goo blog サービス終了のお知らせ 

木蓮☆つれづれなるままに

日々の出来事を私「木蓮」がこころに思うがままに自由に書き連ねます。
ま、木蓮の木蓮による誰のため??ってか?

油断大敵

2007-11-13 12:22:29 | 日記
火がボウボウ・・・です。



富士山に雲がすごい勢いで覆い被さっていたので、
写真を撮らねばとブロガー根性に火がついて、
写真を撮ってニンマリして、RUNにもどって、
ふと視線を道路に・・・

んゲッ!?

まだそこに居たのか???(へ○の亡骸

また「びっくり仰天ダンス」を披露してしまった。
思いっきり地団駄踏んで、あれじゃあ、ひざ痛めるぞッてくらいに力いっぱい地面を踏んで。

なぜ、ヤツはこの世に存在するんだろう・・・
ヤツだけは絶対受け入れられない。
受け入れ拒否だ・・・

3度あったから終わったとばかり思っていたのに、
4度目かよ・・・
ありえねぇ・・・

今日   :   11.0KM
トータル :  130.0KM 

東日本女子駅伝、山梨は14位だった。3年ぶりだかなんだかで、26秒及ばなかったけど、14位はタイ記録だったそうだ。

たんぽぽの出身中学から2名(Y美ちゃんとR奈ちゃん)が選手として出場したそうな。
ともに3KM。Y美ちゃんは10分27秒でR奈ちゃんは10分13秒だって。
え?R奈ちゃんの方が早くなってる??やっぱり脂がのってるのは2年生だよね・・・と思う。

おきて!月曜だよ

2007-11-12 12:40:07 | 日記
ひさしぶりに朝日がまぶしい!と思って目がさめた。
6時19分だった。

窓ガラスを見ると、
水滴がいっぱい。

おー、そろそろ結露の季節なのねん・・・

今朝はゴミの日だったので、
ゴミ捨てに出かけたんだけど、
東に向かう道は、ちょうど太陽の光が目に入って、
まぶしいこと、まぶしいこと。
おかげで信号機が何色になっているか?さっぱりわからん・・・
という具合で、先頭車両は青信号なのにいっさら動く気配なし。
2台目の車もボーッとしていて、これまた動く気配なし。
おーい、月曜日。
みんなどうかしてるぞ!
仕事、仕事!!がんばらんと。
君らは、土日お休みでしょ
オイラなんて、
休みねぇんだぞ!
ばかやろ・・・


今日   :    11.0km
トータル :   119.0km 

県民の日じゃないのにフェスティバル?

2007-11-11 17:50:57 | 日記
昨日は小瀬に行ってきました。



朝雨が降ってたので、そんなに人もいないだろうな・・・
と思っていたのですが、
読みが甘かったです。

人多すぎです。

車止められなくって、しばらく立ち往生してました。
すると、対向車線では追突?と思うような「ポコッ」という音。
え?車ぶつかったんですけど、
そのままですか?
あやまらないんですか??それでいいんですか?

不思議です・・・



不思議といえば、
この風景。
ヒーローがスタンバっています。
赤、黄、青、ピンクまではいいですが、
あの赤いのは違ってませんか?
戦隊者にサンタクロース??
ま、お決まりって言えばお決まりのボケでしょうか?

でも、こういう風景
何気に好きです。(爆)



ツルウメモドキです。
リースといってますが、
ただ丸めただけです。
これで
1000円!?
ウエストリバーのお母さんに言って、作ってもらおうと思いました。
売ろうと真剣に考えました。
だって、買っていく人がいるんですもん。



小学生のころ、
鉄棒に足を絡ませて「豚の丸焼き~」ってやりましたが、
これは本物です。(爆)
一瞬、自分の小さいころの思い出とシンクロしちゃって、
笑うに笑えませんでした。(汗)

でも、結構盛況だったようで、
すでに骨・・・



デキシーナッツ??
なんでこの名前が出てくるのでしょうか?
わかりません。。。

こちらでは「新酒ワイン祭り」ということで、
ワイン協会の人たちのブースがたくさん出ている場所でした。
ワイン片手に、軽快な音楽を楽しんでいらっしゃる方が多かったです。
やっぱりこういう音楽にはワインなのか??

