goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃりんこ役場

平坦系サイクリスト。埼玉県草加市から江戸川CRを目指します。Since2011,Aug

本来の使い方

2019年04月20日 | ホイール
硬かった・・・
コンチネンタル グランプリ4000sⅡのクリンチャータイヤは
キシリウムエリートには硬すぎました・・・

とにかくタイヤが嵌らんw
いろいろとやってみて、無事に嵌め込むことができ
何んとか走れるようにできましたが
このホイールが、どこかでパンクした場合、
出先での修理は不可能。

あれだけ苦労して取り付けたタイヤでしたが、その事実に気付いた瞬間に
またタイヤを外してしまいました・・・

そんなわけで、スピードメーター用のマグネット以外
何も取り付けていないNewホイールは、私の部屋の片隅で
今現在寂しくたたずんでおります。

いろいろと調べてみると、コンチネンタル以外でのタイヤなら
それほど苦労することもなく装着できる物もあるらしいです。

手持ちのタイヤを使えず、新規で購入するのならクリンチャーにこだわる必要もありません。
クリンチャーホイールとして使用を考えていたキシエリは
私が当初描いていた使用方法ではなく
ある意味、本来の使い方である
チューブレスホイールとして使用していこうと
考えを改めていく必要があるでしょう。

こうなったら「北関東チューブレス教」←今考えた
の教祖であるSepa氏にコンタクトを取り
入信希望届を出す必要があるかもしれませんが
その前に、購入したSBFの店長やS君の意見を聞いてから、
行動に起こそうと思っています。

とにかく、出先でのトラブルに
できるだけ速やかに対応できることが最大の条件です。
どうなることやら・・・


ブログランキングに参加しています。
よろしければ!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミラノ 新ジャージ | トップ | 平成31年 JCRC第2戦 群馬CSC ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sepa)
2019-04-20 06:38:21
チューブレス対応のホイールはタイヤ嵌めるのに苦労しますね。
今までの感覚で作業すると非常に痛い目にあいます。
コツはリム中央の溝にビードをきちんと落とさないと無理ですねー。
これを機にチューブレス信者に共になりましょうw
あ、教祖はやめてw
返信する
Re:sepa様 (take-i)
2019-04-20 07:30:24
なるほど・・・
拙速に「硬い」と言い切る前に、もうひと工夫してみることにします。
ホイールにチューブレス用のタイヤも付属してきたわけですから
一度はチューブレスを試すと思いますが、できれば現在在庫として家で眠っているコンチ4000sⅡを使い切ってしまいたい気持ちの方が大きいです。

はい。「教祖」は止めておきますw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 214 PV UP!
訪問者 138 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 2,802,726 PV 
訪問者 1,136,746 IP 
ランキングランキング
日別 10,745 DOWN!
週別 6,369 UP!
  • RSS2.0