goo blog サービス終了のお知らせ 

koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

温泉同行会遠征旅 3日目

2024-04-08 23:59:00 | たびの記録
最終日、6時50分に本町のエントリーホテルへお迎えに上がり早々に高速で灰島新田へ。


栃尾へ向かってとうふを買って


原信でごはんを買って


道の駅の裏の刈谷田川で朝ご飯。


ほっとぴあで朝サウナをかます。
初めて整ってる最中に寝ちゃいました。


三条北バイパス回って中之口の白野製菓でばたどら買って


ますや食堂に注文してくれてたものを取りに行って


漆山のTちゃんスポットで


ますやの肉チャーハンをいただきました。


分水駅で八分咲きの桜を眺めて
(去ったあとに満開になったようです)


分水の桜を堪能して


昼ウォーしたいっていうので重遠橋から刈谷田川沿いを往復。


中之島見附から高速に。


越後川口サービスエリア


お腹が空いてひとりそばをすする。


サービスエリアからそのまま出てえちご川口温泉。


予報通りで天気悪くなっちゃったな。夕焼け見ながら入ろうと思ったのに…


サウナもせずにおしゃべりで閉館まで温泉楽しんで、長岡インターへ送り届けて今回のたびが終わりました。


今回も遠くからありがとう。とっても楽しかったです。これに懲りずにまた遊びに来てください。


 



温泉同行会遠征旅 2日目

2024-04-07 23:59:00 | たびの記録
朝8時、猪苗代のゲストハウスから2日目がスタートです。


まずは喜多方へ。


朝ラー。う〜ん、染みる!


猪苗代湖畔で朝ウォー。


加茂支部Kちゃんも連れてった沼尻温泉へ。


硫黄プンプンの酸っぱい温泉を楽しんで1時半まで少しシエスタ。


猪苗代の柏屋で賄賂を購入。


坂下のべこの乳でもって


ソフトクリームとシエスタ中にテレビでやってた日本一飲みにくい飲むヨーグルトを購入。


次の温泉へ向かう途中のダムで


少し昼ウォー。


目的の芦ノ牧温泉に着いてみたものの…


ネットにあった時間よりも早く「本日は終了しました」くっそ〜っ!


代わりに帰り道の方向にあった会津美里町の本郷温泉湯陶里でひとっ風呂。


お風呂のあとに脇を流れる阿賀川の河川敷をゆうウォー。坂下のラーメン屋で


塩ラーメンをいただいて


高速乗って新潟へ。3500円で泊まれるっていう本町のカントリーホテルに送り届けた2日目を終了しました。




 




温泉同行会遠征旅 1日目 

2024-04-06 23:59:00 | たびの記録
早番終わって高速飛び乗って14時に着く大阪からの飛行機に乗ってくるTちゃんをお出迎え。
温泉同行会遠征旅リクエストスペシャル第二弾、スタート!


その足でポピーとよさか。


「飛行機降りてそのままポピー行くヤツなんて居ないよ!」


安田の池でウォー。


安田ヨーグルトのお店でソフトクリーム。


五泉のチューリップ、まだ早かったね。


「鄙びた温泉」ってリクエストに応えて三川温泉湯元館へ。初めて行ったけど雰囲気と泉温ととても良かった。ここはもう一度行きたい。


高速乗って猪苗代へ。今日の宿は人生初のゲストハウス。古民家改築な五十嵐さんち。おばぁちゃんがお店番でした。


これでひとり4500円ならいいじゃない!


途中のヨークベニマルで買ってきたものと豊栄のウオロクで買っといたホタルイカ、そして大阪から持ってきてくれた鮭でもって、ふたりで初めて一杯やったのでありました。




 



加茂支部長Kちゃんの引っ越し

2024-02-03 23:55:00 | たびの記録
いよいよお別れの日が来てしまいました。加茂支部長Kちゃんの引っ越しの日です。

先月半ば「Kちゃん引っ越し人手が足りなかったら手伝うよ。なんならKちゃんちのエスクァイアに積めなかった荷物、オレのタントに積んでついてってあげる!」なんて冗談半分で言ってたんですよ。そしたらその後Kちゃんから「ウチのマミーに『ko-milさんは大型免許も持ってるんだよ』って話をしたらko-milさんが大型車持ってるのと間違えて全部積んでくれるもんだと思って仕事入れたって。なんでスミマセンがハイエースか何か借りて東京まで運転してもらえませんか?」なんて言われちゃいまして。手伝いどころか全面的に作業することになりました。
で、昨日おとといとKちゃんちに下見に行ってみたりしたんですが、いやぁ、これまた片付いてないんですねぇ。大丈夫か?積みきれるか?などなど不安を抱えたまま引っ越し当日の今日を迎えてしまったわけです。


