goo blog サービス終了のお知らせ 

木蓮☆つれづれなるままに

日々の出来事を私「木蓮」がこころに思うがままに自由に書き連ねます。
ま、木蓮の木蓮による誰のため??ってか?

名を名乗れ!

2006-08-26 18:05:48 | ひとりごと
仕事場で、のほほーんと留守番をしてた、
午後の昼下がり。
眠気が襲ってきて、うつらうつらしてたら、
電話が鳴った。

ハイ、○○でございます
すると、うちの電話が悪いのか非常に小さな声で、
もしもし・・・
 
???はい?

わかる?私よ・・・

いや、わかりません!

え??・・・・・・・

もしもし

・・・・ツーツーツー

おい!ゴルラぁ~
1.コッチは名乗っているのに、オメェなんで名乗らねぇ?
2.わかる?わたし??それだけじゃわからねぇよ!たんぽぽだってちゃんと名乗るぞ!「たんぽぽだけど」って
3.間違えておきながら、なんでオメエ、侘びの一言もなく切る??

まったく
電話でのマナーってもんがあるだろうが。

まずだな、
「○○ですが」と名乗るんだよ!名乗るの。
次に
「失礼ですが、△△さんのところではございませんか?」って確認すんの。
自分が間違い電話をしてしまったら、
「すみません、間違えました。」って言って、電話を切るの

バッカヤロー!
これくらい、最低のマナーってもんだろうが!
教わらない?
バカヤロウ!
教わる、教わらないっていう次元の問題ではなく、こういうのはな、家庭の中で自然に身につけるもんなんだよ。「見よう見まね」って言う言葉があるだろうが。

あー、腹が立つと思って、
トイレに出かけ、ちょっと冷静になったあとで、
ひょっとして、あれは「オレオレ詐欺」かぁ??

もしそうだったら、名乗らないわな・・・

とすると、
わかる?私よ・・・
って言われて
速攻に
知りません
って言えば、詐欺に遭わないってことか?

たぶん、「オレオレ」じゃなかったとは思うけど、最近この手の事件多いからね、
用心に用心を重ねておいてもいいかあ・・・

と、急にトーンダウン

たんぽぽベアー

2006-08-25 13:27:55 | ひとりごと
たんぽぽの「選択 家庭科」の宿題だそうです。
まだ、宿題あるのかよ???
って感じですが、仕方ありませんね。



生まれて初めて作った「テディーベア」
生地はタオルで、耳と足の裏は100均で買った和風柄のハンカチです。
材料費、ケチった・・・
た、たくましいのね・・・

本人、だんだんやる気が失せて行ったようですが、
嫌でも何でもいいから、とりあえず完成させてからウダウダ言ってくれる?
と母のゲキでしぶしぶ製作続行。
昨日、ようやく完成にこぎつけたってわけです。

完成すれば、それなりに愛嬌もあって良い塩梅に仕上がるものです。

たんぽぽも、
うん、ねずみみたいだけど、かわいい~
ですって。
やっぱり、自分で苦労して作ったから、
愛着がわいてきたのでしょう。

オイラも手芸をするのですが、よく母から
「最後まで、あきらめずにとりあえず作ってみる」って教わりました。
今、母がオイラになんでこんなことを言ったのか、
何となく理解できるようになりました。

やっぱり、母は偉大ですね。

こんなところで、最後まであきらめずに遣り通すことを教えるんですから。
と、たんぽぽの力作を見ながら母を思い出してしまいました。

きれいが悪いわけではないけどさ

2006-08-18 17:44:11 | ひとりごと
産科施設、適齢期女性が多い大都市も不足-Yahooニュースより

少子化という割りに、
産院の数や産婦人科医の先生がいなかったり、
なり手がいなかったりと、
どうかしてるぞ!ニッポン
って感じがムンムンと漂っている。

何なんだろうか?これって??