おいしそう・・・
とは思うのですが、においだけですでに酔っ払ってしまうくらいの下戸には、
つらいです。(ハイ)



こちらは埼玉県から出展だそうで・・・
つるで作ったかごが1000~1200円で売られていました。
写真のおじちゃんが、実際に作っていました。
おばちゃんがツルウメモドキの値段を聞いていました。
おじちゃんは、「ちょっと切っちゃって形が悪くなったので、300円でいいよ」といってましたが、
おばちゃんはなかなか「ウン」とは言いません。

仕方がないので、
おじちゃんは「買ってくれるなら200円でもいい」
え?ほんと?ならオイラが・・・
と写真撮りながら思いました。(笑)

って、仕事だろ!?

そうです、そうです。
悠長に遊びに行ったわけではなく、
仕事だったのです。

閻魔の仕事の絡みで出展されている人がいたので、
ご挨拶とブログに載せるための写真を撮りに行ったのです。(汗)

だけど、何がなんだか?
かにがかんだか?(って何?)
いろんな団体が一緒にやってたのでゴッタがえしちゃっていて、
どこに誰がいるのか?さーぱりわからないのです。
はっきり言って「迷子」になりました。(この年でかい!)

グルグル回って、ようやく探し当てたときには、
ゲンナリ・・・疲れました。


パクぱくの前島さんと会って話をしていたら、
コミュニティービジネス担当のやまなし産業支援の加藤さんにもお会いできました。
いつもはスーツ姿なのですが、
今日は黄緑色のジャンパーを着ていたので、「あの加藤さん??」と。(汗)
場所が屋外ですから、開放的でみんなで談笑しました。

その後、閻魔が3日間連続でHPの講習会を行った「西嶋和紙工業協同組合」さんの焼きそばブースに行きました。



組合長の笠井さんが焼きそばを焼いていたのですが、
妙に板についていたのには笑えました(ごめんなさいです)。
というのは、本物の業者さんかと・・・(汗)ごめんなさいです。

「みんなとっても喜んでね・・・」とHPの講習会がよかったとお褒めのお言葉をいただきました。(いやあ、オイラじゃないんだけどさ・・・)

とにかく、無事に仕事もしたし、(遊びじゃないってこと)
また、仕事場に舞い戻って、仕事してたのは言うまでもありません。。。

108の煩悩?

2007-11-11 17:46:22 | 日記
昨日は雨だったのでお休みしました。

昨日はたんぽぽを病院に連れて行ったので、
お休みです。

なーんか言い訳めいていてヤダな・・・

というわけで、
今日は、少々雨が落ちてはいたものの、
走ってきました。
言い訳言うのいやだから。(笑)

今日は、その後
閻魔につれられ、
増穂町に行ってきました。
お祭りを見に・・・なーんて悠長なことではなく、
ブロガーだから連れて行く・・・
ただそれだけかい!!


今日   :   11.0km
トータル :  108.0km 

除夜の鐘のような数字だな・・・

病院へいく

2007-11-10 22:13:19 | 日記
たんぽぽがね。

貧血疑惑を解くために。

結果、10.9で

貧血!

朝いちだし、ご飯もパン1枚だし・・・って意味ないかもしれないけど。
ショックだぁ!

