セイショウ坊のブログ

埼玉県飯能(はんのう)市 真言宗智山派・円泉寺住職です。
円泉寺ホームページにもブログがございます。

まいまいず井戸 狭山市の七曲井と堀兼の井

2021-08-23 08:14:44 | いろいろ
多摩北部から埼玉南部に見られる平地をカタツムリの殻を反対にした構造の井戸です。
まいまいず井戸ウィキペディアlink

三尺ほどの直径を垂直に掘る技術がなかった時代の井戸のようです。
「ほりかねの井」として平安時代にも都で知られていました。

七曲井
常泉寺観音堂の裏手にあるのが七曲井です。
前の通りは「鎌倉街道上道」の支道で河越館跡に続いています。





隣接する川は、後世に掘られたのかも知れません。


堀兼神社の堀兼の井
堀兼神社は社伝には、日本武尊が東国平定の際、浅間社を祭った伝えています。堀兼神社は社伝には、日本武尊が東国平定の際、浅間社を祭った伝えています。





武蔵野の堀兼の井もあるものを うれしや水の近づきにけり(藤原俊成)
など都人の和歌が知られています。

堀兼の井はここではなく、常泉寺観音堂の七曲井であるとする人もいます。

45年程前に京都の日野曼殊院で、小野小町化粧の井戸を見たことがあります。
構造が違いますが、これらより規模が小さい井戸でした。
おそらく上に、屋根がかけてあったのではないでしょうか。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