大卒の女性になればなるほど、
キャリアウーマンのように仕事バリバリ・・・
確かにね、今から思えばオイラだって・・・と思うことはある。

でもね、
その反対にね、
生活基盤もしっかりしてない状態で、若い子たちが子供を産んでいる状況だってあるじゃんね。
先日だって、19歳の子がトイレで出産後、放置して子供を殺すっていう事件があったばかり。相手の男はフリーター(無職)。
おいおい、待てよ、違うでしょ。
といいたい。

最近、おかあちゃんのスタイルがいいよね・・・
昔で言うところの「ぽっちゃりかあちゃん」ってのがいない。
みんな、スレンダーでブランドの服を着て、
きれいなおかあちゃんの多いこと、多いこと。

そんなことを思っていたら、
ちょいと先日こんな話を聞いた。

とある会(ま、子育て支援のようなところ)で、子供との遊びについて講演した後、実践してみましょ!と言ったときのこと。
では、お子さんを抱っこしてみましょう
というと、抱けないおかあさん発見。
どうなさったんですか?抱いてあげてください。
というと、
なんと、その母親、ダイエットのし過ぎで腹筋・背筋が全くなくなってしまい、
子供を抱くことが出来ないんだって。

えぇぇ~?
うそでしょ?!

とオイラが聞くと、
ほんと、あるんだって。保健婦さんが血相変えてその講演の先生に話して先生もビックリしちゃったって言ってたからね。
でもさ、それじゃ、母親の役目しないじゃないですか?
子供を抱いてあげられないなんて。子供にとって一番悲しくないですか?
そう思うでしょ。

スレンダーでかっこいいおかあちゃんが沢山いるということや、
のようなダイエットのし過ぎで子供を抱くことも出来ない母親って、
結局は自分のことばかり考えているって証拠じゃないのかな?って思った。

他の人から、
え?あの人、お子さんがいるなんて思えないくらい綺麗よね。
ああいう人だと、だんなさんも鼻が高いわよね。
とかなんとか・・・

でもさ、それじゃあ、
結局旦那だけでなく、他の男も誘ってるってことではないのかい?
あわよくば「不倫」ってやつ??
としか思えない。

言うことが過激かもしれないが、
よーく考えてくれ。
見てくれがよければ、色々と声かかってくるのは当然。
まして、夜な夜な外に出歩くような人なら、それ相当の誘惑だってあらぁな。
職場だって例外ではないだろう。
結局、おかあちゃんになっても女ってことを意識し、武器にし、何かを求めているってことか?

わ、わからん・・・
だったら、結婚なんかしなけりゃいいじゃん。
子供なんかつくらなければいいじゃん。
いつまでも「女」でいたいならさ。

最近の凄惨な事件を見ていても、
どこか子供が邪魔みたいなことをいうけどさ。
だったら、子供を作るようなことをするな!
やりたいんだったら、それなりの処置を施せ!男も女も!
って思う。

「子供っていうのは、この人のところに生まれたいって自分の意思で生まれて来るんだよ」っていうけど、殺されるために生まれてくるっていうのか?
そんな馬鹿なことがありっこないじゃん・・・
そんなんじゃ、余りにもかなしすぎるよ・・・

少子化対策とかなんとか言ってるけど、
今のニッポンの病巣がいったいどこにあるのか?を
もっと考えた上での、少子化対策ってのを考えないと、
絵に描いた餅、机上の空論でしかないように思う。

介護現場の記事を読んで

2006-02-13 17:50:16 | ひとりごと
介護現場、56%が暴力被害 セクハラも (共同通信) - goo ニュース
ホームヘルパーや介護施設など介護現場で働く人の56%が、利用者や家族から精神的な面も含め暴力を受け、セクハラ(性的嫌がらせ)も42%が経験したことが13日、八戸大学の篠崎良勝専任講師のアンケートで分かった。

あるよね・・・
こういうのって。

でも昔もあったと思うのね。わかんないからあまり適当なこといえないけど。
家の母も(実母)看護士だったからさ。
きっとあったと思う。
でも、仕事だからと割り切っていたなぁ・・・
スゲー、精神的に強いな~と今思う。