女の子は13.0~11.5が正常範囲らしい。
6月に検査したときは11.9だったので、
ギリギリセーフ!だったようだが。。。

病院の先生に、
「食生活に気をつけて、献立の方も鉄分の多い食事をお願いします」
と一発説教。

えー?!どんだけ??(ikko読みでお願いします)

高野豆腐作ったり、ひじきの煮物作ったり、レバーの甘辛煮だって一生懸命作ってんのにさ・・・
コノ努力、誰も評価してくれないってか?
と思った。

しかし、
あと2週間で関東だし、
鉄剤を飲んでも効果が出るのは10日後というし。

点滴打つと、自分で鉄分を補給しにくい体になっちゃうから。。。
とたんぽぽは言う。
でもさ、そんなこと言ってる場合じゃないし。
としては決断どころよね。

「点滴を打つと、鉄分の吸収率が悪くなって、自分の体で鉄が作れなくなるってことがあるんですか?」
もう、聞くっきゃないでしょ。

すると、
「いいえ、鉄分が不足している体に補給するという考え方なので、決して体で生成できなくなったり、食べ物からの補給がしにくい体になるなどということはありませんよ。」
ということだった。

だから、あと2週間。
その間、試験もあるし、体の調子を整えて万全な状態で関東に送り出してあげたいし。

「先生、点滴やっちゃってください

「え???

「じゃあ、隣の処置室で点滴を行ないますので、15分ばかりかかりますが。」

「お願いします

「(おかあさん)・・・?

15分後、点滴を終えたたんぽぽ。
人の顔を見るなり、点滴したところが痛い・・・だの、血液検査したときの腕が痛いだのと、結局両腕注射針打たれたもんだから、痛いいたいと騒ぐこと。

そこからまた15分後。

「なんか頭はぼーっとしてるけど、体は何か軽いって言うか、なんかね、走りたいって感じがする」だって。

そんなに利くもんなの?鉄分の点滴って。

そんなに効くなら
オイラも打って貰いてぇ~!

さて、またまた鉄分いっぱい料理を作らなきゃだわ。

とりレバーの甘辛煮

2007-11-09 18:42:45 | 食べ物
貧血にはこれだ!


とりレバーの甘辛煮。

今回は隠し味に「マーマレード」を入れてみた。

これが意外に・・・うまい!

いい塩梅にとろみがついて、
レバー特有の臭みも飛んで。。。

レバー料理って
正直苦手(自分も嫌いだから)
だったけど、そういっていられない状況になって、
甘辛煮を何度も作っているうちに、
だんだんおいしくできるようになってきた(ように思う)

おー、オイラも進化してきた??(ウソ~)

八田に着いた

2007-11-09 13:29:34 | 日記
年末調整説明会の会場に着いたんだけど、

駐車場が少なくて、係員の対応も遅くて、怒り爆発 o(`へ')○☆パンチ!

こんな遠くまで来ちゃってさ、(駐車場から)一回出ろ!とは何事ぞ。(`ヘ´)

こんなんだったら、櫛形の生涯学習センターとか、白根桃源郷会館の方が良い!
来年に期待しよっ(-"-;)

説明会に行って来るど

2007-11-09 12:05:49 | 日記
今日はこれから「年末調整の説明会」です。
1時から用紙配布で1時半から説明会だそうです。

頭悪いので、
説明会も聞いてこないと、
来年早々、泣きを見そうなので、
やることいっぱいなのですが、
聞いてくることにします。(グスン)


今日   :   11.0km
トータル :   97.0km 

貧血疑惑?

2007-11-08 17:58:31 | 日記
ブルータス、お前もか・・・

まー、6人しかいなくって、
一人はすでに貧血で、
先輩も軽い貧血で、
同級生は血小板が少なくってっていうし、
おーい、残り3人なのに、
たんぽぽまで、貧血疑惑?

