世界遺産って一体なんだろう??
って思う。

世界文化遺産、23日に暫定リスト決定
文化庁では、
世界的に見て独自性があり、
かつ普遍的価値を持つ人類共通の遺産として
認められるか?
山梨だからってわけではないけど、
富士山っていうのは、選考会にかけられても・・・ねぇ・・・
って思う。
外人さんが日本に来て必ずやることって言えば、
富士山登山だし、ジェイソンも富士山はいい!っていうしさ。
日本を紹介するときって、
富士山ははずせないし、どこか日本人の心みたいなものも感じられる。
・・・
だけど、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」とか「「出羽三山と最上川が織りなす文化的景観」とか「近世高岡の文化遺産群」などなど、
なんで、これが世界??なのかと不思議に思う。
確かにそこの県の人たちからしたら、
世界的遺産なのかもしれない。
でも、
世界的に見てさぁ、それがものすごくかけがえの無いもの、
失っては世界的に大損失だぁ!ってもんじゃないのかな?
これならさ、
日本文化遺産
っていう話なんじゃないのかな?
日本人から見て、とっても意味深いものだと思うしさ。
それなら、「国指定遺産」と変わらないって言われちゃうかもしれないけど。
世界の人から見て、
スンゲー!って言われなかったらだめじゃん。
って思う訳だ。
きっと、
世界文化遺産って名前が付けば、
観光やら国からの補助とかを期待して・・・
ということもあるから、各県が必死にアピールしてるんだろうけどさ。
これじゃあ、世界文化遺産のありがたみが減るってもんじゃないのかな?
世界は広い。
何でもかんでも、だしゃあいいってわけでもあるまい。
本当に日本の代表としてふさわしいもの、
世界の人に誇れるものを、
今一度冷静になって、見つめなおす必要があるんじゃないのかな?
こんな私利私欲の塊にも思えるような暫定リストを見ていると、
何となく悲しくなるのはオイラだけか?
それより、
まずは
道端にゴミをポイ捨てしない、
道端に落ちているゴミをみんなで拾えるような精神を養うことが、
世界文化遺産登録の第一歩じゃないのかな?
って思う。

世界文化遺産、23日に暫定リスト決定
文化庁では、
世界的に見て独自性があり、
かつ普遍的価値を持つ人類共通の遺産として
認められるか?
山梨だからってわけではないけど、
富士山っていうのは、選考会にかけられても・・・ねぇ・・・
って思う。
外人さんが日本に来て必ずやることって言えば、
富士山登山だし、ジェイソンも富士山はいい!っていうしさ。
日本を紹介するときって、
富士山ははずせないし、どこか日本人の心みたいなものも感じられる。
・・・
だけど、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」とか「「出羽三山と最上川が織りなす文化的景観」とか「近世高岡の文化遺産群」などなど、
なんで、これが世界??なのかと不思議に思う。
確かにそこの県の人たちからしたら、
世界的遺産なのかもしれない。
でも、
世界的に見てさぁ、それがものすごくかけがえの無いもの、
失っては世界的に大損失だぁ!ってもんじゃないのかな?
これならさ、
日本文化遺産
っていう話なんじゃないのかな?
日本人から見て、とっても意味深いものだと思うしさ。
それなら、「国指定遺産」と変わらないって言われちゃうかもしれないけど。
世界の人から見て、
スンゲー!って言われなかったらだめじゃん。
って思う訳だ。
きっと、
世界文化遺産って名前が付けば、
観光やら国からの補助とかを期待して・・・
ということもあるから、各県が必死にアピールしてるんだろうけどさ。
これじゃあ、世界文化遺産のありがたみが減るってもんじゃないのかな?
世界は広い。
何でもかんでも、だしゃあいいってわけでもあるまい。
本当に日本の代表としてふさわしいもの、
世界の人に誇れるものを、
今一度冷静になって、見つめなおす必要があるんじゃないのかな?
こんな私利私欲の塊にも思えるような暫定リストを見ていると、
何となく悲しくなるのはオイラだけか?

それより、
まずは
道端にゴミをポイ捨てしない、
道端に落ちているゴミをみんなで拾えるような精神を養うことが、
世界文化遺産登録の第一歩じゃないのかな?
