goo blog サービス終了のお知らせ 

湖山池情報プラザ

自然豊かな湖山池の情報をお届けします

秋真っ只中

2012-10-12 | 湖山池の今

スポーツの秋、芸術の秋などという言葉もありますが、

湖山池周辺にもさまざまな秋があります。

金木犀のほのかな香り

コスモスの群生

柿の木(カラスのご飯になってますが。。。)

湖山池を背景にちょっとしたお花畑

水辺に集まってくる色々な鳥たち

 

さて、

明日は体験と味覚の秋ということで、

ハゼつりをおこないます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼの天ぷら

2012-10-07 | 湖山池の今

13日(土)のハゼつりを前に今日の午前中、

晴れ間をねらってハゼを釣ってみました。

すぐに雷が鳴り出したので、

釣れた2匹のハゼで早速調理開始。

天ぷらなので調理も簡単。

美味しくてペロッといけちゃいました。

「また食べたいな」って感じで美味しかったですよ!

写真は食した後で撮ってなかったことに気づきました。

 

岡田さんは長く湖山池の近くに住んでいるそうですが、

ハゼを食べたのは今日が初めてだそうです。

きっと、そういう方々も多いはず。

どんな味がするのか気になる方は13日(土)に

湖山池情報プラザまでお越しください。

 

それから、もちよりマーケット出店者現在も募集中です。

ご参加お待ちしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぽんの赤ちゃん!!

2012-09-10 | 湖山池の今

7月の初めにある方からすっぽんの卵をいただき

湖山池情報プラザでひそかに見守ってきたところ

今日(9月10日)めでたく孵化に成功しました!

大きさは甲羅がちょうど500円玉くらい

カメの卵は約60日でかえるらしいのですが

9月になってもその気配がなく半ばあきらめかけていましたが、

めでたく孵化してよかった、よかった。

とりあえず小型の水槽に入れましたが

全部で22匹!

とても情報プラザでは飼いきれません!

なので、もし「ほしい!!」と思われた方がいたら

おゆずりしたいと思います。ただし、ちゃんと最後まで

責任をもって飼ってくださる方に限ります。

すっぽんは大きくなると30センチ以上になるので

覚悟して飼ってください!

湖山池のすっぽんではないので

まちがっても池に放さないように!!

お問い合わせはこちらまで

湖山池情報プラザ(電話0857-31-2900)

「首を長くして、待ってま~す!」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子のカメ

2012-08-14 | 湖山池の今

昨日の大雨により、

今日の湖山池は水位が

約20センチ上昇していました。

そんな中、護岸の隙間に挟まったカメを発見。

救出しました。

カメは形などの特徴から

体長20センチになるクサガメと思われます。

池に放すと何度も振り返って竜宮城に(!?)

帰って行きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖山池レポート

2012-08-11 | 湖山池の今

みなさん、夏を満喫されているでしょうか?

一時期の35度を越えるような猛暑が一段落して

最近はちょっと過ごしやすくなりました。

でも、来週にはまた暑くなる予報が出ています。

気を抜かないで、熱中症・夏バテ予防に心がけてくださいね。

ところで、『とっとりまんがドリームワールド』には

お出かけになったでしょうか?

鳥取会場はコカ・コーラウエストスポーツパーク内の

鳥取県立体育館で絶賛開催中です。

連日にぎわっているようですが、

湖山池情報プラザでも野外ブースを設けて

パネル展示等行っています。

スタッフの常駐はできませんが、

お越しの際にはちょっとのぞいて見てください。

 

ここでちょっと湖山池の現状についてレポートします。

 

先月7月30日(月)以降、湖山池の水が赤茶色に濁る

現象が続きました。もっともひどかったのが8月2日で、

湖山池全体が赤褐色に見えました。県に問い合わせたところ

植物プランクトンの大量発生による、いわゆる赤潮との見解

でした。現在は徐々に回復し透明度もやや改善されています。

(8月3日の湖山池)

(8月11日の湖山池)

赤潮は一般的に海で起こる現象ですが、

汽水(淡水と海水が交じり合った)湖でも発生します。

湖山池ではこの春から汽水化をめざし、湖山川水門を開放して

海水を入れ始めました。現在の塩分濃度は目標の3000~

5000ppmに達し、昨年まで問題になっていたヒシの大繁茂や

アオコの発生は抑えられました。しかし今回発生した赤潮により

湖山池の根本的な水質問題が明らかになったように感じます。

単純に汽水化しただけでは赤潮は発生しません。

最大の要因は、やはり池の富栄養化にあると思います。

富栄養化とは池に流れ込む生活排水などにより、池の水に

多量の栄養分が溶け込んでいる状態です。この栄養分により

植物プランクトンが大発生した状態が赤潮です

(逆に淡水ではアオコの発生の原因になります)。

先日中学生のみなさんが湖山池の水質を調べたいと

情報プラザにいらっしゃいました。赤潮についても感心を

寄せてくれて、いろいろ調べてくれることと思います。

みなさんにもこれを機に、湖山池の水質問題について

ちょっとだけ考えるキッカケにしていただけたらと思います。

                                (岡田)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湖山池情報プラザ」連絡先

メール

koyamaike_jp@mail.goo.ne.jp