雑記録X

備忘録

大平洋戦争前夜、日本を揺るがした国会演説

2010-08-28 21:50:14 | 雑記録

大平洋戦争前夜、日本を揺るがした国会演説

右上の「Collapse Frame」をクリックすると画面が広くなります。 ◆格差社会、防衛利権、自衛隊派遣の強行採決。現在も国民が苦しい生活を送る中、政治家と官僚の立場が逆転し、総理大臣も閣僚も、防衛省をはじめとした省庁の官僚の言いなりになってしまっています。 ◆「その時歴史が動いた」~我が言は、万人の声~ ~太平洋戦争前夜、日本を揺るがした国会演説~ 1940年、日中戦争のさなか、不況と貧困にあえぐ国民。言論統制で国民の声は議会に届かず、議会も政治家も軍部に逆らえなくなっていた。その時立ち上がった一人の政治家・斉藤隆夫。彼が帝国議会で行った演説は、後世に残るものとなりました。 ◆演説の部分を見るには、 http://video.google.com/videoplay?docid=-6299933364322269110#24m37s をクリックしてください。

 

  • 【ジャンル】

草野仁の発見!エネルギーの未来

 

「ガンジー 暴力の連鎖を断ちきれ!」~自由への行進400キロ~

http://video.google.com/videoplay?docid=-6299933364322269110#docid=-8557842243117519905

子ども手当、上積み額は明示せず=特別枠に子宮頸がん予防―厚労省要求案

 厚生労働省は26日、2011年度予算の概算要求案をまとめ、民主党の厚労部門会議に提出した。一般会計総額は前年度比4.5%増の28兆7954億円。月額1万3000円からの増額を目指す子ども手当は、現行額の国庫負担分1兆7280億円の要求にとどめ、上積み分は金額を明示しない事項要求とした。「特別枠」は子宮頸(けい)がんの予防対策強化に向けたワクチン接種の公費助成など15事業を計上した。(時事通信)
[記事全文]

厚労省概算要求29兆円 子ども手当上乗せ額を明示せず - 産経新聞(8月26日)

◇長妻厚労相は額の上積みを求めている
子ども手当の財源難航も「私はさらに上積みしたい」と長妻厚労相 - 産経新聞(8月3日)
子ども手当増額で調整…政府・民主 1万8000~2万円案 - 厚生労働省では、仮に支給額を1万8000円とした場合、新たに約1・3兆円の財源が必要と試算している。読売新聞(8月7日)

◇子ども手当は事項要求とされた
・ [用語]事項要求 - 東奥日報

◇2011年度予算の概算要求の焦点
概算要求 特別枠獲得「禁じ手」も 1割削減で争奪戦 - 毎日新聞(8月25日)
2011年度の予算編成方針 - Yahoo!トピックス「2011年度予算」


最新の画像もっと見る