光洋中学校 おしらせブログ

光洋中学校の行事の様子や学校からのお知らせ等を掲載します。

挨拶運動

2021年01月29日 | Weblog

生徒会も毎週月曜日と金曜日に挨拶運動を行っていますが、職員も毎月、挨拶運動を行っていています。写真は1月27日(水)の様子です。朝夕はもまだまだ寒い毎日ですが、生徒のみなさんは、元気に登校してくれています。

 

 

3年生は来週から学年末テストが始まります。中学校の定期テストでは最後のテスト、まとめのテストとなります。3年生の皆さん、悔いのないよう頑張ってください。


専門部委員会活動

2021年01月28日 | Weblog

21日に行われた専門部委員会の活動の様子をご紹介します。

図書部は、図書室の本のポップ作りを行っていました。文章やイラストなど工夫して制作していました。どんなポップができるのか楽しみです。

園芸部は、プランターにチューリップの球根とノースポールの苗を植えて、水やりなど手入れをしています。球根から芽が伸びていて、少しずつ春も近づいてきているのでしょうね。


喫煙防止教室

2021年01月27日 | Weblog

26日(火)に新宮保健所の中山夏美さんを講師にお招きし、1年生各クラス1時間ずつ、たばこの害について分かりやすく説明して頂きました。


タバコには大きな害があることはみんな知っています。特に吸い始める年齢が低ければ低いほど、健康被害のリスクが高まると言われています。興味本位や好奇心で吸い始めてしまうことを防止するために、喫煙防止教室を1年生で実施するのは意味のあることだと考えます。


授業の様子 1年 書写

2021年01月26日 | Weblog

1年生の書写の授業の様子を、ご紹介します。

昨日と今日は、書き初め競書会の作品を書いていました。毛筆の「力強い出発」という課題で、筆の使い方や漢字とひらがなのバランス、名前を書く場所など、色々と考えながら取り組んでいました。

 


朝の読書の時間 2年B組

2021年01月25日 | Weblog

 25日(月)は2年B組で、学校司書の下村さんに本の読み聞かせと紹介を行っていただきました。

 2年A組と同じく「パンダ銭湯」の読み聞かせの後、本の紹介では、「わけあって絶滅しました」は、やさしすぎて絶滅したステラーカイギュウさんなど絶滅した生き物の本や、「暗いところで待ち合わせ」のミステリー小説、声優の梶裕貴氏の「いつかすべてが君の力になる」は14歳の時に声優になることを決意し、その後の夢を実現するまでの様子が書かれた本など紹介していただいて、15冊ほど学級文庫に置きました。早速2年B組の学級文庫の周りには、生徒の皆さんが集まってきていて、紹介していただいた本を読み進めていました。


朝の読書の時間

2021年01月22日 | Weblog

1月22日(金)の「朝の読書の時間」に、2年A組で学校司書の下村さんに来ていただき、読み聞かせとおすすめの本の紹介をしていただきました。
「パンダ銭湯」という本を読んでいただき、パンダの親子が銭湯に行くお話で、パンダの秘密が描かれていて、寒い季節にぴったりの銭湯のお話でした。


この他に紹介していただいた本は、朝の読書の時間など短い時間でも楽しく読書に親しめる本でした。
「アフターマン」という人類滅亡後の動物の図鑑や「崩れる脳を抱きしめて」の恋愛ミステリー小説など、今回、紹介していただいた本15冊は、学級文庫に置いています。早速、2年A組の人達が学級文庫の周りに集まり、手にとって読んでいました。


タブレットやキャビネットの準備

2021年01月21日 | Weblog

本校も、GIGAスクールで使用するWIFI工事やネットワーク工事が行われました。工事も終わり、生徒用のタブレット、収納用のキャビネットなども搬入されました。GIGAスクールで導入されるタブレット端末の職員研修会が2月に開催され、GIGAスクールに向けて準備が進んでいます。


専門部委員会活動・保健委員会

2021年01月20日 | Weblog

保健委員会の活動をご紹介します。

保健委員会では、「冬の感染症対策について」ポスターを制作し、掲示しています。

内容は、自己管理や換気、手洗いとマスクの使用や効果について調べ、委員会の一人ひとりが制作しています。これまでの対策に加え、冬に流行する感染症対策にも効果的な内容になっていて、力作揃いです。

 


トイレ清掃

2021年01月19日 | Weblog

 新型コロナウイルス感染症予防対策として新宮市教育委員会が、新宮市内の学校に外部業者によるトイレ清掃・消毒作業を実施してくれることとなりました。

光洋中学校は、12日(火)から始まり、業者は(有)山永サービスの方で、作業員の浅野さんは、とても丁寧に清掃作業をしてくれています。

期間は1月12日(火)から3月24日(水)まで実施予定です。

 

 

 


新宮市教育研究指定授業研究会

2021年01月18日 | Weblog

 1月15日(金)に、新宮市教育研究指定授業研究会を開催しました。5限目の数学(1年B組)の授業を本校の職員、新宮市の教職員、教育委員会の指導主事の方が参観し授業後に研究協議を行い、よい授業にしていくために話し合いました。また、武村俊二先生(学びの共同体スーパーバイザー)から指導・助言をいただきました。

 その後、佐藤 学先生(学習院大学文学部特任教授・東京大学名誉教授)より、リモートでのご講演をいただきました。

 効果的な指導方法について研究し、教員の指導力と学力の向上に、これからも研究を進めていきたいと思っております。