koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

久々に合成音声システムについて考える

2016-10-18 00:00:00 | 趣味
まずはこちらの2年前の8月下旬の記事を読んでいただければと思うんですが…



今日から南●の区●スであるレ●ンボーバスに「古しい新車」が導入されました。この古しい新車には今までのレイン●ーバスには無かった、通常のバスには付いている放送の機械(音声●成)や運賃表示器が備え付けられました。放送の方は予算の都合上従来の「koshinmilk式」が導入されましたが、運賃表示器の方は新たにデータが作られました。ただ残念なことに放送がkoshinmilk式なので放送と運賃表示器が連動しません。というわけで今は運賃表示器は使わずにいます。
当初、当社の車両課がどっかの電気屋と結託して「レコーダー使いつつも運賃表示器を連動させるシステムを作る!」なんて言ってたみたいですが結局このザマ。「そんなん出来たら特許もんだよ!?」なんて思ってましたから案の定の結果なんですけれども。で、せっかくの運賃表示器、使わないのはもったいない。んじゃどうするか?当(営)の事務所が「音●合成から8●ラテープのデッキに載せ替える」なんて言い出して、今続々と8ト●テープが出来上がって来てるんですけれども。ただまぁなんとも時代に逆行したやり方というか、このデジタルの時代にわざとアナログにするなんて、なんだかなぁと思うわけなんですけれども。
んじゃその代わりにどうすりゃいいんだ?ってのを考えると、やり方は思い付くんです。やり方は簡単なんです。8トラ●ープでやってることをレコーダーでやればいいだけなんです。ちょっとここから専門的な話になっちゃうんですけれども、8トラテ●プの場合、1トラックの左チャンネルには放送用の音声が、右チャンネルにはテープの停止を指示する音声信号が収録されています。で、3トラック目の左だか右だかに整理券を1つ進める為の音声信号が収録されています。レコーダーの場合、放送を停止する信号は要りません。ただ、8トラテー●には収録されていなかった、運賃表示器を進める為の信号が必要になります。でもこれも簡単な話で、整理券を進める音声信号と運賃表示器を進める音声信号の周波数を変えればいいだけの話なんです。例えば、整理券を進める信号はピー、運賃表示器を進める信号はポーと、音の違う信号を使えばいい。聴力検査の時にヘッドホンから聴こえてくるあの音、あれが音声信号そのものなので、左チャンネルには放送用の音声、右チャンネルには信号用の音声をひとつのファイルとしてレコーダーに収録すれば、レコーダーから流したときに車内放送も流れれば運賃表示器も整理券器も動かせるわけなんです。このシステムのレコーダー部分も一体化して開発して商品化されたのが、南越後や羽後、そして佐渡で使われている『リバ●ス電子』の放送装置。ネットで検索すると回路図的なものが出てきます。見るとまさにボクがやりたいことがそのまま書かれているんですね。なんですが、御存知の通り●バース電子は倒産してしまいましたので…
音声信号を認識したらスイッチが入って整理券なり運賃表示器なりを動かす。これはたぶん作り的には簡単なんだと思います。なにせ車内の8●ラデッキがこれをやってた訳ですから。
右チャンネルからピーが鳴ればピー音を検知する機械が働いてスイッチを入れて整理券器を動かす、ポーが鳴ればポー音を検知する機械が働いてスイッチを入れて運賃表示器を動かす。頭ではわかるんだけど、これを実際に作れる技術がボクには無い。それが悔しいのです。。。

そこで、そこでなんですよ。なんか、こーゆー電子回路的なものを作ってくれるところ、御存知ないですか?もしくは皆さんの周りにこーゆーのが得意でこーゆーのを自分で作っちゃう人、居たりしませんか???
もしもお心当たりがありましたら、是非ともコメントからご紹介いただければと思います。ただし、かな~り安価に、部品代だけでやってくれる方に限るんですけれども。

市販のICレコーダーを使用してバスの車内放送とワンマン機器を制御する方法。これが実用化されれば特許取れるくらいの新システムだと思うんですけれどねぇ…思うほど簡単にはいかないんでしょうねぇ…



 
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々に「今日の運動」 | トップ | 今日の作業日報 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6D22Tさん (koshinmilk)
2017-03-23 21:35:01
6D22Tさん、ありがとうございます!