介護士も看護士も
こういうもんだ~って割り切れる、
患者さんのために犠牲になるくらいの奉仕精神がないとやっていけないらしい。

職業選ぶのも、
本当に自分に合った職業なのか?を
キチンと考えた上で、つかないと。
安易な気持ちで介護の世界に入るのは非常に厳しいと思う。

1月から姉妹店をまたまた出しました。
「木蓮のつれづれなるままに」
よろしかったら、こちらも仲良くしてあげてくださいませ。

もしよろしかったら、ポチッと宜しくお願いします。励みになります。
にほんブログ村 生活ブログ

今日のメモ

2006-01-28 11:55:16 | ひとりごと
今日  :   4.5km
トータル: 120.0km
       
こんにちは。
ヒョー!
ここ2・3日風が穏やかだったので、
久々の強風、それも北風ビュービュー!
とっても寒い~

それでも気温が9度ってどういうこと??
さっき事務所のドアを開けたら、風に持っていかれて、
あと少しで玄関のドアごとぶっ飛ばされそうでしたよん

昨日は、
PTA役員会だったんですがね、
ちょっと、腹立たしいことがありまして、
ものすごく凹み、でも
なんで
アンタに
そこまで罵倒されなきゃ
あかんねんなぁ

アンタは警察かいな?
きっと、尋問ってこんな感じなんだろうな・・・
って思ったよ。まったく腹が立つ!

確かに1年前の会議に出なかったよ。
たんぽぽがプリント出さなくって知らなかったんだからさ。
知ってりゃ、オイラだって行ってたよ。
確信犯じゃねぇよ・・・

それなのに、
誰もこないってどういうこと?
とか
それで、よく決められたよね
とかって、オメェうるせぇってんだ!
だから、電話で依頼があったとき、
「仕方ないね」っていって受けたじゃん。

全部このからだで受け止めただろ?!
4月のときだって、学級委員長だって受けて、
挙句の果てには、オイラなんか学年委員長だぜ。
それでも、文句言ったかい??
(確かにブログではいろいろ書いたけど・・・読者の皆様にはご迷惑おかけしました

悪いけど、アンタより学校行事には貢献してると思うよ。正直言うけど。

はぁ??育成会に呼ばれて・・・
ウダウダ言うじゃねえよ。
オイラなんか去年、愛育会の分班長やったりてんてこ舞いでさ、
やっとお役御免、無罪方面!って思っていたら、
PTA役員。
2年連続で役しょってるんだよ。
まったく・・・

そういうやつに限って、
いざ、駐車場のお当番を決めるときになると、
「あたしはちょっと都合が・・・」とか言っちゃってさ。
ウザイ!んだよ

と、
まー、皮肉さんざんいわれて、
夕べは怒りで興奮してよくねむれなかった。

そして、
いつもの日課である、RUNにでかけたときのこと。
イライラ、ブツブツ、
4日の日にゃあ、どうしてやろうか??と
怒り心頭ではしっていたら、
ものすごい太陽の暖かい光をからだいっぱいに受けたのだ。

いつもより、
まぶしくって
でも、
黄金色に輝く光が
本当にオイラの全身をすっぽり覆い隠すようなくらいの光が。

そんな中をしばらく走っていたら、
さっきまでの怒りがバカバカしくなってしまった。
「なんてちっちぇえことを気にしてるんだろう?」って。

そうやって逃げちゃうやつとか都合のいいことばっかり言ってるヤツなんか、
どうでもいいや・・・
そういうやつは、結局人間がちっちぇえんだから。
いざというとき、
本当に強い人間っていうのは、
ブチブチいわずに、
そのとき手を差し伸べることのできるやつなんだから。

と思ったら、
すーっとした。

でも、
あの光は何だったのかな?
オイラの気持ちを察してだったのかな?
本当に不思議な光だったな・・・
もしよろしかったら、ポチッと宜しくお願いします。励みになります。
にほんブログ村 生活ブログ