やめてくれよ・・・

というわけで、
今度の土曜日、また貧血検査に行って来い!との命令が下ったそうだ。

今晩は、早速「とりレバーの甘辛煮」を作るとするか。

残さず食べてね

2007-11-08 11:34:30 | 日記
どうせなら。

中途半端に道端に、食いかけ?
状態で、放置しないで下さい。
へ○の亡骸。

びっくりしちゃって、
また「びっくり仰天踊り」を道の真ん中で踊ってしまったではないか?
今年3度目だよ。

ま、2度あることは3度ある。ということわざからすれば、
これで、THE end のはず。はずだ。。。

紐だとおもってたのにさ・・・
嫌いな人って絶対に見るんだって。
目がおっかけてるらしい。

え?そんなことないよ・・・
と思うんだけど、
冷静に思えば、小さいときからいそうな所をみてたかも。

うーん、誰が言ったか知らないけど、
「当たってる」と思った今日のrun。

明日は無いことを祈るよ。ほんと

今日   :  11.0km
トータル :  86.0km 

悲しくも 下戸

2007-11-07 18:07:52 | 日記
いただきもの。
赤ワイン。
うまいから飲んでみろ・・・

ってー、いわれてもね。



ワイン好きの人が、25年間、ワインメーカーで働いて、
おいしいワインを造るには、やっぱりぶどう作りからだ!
って気がついて、農家になっちゃった・・・・
っていう人からの頂き物。

知ってる?
今、あのぶどう棚になってる、
あの工法を考えた人って??

あれは「お寺のお坊さん」の発案なんだって。

ぶどうを木のように育てると、朝顔などのように上へ上へと育つんだけど、
実はちっちゃくなるわ、あっちゃこっちゃと伸び放題になるわで、農家さん困ってたそうな。
そんなとき、お坊さんが境内の藤棚をみて、
ぶどうも藤棚みたいに作って育てたら、どうじゃろう?

で、現在のようなあのぶどう棚ってーのが始まったとか・・・

聞いてびっくり。
確かに確かにね。
ぶどう棚も藤棚も棚だし。(ってそこかい!?)

一本の木で結構な花をつける藤の花。
ぶどうの木もよーく見てみると、確かに一本の木で、かなり広範囲に育っているし、幹も太い。年月をある程度たったぶどうの木のほうが生産性もいいわけだしね。
と思うと、理にかなっているように思う。
それに、その人が言うには、
日本の気候風土から考えると、ぶどう棚という方法が一番生産性が良いのに、
欧州やアメリカでは壁のようにして育てる農法をみて、これからのぶどう作りは「壁方法だ!」というけど、あれでは昔に逆戻りしているんだよね!
と怒っていたそうだ。

うーん、ワイン造るにもこんなに奥深いものだったのね・・・

と、今日も下戸は、おちょこのようなグラスで一人酔っ払うのであった。

疲れた

2007-11-07 17:54:03 | 日記
さっすがに疲れた。

霜月に入って、ジャミラに遭遇してから、
妙に走る速さが早くなっていたように思う。

だから、今日はのんびりとのんびりと。

おかげでいろんなことを妄想しながら走れたし、
唯一 一人になれる瞬間なんだから・・・


今日   :   11.0km
トータル :   75.0km 

なんで埼玉なの?

2007-11-06 14:28:17 | 日記
え~?!
ヤダァ・・・

埼玉西武ライオンズ

絶対

所沢西武ライオンズ
じゃないとダメ!

問題あるかもしれないけど、
どこのチームだって、市クラスでしょ。
横浜だの甲府だの、サッカーチームみたんさい!
首都圏なんだから、市でいいじゃん、市で!!

署名活動しようかな・・・
所沢って・・・


今日   :   11.0km
トータル :   64.0km 

雨、降ってないけど、
とっても寒い。朝より寒いような気がする・・・
いよいよコタツが恋しい季節だ。

有言実行?!