「弱電室」わかんないっすねぇ。グリーンさんの時、あんまり工場には行かなかったんでなおのこと。当(営)の中には明らかに無いし。「運賃表動かない」ってなれば総取り替えしてしまいますから、詳しい人も居ないでしょう😅

出来る方、自分から「はいは~い」って名乗りを上げてくれたり、喜んでやってくれる方だといいんですが、都合良くそんな人なんて現れませんですわな😢
返信する
魅惑の弱電室 (6D22T)
2017-03-23 10:40:13
京成系だと、整備の事務室とは別に電子工作ばかりをやる「弱電室」って有りませんでした?
デッキが沢山有ったり…で、整備士で大抵専門みたいな人が居て、「コレ、運賃表動かない」って言うと治す人…居ないですか?

いやいや、せっかくだし、自分が詳しくなれば(笑)
リレー…ICからの信号で別電源からの+24を信号 の間流す。→多分合成では無接点
IC…常に音を聞いていて、信号が来たとき、リレ ーに指示を出す。
バリコン…ICの中では調整が効かないので、どの 信号周波数を受けるか調整

出来るヤツを知らなくないですが、元部品が有るかどうか。時間が有るかどうか…
新潟にも、佐倉にも所縁が無いヤツだし…
バスヲタでもなく…
返信する
6D22Tさん (koshinmilk)
2017-03-23 08:30:51
コメントありがとうございます!

いやぁ、ダメっすわ(^_^;)
はなから「弱電室」ってのを初めて聞いたくらいで、わからんことばかり。
レコーダーから運賃表と整理券動かせればそれだけでいいんです。
ここからこうしてこうなればできるってのも、仕組みっつーか流れはわかるんですが、どうしてそうなるかっていう回路的部分(?)は、まるでダメなんですよね…
というわけで、こーゆーのが好きで自分から進んで作ってくれるような方を探していたんですが、「まぁ甘い」って言われればそれまでなんですけど、どなたかいらっしゃらないもんですかねぇ。。。
返信する
検知 (6D22T)
2017-03-23 08:11:18
弱電室に詳しい人居ませんか?
とりあえずステップ踏みましょ?

まずカチカチ言うリレー探し、
ICも有りますが、ソコにヘッドからの線にICレコーダーから信号流して反応を期待通りするか?

動いたら、ヘッドからの線を切り出力側の線以外が何してるかを探る。その辺でもう、基板の何処から何処が必要かわかって来ません?

いやいや、私に頼んだらいつになるやら(笑)
しかし、まだまだ前近代的ですよね。合成なら無接点でやりますよね。

とりあえず割り込みでICレコーダーから運賃表と整理券動かせたら違うかなと。
返信する
6D22Tさん (koshinmilk)
2017-03-22 20:18:56
6D22Tさん、コメントありがとうございます!

いただいたコメント、最初の方は「そうそう、そうなんだよ!」って思うんですが、
後半の方は、ゴメンナサイ、もうチンプンカンプンです…
配線的な物はわかるんですが、回路的な物はどうも苦手で…
是非とも形にしてご提供いただければ幸いかと…図々しいですねあせ
返信する
続き (6D22T)
2017-03-22 03:16:35
音声信号識別基板…リレー2つと近くに白いバリコンか、似た者が有るかと。それぞれはどうも
それぞれの周波数を得ると動くかどうかを調整している。動かしながら再生すると、信号でリレー動かなくなったり、音声側の似た音で動いたりする。近くに確か集積回路があり、基板も何枚にも別れるから、ソレがある基板に電源だけ入りで何処が加圧されるか?、リレーが動いた時24V出てくるのは何処か?、ヘッドから来てるのはどれか?ヘッドから来てるのにIC音声流れてリレーが動くか?基板自体には+24以外に電源は有るか…テスターで当たると良いかと。
全部判明したら必要な部品だけ抜き出して買って組むとか、基板だけ違う箱に入れて使うとか、道がある気がしますね。
返信する
連動 (6D22T)
2017-03-22 02:10:08
AGSを開けたまま動かすと、信号を受けた時に、高音で動くのと、低音で動くリレーの基板が有りますよね?
運賃表、整理券機は大抵+24Vを点孤することで「送り」となる訳ですから、その基板だけを抜き出し、リレーを働かせ、リレーから、+24Vを短く送り出せれば…
けど…別電源要るのかな?
AGSのジャンクが在れば試せますね。
基板にICの片チャンネルから信号送出してリレー動いたら一歩前進ですな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。