サッカーボール

2005-12-10 17:06:45 | ひとりごと
ちょっと、別角度から。

オイラの知っているサッカーボールはこんな感じ。
もう、サッカーって言ったら「六角形の白に五角形の黒」
遠い昔、オイラじゃないけど、
友達がサッカー部の子が好きで、
クリスマスだかお誕生日だかのプレゼントとして、
フエルトでサッカーボールを作っていたのを思い出す。
その当時はまさに「六角形の白に五角形の黒」

なのに、
今度のワールドカップのこのサッカーボールはなんだ?
まるで「アイマスク」か?
それとも足跡か?
∞(無限の記号)か?はたまた何か??
アディダスらしいけど・・・
何でも、このサッカーボールの名前は
「+(プラス)チームガイスト」というらしい。
これはドイツ語で、
優勝トロフィーを獲得するのに最も重要なチーム精神を意味するようだ。

うーん、でもな・・・
古い人間のオイラには、
やっぱり、昔ながらの「六角形白と五角形黒」のサッカーボールが良いな~

歌っちゃうよ

2005-11-30 21:27:19 | ひとりごと
うーん、
誰かいないかな・・・

スケジュール表っていうか、
ブログみたいなカレンダーでね、
そのカレンダーの数字をポチ!と押すと、
その日のスケジュールが出てきて、
「この時間からこの時間までは勉強
「この時間はご飯」
「この時間はお風呂、そのあとストレッチ&筋トレ」
とか・・・いうスケジュールを書き込めるようなシステム。
それも見栄えがいいっていうか、
カッコイイヤツ。
これだったら、三日坊主にならないっていうか・・・

難しいのかな?

こういうカレンダー機能を使えたら・・・
あー・・・面白いこといっぱいできちゃうんだけどな・・・

でも、オイラにはそういうプログラムっていうのはわからないし。

はぁ・・・
こういうとき、
♪プログラマだったら良いのにな、そうだったらいいのにな~♪
って歌っちゃうよ

使いかってのいいヤツ?!

2005-11-27 20:36:08 | ひとりごと
オイラのとりえというか、好きなことっていうか、
とにかく、地味な作業がすき。
たとえば、ひたすら三端子レギュレーターの計測をする。
1日に何千個っていうのを朝から晩までもくもくとやっていても全然平気。

すごい量のデーターとにらめっこして、その違いを見つけ出すこと。
それも微妙な言い回しや価格の変動や入力ミスなど、やたら細かいところをすかさず見つける。
そして、それを紙に手書きして提出する。

CADでのデータ入力から穴の位置のずれを見つけたりして、指摘すること。
などなど、とにかく絶対面倒!!って思う仕事をもくもくと何時間もやり続けることができる。

これって自慢できることなのか?
と最近疑問に思う。

これらの地味な作業って、本来一番重要な部分だからだ。
なぜ、人はそういう重要部分を嫌がり、面倒くさがり、
華やかなソフト開発やら、システムの構築、デザインなどに目が行っちゃうんだろう?

そして!
この一番地味な作業をやっている事実を誰も評価しないってことだ。
絶対おかしい!!
だって、そこの会社の一番重要部分なのに、なぜその部分の評価に関しては一銭の銭も払わないのか?
おかしくない?ヘンじゃな~い??

こんな使いかってのいいパートさんいないぜ、ホントに。
何でもやれちゃうんだからさ。
それなのにただ働き・・・
ヘンじゃねぇ~?

おい!オイラの上司の閻魔!
ちゃんとオイラを評価しねぇと、あとでエライことになるぞ!!

わかったか??

ったく#
さっきだってよぉ、相手入れるっていってるのに、
「入れねぇ・・・」っていうもんだから、
一緒にみてたら、上の入力部分の文字が違ってたんだよね。
それを指摘したら、
「あ、うちの木蓮の方がコンピューター詳しくなるかも(爆)」
って笑い飛ばしやがった・・・

おいおい、今度はオイラをプログラマに仕立て上げるつもりか??