2007-11-05 13:36:44 | 日記
第17回山梨県中学校駅伝競走大会は4日、南アルプス市の櫛形総合公園内周回コース(男子6区間=18キロ、女子5区間=12キロ)で男子21校、女子22校が参加して行われ、男子は八田が大会新記録で2連覇、女子は若草が初優勝した。

男子の八田は1区の土橋直樹がトップでたすきをつなぐと、その後も全員が区間賞の快走で、2位櫛形に1分22秒差をつけた。3位は韮崎西、4位は甲西だった。

女子は終盤まで若草、櫛形、八田の首位争いが続き、最終5区で若草の内田好美がトップに立ち、逃げ切った。2位は櫛形、3位は八田、4位は韮崎東だった。


やったー、創部4年にして全国大会への切符を手にしたぞ!
わが若草中学。

といっても、自分の出身中学ではない。(オイラは埼玉県民の所沢市民=元ね)
たんぽぽの出身中学なのだ。

全国高校駅伝県予選の前日、元顧問殿のところにいって、気合を入れてもらったたんぽぽだったが、そのとき先生曰く、
「オレ、全国行くからな!」とたんぽぽに宣言してたそうな。

そのとおりになったっていうわけだ。

紆余曲折いろいろあったが、
ようやく実を結んだって感じ。

さて、よしみちゃんはどこの高校に行くのかな?


今日   :   11.0km
トータル :   53.0km 

結果です。

2007-11-04 20:52:04 | 日記
男子第58回、女子第19回全国高校駅伝競走大会山梨県予選兼関東高校駅伝県予選は3日、西湖畔コースの男子7区間42・195キロ、女子5区間21・0975キロで行われ、男子は山梨学院が2時間14分35秒で10年連続10度目、女子は韮崎が1時間12分11秒の大会新で2年ぶり11度目の優勝を飾った。ともに12月23日に京都で行われる全国大会出場権を獲得した。男子の山梨学院は1区のオンディバ・コスマスが2位に3分近い差をつけてリレー。このリードを守り、ゴールテープを切った。2位には39秒差で農林、3位には巨摩が入った。女子は山梨学院を韮崎が追う展開となり、3区で韮崎が逆転。3区間で区間新をマークし、山梨学院に1分以上の差をつけた。3位には農林が入った。男女とも上位6校は24日に群馬・伊勢崎市で行われる関東大会に出場する。

全国高校駅伝県予選は、韮崎の2年ぶりVで幕を閉じた。

やっぱり、駅伝は団体戦なんだな・・・
としみじみ思う。
いくらドリちゃんが早いと言えども、後続もまた早くなくっちゃどうにもならない。
たとえドリちゃんが1区で1分8秒差をつけてたとしてもだ。

学院の監督は、ドリちゃんに1分30秒くらい差をつけさせたかったと言っていたが、そううまく行くはずはないし、それだけ差をつけなければならない事情ってのも垣間見える。

それに比べて、韮崎はやはり5人の力が平均的に高かった。
2区、3区の追い上げはすさまじく、打倒学院!の気持ちが怨念のように燃え上がるような感じがする。それが今回は見事に花を開いた。
とにかく強い!強かったの一言。

結果『女子』
①韮崎   1時間12分11秒(大会新)
②山梨学院 1時間13分28秒
③農林   1時間21分18秒
④桂    1時間24分13秒
⑤日川   1時間25分50秒
⑥巨摩   1時間27分13秒

結果『男子』
①山梨学院 2時間14分35秒
②農林   2時間15分14秒
③巨摩   2時間19分42秒
④桂    2時間23分26秒
⑤甲府工  2時間25分14秒
⑥園芸   2時間25分20秒

男女とも1位は全国大会へ。
2位以下6位までは関東大会(群馬)にしゅつじょうする。

ということで、
たんぽぽたちも24日開催の関東大会に出場となりました。

え?
あの・・・
第4回定期テストがあるんですけど、テスト期間中も練習アリですよね・・・
あ・・・
また、悲惨な結果かよ・・・テスト
今回はそんなことはさせねえ、勉強せい!!
まったく・・・

え?
また、鉄分いっぱい食事に気を遣い、
風邪をひかないように気を遣い・・・
体重増えないように食事に気を遣い・・・
の生活なの??
げー・・・


今日   :   11.0km
トータル :   42.0km