朝7時半の開店に合わせて中之口の白野製菓さんへ頼んでおいたバタドラを引き取りに。開いたの7時40分。「あのぉバタドラ10個頼んでおいたkoshinですけど」「ハイハイ、そこに並んでるのから10個取っちゃって!」テキトーなんだわ(汗)


8時半から24時間借りることにしておいたハイエースを取りにウチからチャリで駅前へ。8時過ぎに着いて「では8時10分から24時間になりますねぇ。行き先は?東京ですか、そしたらスノーブラシ付けておきますねぇ。」返却が予定より20分早くなってしまったなぁ…


というわけでハイエース借りてきて一旦ウチへ。






自分の荷物を積んで8時50分頃加茂のKちゃんちに到着。


50分後、積み込み終わった不要な家具家電の数々。


どうにか積めたねぇ。


10時過ぎ、これらを売り払いに三条のオフハウスに到着です。

当初は出張買取で家具家電を売る予定だったそうです。が、31日に「出張買取お願いしたんですけど早くても来週8日になるって。どうしたもんか…」などと言うもんですから結果こういうことに。開店早々に着けた+下ろす係の人の他に査定する係の人がいてくれたおかげでスイスイと事が進みあっという間に買取終了。全部で13000円になったんだから大したもんじゃないか!

で、また加茂に戻って今度は東京の実家に持ってく荷物を積んで。


昨日おとといの様子だと全部積めないかも、なんて思ってたけど、いやぁ、どうにか積みましたわ。「すげぇ!プロっすね!」あんたこちとら3度も自分で引っ越ししてるんですから!


部屋の片付けも済んで12:50いよいよ東京に向けて出発です。


14:20頃湯沢通過。いやぁ、雪少ねぇわ!


14:35、谷川岳パーキングエリアに到着。さ、遅くなっちゃったけどメシにすんべ!


もちろんこれよ。オレ、ノーマルもつ煮。


Kちゃんは辛もつ煮。

「うん、辛さちょうどいい!」辛さは褒めるものの味には言及せず。さすがのグルメ王にこの味は合わなかったかなぁ?

で、もちろん水を汲み、15時過ぎに出発。

駒寄の辺りで沿線火災を目撃し、サンデードライバーのハチャメチャな運転を恐れながら16時半頃には新座料金所を通過したのかな?そっから渋滞しはじめて練馬の出口出るまでに30分くらい。下りてすぐのガソリンスタンドで軽油入れ終わったのが17:10。そのあとまたまた渋滞。さすが東京の土曜の夕方だわ。17:27に撮ったこちら、石神井公園駅の辺り。


17:45頃、ついにKちゃんの実家に到着。マミーと愛犬2匹の熱烈な歓迎を受けました。


積むのは大変だけど降ろすのなんてヒョイヒョイで30分くらいで終わりました。18:30頃から少し昼寝。マミーと愛犬はお散歩に出掛け、わざわざ昼寝場所を用意してくれて…


19:40頃「20:15にお店を予約してあるんすよ。行きましょう。スンマセンがまた運転してください。」と吉祥寺へ。


さすがグルメ王、なんかステキな焼肉屋さんに連れてってもらいました。


「好きなだけ食べてください」とまず出てきたユッケ。ウンメ!


そしてさらに出てきたレバーのかたまり。オレが食べてる姿を見て「あまり好きじゃないでしょ?」って言われたけど、すんげぇ美味かった!初めて食べた味で変な顔でもしてたろっか?
焼肉なんて食べ慣れないもんですから、ここぞとばかりに焼いてもらってオレは食べるばっかり。ありがてぇ…


いやぁ、お腹いっぱい!これで終わり!と思ったところへ…
「なんだオイ?誰か誕生日か?って、オレかい!」


思いがけないサプライズ。トイレへ行ったかと思ったらこんなことしやがって…嬉しいじゃねぇか😭オレはただただお節介を焼いただけだよ…
持ってきてくれた方が撮ってくれるというので一枚。ありがとう、Kちゃん!