別のところじゃ、鉄板を加工する機械っていうのは、女の人でもできるんだよ!
って、オイラの顔みてたし・・・

オイラ、一体何者??

インターネットと犯罪と木蓮と

2005-11-11 18:05:32 | ひとりごと
今週に入って、学校に行ったのはなんと2回目。

火曜日に2年生には全員(ほぼ)にあっている。
それと先生ね。

で金曜日。
うー・・・
なんでまたかな・・・

授業参観に関しては、
ま、そのうち・・・書くとして。

講演会のほう。
お題目が
「サイバー犯罪から子供をどう守るか」

仕事柄、面白そうだったんで、
とっても寒い体育館に行って1時間忍耐だった。

インターネットとは?
出会いサイトについて
不正請求や不正アクセスについて(その対処法など)

うーん、
どれもオイラ、常にわかってるもんばっかだった。

そうそう気になるのが
「自殺サイト」について。
以前から思っているんだけど、
有識者はなぜだか「自殺サイト」を閉鎖することばかりを強調するような気がする。
でもね、本当にそうなのかな?
確かに、そのサイトが引き金になって、集団自殺とかいろいろあるけど、
なかには、「もう一度生きてみようと思います。」とか「ココのサイトから卒業します。→気持ちが落ち着いて、もう一回がんばってみようと思います」という人もいるんだよね。

って、何故か自殺サイトも読んでいるオイラ
大丈夫っすよ~、今のところ精神状態は良好ですからご心配なく
なんちゃって

だから、悪もまた善なりじゃないのかな?って思うんだけど。
県警の人からすると、はなっから「自殺サイト=悪い=閉鎖要求を出す」と言っていた。

あとね、
インターネット上では、匿名性があるから、相手がどんな人物であるかわからないから、うかつにチャットやメール、掲示板などに投稿したり読んだりしないように。って言ってた。

言葉だけで人を信じちゃいけないって。
文章をとっても上手に書く悪いやつがいて、男なのに女に成りすましたり、
中学生なのに、OLのふりしたり、おばさんなのに中学生に成りすまして、援助交際のカキコしてみたり・・・
だから、文章を読んだだけで、その人を信じてはいけないって。

クー・・・
なんかオイラ自身のことを言われているようで、
グサグサ斬りつけられてしまった

でも、
オイラもとりあえずここのブログの管理人やってるわけだし、
揉め事なんかあれば仲裁もするし、
コメントもちゃんと書いているんだけど・・・

それにね、
ブログにネタ書くときは、オイラだって一瞬は考えるよ。
だいじょうぶかな?って。
全国いや世界各国にオイラのブログが「投稿」ボタンを押したら、
配信されちゃうんだからね。

みんな、そんなことわかってるよ。
わかってるけど、配信したいんだもん。
聞いてもらいたいんだもん、見てもらいたいんだもん。
だから、ブログたちあげたんだもん。

オイラ、悪い人に見えるんでしょうか?
ブログやってるっていうか、
インターネット上で活動しているオイラは、怪しいっすか??

県警の人とケンカするわけじゃないけど、
なんか、ひっかかったかな・・・

なんじゃこりゃ?

2005-11-01 15:50:37 | ひとりごと

今日は、11月1日。
とってもいい天気で、富士山もすっぽりと雪景色になったんで、
信号待ちしてたときに、
死ぬ思いをして撮った写真です。

な、な、なのに
何よ!これ!?
何かヤバイものでも、撮っちゃいましたでしょうか?
私・・・OTL

人それぞれ、微熱もそれぞれ??

