
天気がいいので館山城へいってきました。

まず、目についたのは孔雀。
ここには孔雀がいっぱい。

しかもなぜか鳩も飼育。

なぜか鳩の中に鶏が・・・

そしてチャボ。

烏骨鶏も・・・。

お猿さんも・・・。
なんかごっちゃな感じ。でも孔雀がいっぱい。珍しいんじゃん。

八犬伝の元となった史実の八遣臣の墓。里見氏10代目の義公が29歳でお亡くなりになられて、近臣の8人が殉死されたそうだ。その8人は法名にすべて賢の字が付けられていて八賢士と言われたそうだ。それが元となったと言われている。

でも行くまでが結構急な階段続き・・・

でも小高い丘の上なので館山湾が一望できます。

館山城は当時の姿を忠実に再現したそうです。中は里見八犬伝博物館になってます。300円(下の館山博物館とセット)


大河ドラマに里見氏をだそうです。

下の博物館。

全体はこんな感じ・・・

ちなみに今回の給油ではリッター24キロあまりでした。(NC31)

まず、目についたのは孔雀。
ここには孔雀がいっぱい。

しかもなぜか鳩も飼育。

なぜか鳩の中に鶏が・・・

そしてチャボ。

烏骨鶏も・・・。

お猿さんも・・・。
なんかごっちゃな感じ。でも孔雀がいっぱい。珍しいんじゃん。

八犬伝の元となった史実の八遣臣の墓。里見氏10代目の義公が29歳でお亡くなりになられて、近臣の8人が殉死されたそうだ。その8人は法名にすべて賢の字が付けられていて八賢士と言われたそうだ。それが元となったと言われている。

でも行くまでが結構急な階段続き・・・

でも小高い丘の上なので館山湾が一望できます。

館山城は当時の姿を忠実に再現したそうです。中は里見八犬伝博物館になってます。300円(下の館山博物館とセット)


大河ドラマに里見氏をだそうです。

下の博物館。

全体はこんな感じ・・・

ちなみに今回の給油ではリッター24キロあまりでした。(NC31)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます