太希の3年生トリオを中心にチームにまとまりがあり、総合力で挑む。

飛び抜けた選手がいない?!
大きなお世話じゃい!
言ってんだろ!?駅伝は一人で走るもんじゃないって!
7人あってのチームプレイなんだよ!

それにさ、知らないだろうが、
この夏に伸びてきた選手がいることを知らないな・・・
駅伝関係者である他校の先生もびっくり!?の選手が実はいるんだ。
巨摩にはよ・・・(ニッ)
だから、この勝負、
下駄を履くまでわからないってーもんよ。(ふん!)

(中略)山梨学院は10月の国体少年女子共通3000mで体調を崩しながらも3位となったオバレ・ドリカを軸に森永千晶主将、小林みずきら昨年の大会経験者が成長。ドリカは1区が有力と見られるが最終国起用される可能性もあり、当日の区間エントリーも注目される。

やっぱ、ドリちゃんよね。。。
確かに1区でドッカーン!ってーのもあるけど、
5区っていうのも何かあるみたい。
距離が長いかも・・・。
ま、どっちにしても、
ドリちゃんは怖いと思う。

韮崎は3000mを9分台で走る選手を5人そろえる。三井由香里首相、大沢由富子ら昨年の主力が残り、有泉千佳、田中花歩の1年生も力をつけている。「近年で一番力のあるチームに仕上がった」と輿水勝美監督。接戦に持ち込んで勝利を狙う。

そうそう、
千佳ちゃん、花歩ちゃん。昨年の1.2だもんね。
ずるいよね・・・オファーすごいっていうしさ・・・
今年のたんぽぽの出身中学にも「よしみちゃん」って子がいるんだけど、
現在1番だもん。県で。
だから、韮崎からもお声がかかってるようで。(たんぽぽが昨日聞いてきた情報からすると)
でも、本人は巨摩(家から近いし、先輩行ってるし)も・・・という考えがあるみたいなんだけど、強い学校で自分を磨いて全国で常に勝負するには、韮崎。チームの底上げを狙って建て直しに一役買う・・・のなら巨摩なのだけど。
こればっかりは、本人とご家族の問題だもんね。

ま、なにはともあれ、
明日だ!この日のために、一生懸命頑張ってきたんだから、
悔いのないレースをしろ!

がんばれ!巨摩高校
仕事場から応援してるぞ


今日   :    9.0km
トータル :   20.0km 

霜月、やめときゃいいものの

2007-11-01 17:09:16 | 日記
こんにちは。木蓮です。

11月。霜月です。手紙の書き出しでは「初冬の候」。
えー?!冬っすか?

今日は、どこかゆるゆる・・・とやる気なし状態でrunにでかけたのですが、
途中、ジャミラに遭遇。

ヤツよりも前に走ってしまったために、
えらい目にあいました。

別に抜いてもらっても良かったはずなのに、
なぜでしょうか?
心の片隅には、「ジャミラに抜かされまい」と思う気持ちもあって。
悲しいかな・・・
結局、その心の片隅にいた「へなちょこランナーの意地」が勝り、
桃源郷マラソンのときくらいの勢いで走り、
抜かされることなく、(ジャミラが抜かなかったのかも・・・)
走ってきてしまったのです。

普段なら11km強ある距離を1時間5~8分ってところのゆるゆるペースなのに、時計をみたら1時間を2分も切ってる?!

おかげでランナーズ・ハイみたいで、
頭がボーッ・・・
痛いような痛くないような、へんな頭痛に襲われています。

やるんじゃなかった、やるんじゃなかった。。。
と後悔。


今日   :   11.0km
トータル :   11.0km