2005-10-30 17:23:11 | ひとりごと
何℃になったら微熱というのか?-エキサイト

ある日、友人の旦那さんが「微熱がでた~」とさわいでいたので、熱をはかってみたところ、36.6℃だったという。友人にすれば、それしかないのに微熱とは言わないのでは? と思ったらしいのだが、平熱が35.8℃の旦那さんにとっては、36.6℃でも立派な微熱。

え?
広辞苑には「すこしの熱。その人の平熱よりも少し高い熱」ってかいてあるのに、
お医者さんの見解は「37度台でないと微熱とはいえない」だなんて。

実はオイラも体温低めなんです。
だから、36.7度をさすと、頭がガンガン、寒気ブルブル・・・
っていう症状に襲われます。

ちなみに38.0度を超えると壊れます。(爆)

遠い昔、37.5度で学校に通い続け、(理由:中間試験が近かったので休めなかった)
倒れて入院する直前は、
38.5度の高熱なのにも関わらず体育の授業で「バスケットボール」やりました。

その後病院に自力で行き、検査の結果(レントゲンではわからず、血液検査をしていた)即入院でした。

肺炎で、それも重症だったそうです。

かなり、怒られましたね。病院の先生に。
何でほっておいたんだって。!
でもね・・・レントゲンに影映らなかったし。
夜になると熱がヒヤ~!って出ても、朝になると36.8度に下がってるんですもの。試験前だし、先生がポイントしゃべるかも・・・って思うと休めないし。
結構まじめだったんだな~・・・オイラ。

だから、バスケットボールやりました!なんていえなかったよ。
って言える筈ないし。

おかげで2週間入院。
最初の1週間は点滴打ちっぱなしで、最後は血管がつぶれて手首に点滴の針をつけられました。あれがまた痛いんだ・・・

って随分話が遠のいてしまったが・・・

だから、微熱は人それぞれだと思うのよ。
先生のね、医学的見地からすると違うのかもしれないけど。

皆さんもくれぐれも無茶はしないように!!

雑記

2005-10-26 14:37:16 | ひとりごと
実はこの道徳教育の話には、いろいろとある。

ただ、なんていうか
言いたかったことがあるので、
ちょっと、言わせてもらいたい。


この公開授業は先週の金曜日に先生方との打ち合わせがあったのだ。

オイラのクラスには、
オイラとは別にもう一人「道徳推進委員」がつく予定だった。
オイラ自身も「道徳教育推進委員」なんだけど、
地域の人も入ってというのがあったからだ。

進行表に「道徳教育推進委員」の●様から一言というのをみて、
当日授業及び懇談会には参加できそうも無いという。

その人がちょっと区で大変忙しいからだ。
今週末、住民会議があるためらしい。

でも、学校側もよろしくお願いしたいという内容を送っているはず。
なのに、「そんな(道徳教育)ことより、こっち(住民会議)の方が今、頭がいっぱいで考えられんよ」
だなんて。
ちょっと、カチン!!ときた。
だったら、25日には不参加として学校に通知すればよかったじゃねぇか?
今になって、そんな言い方してさ。
気分悪いよ!!

ものは言いよう。
最初っ無理なのであれば、丁重にお断りする、
もし、ダメそうなら「申し訳ないけど、いけないかもしれないから、そのときにはご勘弁ください」
って言えばいいではないか?
良い人なのかもしれない、でも、でも・・・・だ。

そんなやり取りがあったんで、昨日はその人が来なくたっていいや!
と思っていた。

そしたら、こんな声が聞こえた。
「●(道徳推進委員)さんっ×さんのお父さんなんだって。折角来てくれるって書いてあるから、帰っちゃうと悪いじゃんね」
「懇談会の人数が少ないと、道徳推進委員の人に失礼だよね・・・」

こういうふうに考えて、忙しい時間なのに残ってくれている保護者もいたんだってことを、あのオヤジに言ってやりたい。
もしよろしかったら、ポチッと宜しくお願いします。励みになります。
にほんブログ村 生活ブログ
元祖ブログランキング

柿の季節なのね~

2005-10-25 11:25:20 | ひとりごと
 月曜日がお休みなので、写真を撮っても更新が出来ないのです。
すみません。うちのパソコンにもそのソフトを入れればいいのですが、
つい、面倒で・・・(汗)

ということで、
実は日曜日に、お友達のお客さんから、
柿をいただきました。

やっぱり、
これからの季節は、柿よね~
それも7つも頂いちゃって・・・うれしくって、うれしくって。
さて、食べるか・・・
いや、待て!
食べる前に写真を撮らねば!!

