週刊これは夢?!

それとも…。
すぐ忘れちゃうので備忘録用ブログ。
週1ペースで書くことを、ゆるい目標にしていました。

let's note MX3 windows10 クリーンインストール

2016-07-17 | 電脳
2016年の3月に Let's note MX3 を Windows 8.1 から 10 にアップグレードした。

せっかくだから、クリーンインストールをしてみたのだが、不具合が多発したため、8.1から10にアップグレードをした。

不具合の理由は、私が作業ミスをしている可能性があり、現在は、Windows10のバージョンも異なるし、パナソニックでも対応されているかもしれない。
備忘録として、その時の記録を残しておく。


□不具合多発

・電源管理がうまくいかない。
スリープ→復帰中にシャットダウン、再起動。

・Wi-Fi
機内モードスイッチが機能しない。
スイッチがOFFでもWi-FiがONになるのはこまる。
一旦ON→OFF→ONとすれば良いとかあったが、常時ONのまま。
WiFiのON/OFFは、windows10の設定やタスクバーから、マウスクリックで操作する必要がある。

登録したwi-fiに接続できない。
wi-fi名がステルスで、自動的に接続するにしていないアクセスポイントを登録したら、次回にみつけられない。
そもそも候補にすらでてこない。設定でミスった可能性もあるが。


□Panasonicが配布しているクリーンインストールの手順書どおりにはできなかった点がある。

・一つ目
クリーンインストールの手順書の5ページ
Step5: Windows10対応ドライバーをインストールする
(1)Intel(R) Dynamic Platform and Themal Frameworkドライバーのインストール
 3)再起動後、再度、エクスプローラーでC:\utl\drivers\dptf_4278フォルダを開きます。

とあるが、C:\utl\drivers\dptf_4278フォルダはない。
C:\utl\drivers\dptf_というフォルダはある。
C:\utl10の下には drivers\dptf_4278 というフォルダがある。

しかたがないので、util10 と考えて操作を続行した。


・二つ目
クリーンインストールの手順書の6ページ
Step5: Windows10対応ドライバーをインストールする
(8)WiMAX softwareのインストール
 [WiMAX搭載モデル]
 2)フォルダ内のPinstall(.bat)を右クリックし、[管理者として実行]をクリックします。

とあるが、Pinstall(.bat)はない。
util10ではなく、utilのwimaxフォルダにはPinstall(.bat)がある。

しかたがないので、utilよりコピーして実行した。


□最終的に
Windows10をクリーンインストールことをあきらめた。
BIOSからリカバリーをして、8.1をいれなおし、ユーザー登録だけをして、window10にアップグレードした。
以前のアップグレードにつきものの不具合が心配だったが、使用していて不具合のようなものはなく、問題なく動いているようだ。
コメント    この記事についてブログを書く
« 備忘録:カスペルスキー読み... | トップ | Thunderbird のアドオン Prov... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

電脳」カテゴリの最新記事