と、思っていたら、
いきなりたんぽぽ。
「ねぇ、あたしのビッグバードも仲間に入れてやってよ!!」
「何考えてんの?趣旨が違うじゃん」
「趣旨って何?」
コイツに説明していると長くなるので、
ハイハイ、いいですよって。
それが、この写真。↓

「絶対載せてよね、ちゃんとブログ確認するからね

だったら、
自分でブログ立ち上げて、書けばいいじゃん。
そういう細かいことをするのは、面倒くさがりやのたんぽぽは、
大の苦手なのだ。
そういうところは、父によく似ている・・・

わざわざ、人のブログにケチつけやがって・・・

で、写真も撮ったし、
安心して、柿を食することに

あま~い!(スピードワゴンの井戸田調でよんでね

とっても、おいしかったです。

うれしくって、
それから2個こっそり食べたことは内緒です。

もしよろしかったら、ポチッと宜しくお願いします。励みになります。
にほんブログ村 生活ブログ
元祖ブログランキング

「さるぼぼ」に負けないモンね~

2005-10-23 15:23:32 | ひとりごと
苦節●ヶ月(?)
ようやく、ある程度構想がまとまったし、
寒くなってきたし、
今日は「大安」だし(って意味ないし)
デビュー!!

以前紹介したあみぐるみと何処が違ってバージョンアップ??って。

あまり変わっていないけど、
強いて言えば「袈裟」をつけたところ。

これは、先日葬儀に参列したとき、お坊さんの衣装をしげしげ観察して、
オイラのあみぐるみと何が違うのか?を考えたら、
これだった(袈裟)。

でも、
お坊さんの衣装って、とっても派手なんですよ。
びっくりするくらい。
そのときのお坊さんは黄緑色の着物にオレンジ色の袈裟をつけてた。

だから、地味な色ではなく、派手にしちゃえばいいんだ!!
とひらめいて。

このあみぐるみには、すでに名前もつけた。
のほほん和尚

ま、当ブログにお越しの方なら「はは~ん」って察しがつくだろうが、
念のため、
「木蓮のほほ~ん日記」の「のほほ~ん」から取った。
とにかく世知辛い世の中なので、一人くらいのほほ~んってしてるヤツがいてもいいだろう・・・というのが理由。

そして、
この「のほほん和尚」の生い立ちみたいなものも考えた。

内容的にはこんな感じ。

昔、いろんな出来事や世の中に対して嫌気のさした一人の男が、
出家した。
とにかくまじめなので一生懸命修行するのだが、
すればするほど、なぜ??がいっぱいになってしまった。
それを、偉いお坊さんに尋ねても、
「修行が足りない」「オマエはこれを信じて念じていればいいんだ」
と、まともな答えがないばかりか、
余りにもしつこいので、どこに行っても破門されてしまう。

「結局、出家しても僕のなぞには誰も答えられないんだ・・・」

で、なぜかオイラのとこに流れ流れてきて、
いつの間にか住み着き、勝手に庵(木蓮庵)を作って、
今日ものほほん、のほほんと言いながら、暮らしている・・・

この和尚は、
みんなの悩みを一緒になって悩み、苦しんでくれて、
いつも一人じゃないよ、私がついているからね・・・
って語りかけてくれる、そんな癒し系和尚なのです。

懐には、のほほん和尚からのメッセージが入っています。

そんなあみぐるみを作ってみました。

先日
「とりあえず」という題だったのは、
この和尚がいたためです。

さー、
さるぼぼと正面きって、真っ向勝負?!(爆)

5人揃って
ゴボーズ!!
ナンチャッテ!!
もしよろしかったら、ポチッと宜しくお願いします。励みになります。
にほんブログ村 生活ブログ
元祖ブログランキング