いやぁ、お腹いっぱい胸いっぱい!
駐車場へ戻る道中で食後のオレンジジュースを買ってくれました。自販機の中で生搾りしてくれるハイテクマシン。

Kちゃんの育った街を案内してもらいながら眺めてKちゃん宅へ。「泊まっていけばいいのに」「そうよ、支度したんですから」などとKちゃんにマミーにと言われたけど明日の朝8時10分には車を返さんばねぇし、泊まったらそれこそ別れが淋しくて帰りづらくなっちゃうから、ご飯とジュースごちそうになってご機嫌のテンションのまま新潟に帰ることにしました。


「Kちゃん、じゃあね!また遊びましょう!」
21:50頃にお別れして途中コンビニで地図とにらめっこして22:10頃に大泉から高速に乗りました。

三芳でトイレ休憩したあとひた走り、23:45谷川岳に到着。

よし、トンネルの向こうも順調のようだ!


長い長い新潟県の始まりです。




 









温泉同行会 加茂支部 遠征旅

2023-12-17 23:59:00 | たびの記録
今日は加茂支部Kちゃんと『温泉同行会遠征旅』。Kちゃんとは昨日放課後温泉同行会したばかりだけど、この旅は先月ゆらいや行った時にもうほぼほぼ決まってて。Kちゃんが東京行かないってなったから本決まり。ただ、大雪予報で不要不急の外出はするなって言ってるんだよなぁ…まぁいいや、行ける所まで行こう!

昨日約束した通り7時半にKちゃんちへお迎えに。着いて電話しても出ない。こうなることを見越して昨日「カギ開けとくんで」と言われたからスターどっきりマル秘報告方式でお越しに入る。無事にドッキリ成功して8時に出発。旅のお供はこないだ買ってきた酪王カフェオレだ。


10時少し前に小国の道の駅。


下関過ぎた辺りから積もり始めてココでこんな感じ。


Kちゃんの眠気覚ましにソフトクリーム。


「このまま積もるなら帰りは小国通りたくないなぁ」などと思いながら進むと、いいでめざみの里辺りで雪無くなった。ようやくスイスイ走り出してあのマンションを見学。Kちゃん宅建取ったほど不動産に興味ありますから。これって山万が建てたのね。なら心配ないや。


12時10分、さぁ着いたよ。今日の目的地の蔵王温泉。


いろいろディグってもらって良さげだったから『善七の湯』という宿へ。


Kちゃんもオレもお初で意見一致してやって来た蔵王温泉。


さ、1000円払って行ってみよ!


まずは大浴場の内湯から。








うん、もう硫黄のにおいしてる。なんなら建物入る前からしてる!


「皮の薄いとこヒリヒリするって聞いてたけどあんましないっすね」うん、確かに。


でも、「眼に入るとしみますので、お湯で顔を洗わないでください」と書いてあったから、すんげぇやりたかったけどやめといた。


こんだけ湯の花取れるほどだよ、あなた昨日怪我したんだからしっかり湯治しなされ!


さ、つづいて貸切風呂。1時から50分間ってことでフロントで申し込んだんだぁ。


小さい脱衣所の脇の扉の向こうが貸切露天風呂。


「開けますよ?せ〜のっ!」

うわぁ!いいじゃん!ホントは眼下に蔵王温泉の街が広がってるんだろうけど、さすが山の上だけあって吹雪いちゃって見えないね。でも気持ちいいや!

深めの浴槽。デッキに丸椅子も置いてある。全身浴・半身浴・椅子で外気浴、熱くて雪を身体に当ててみたり。そんな感じで30分貸切を楽しんだ。で、また大浴場へ行って頭洗ってもう一度ドボンと浸かって上がりました。

蔵王温泉聞いてた通りで硫黄プンプン強酸性で酸っぱい。大浴場の内湯の他に貸切露天風呂も50分利用出来て1000円。スバラシイ。これにはホントふたりして驚いた!いやぁ満足満足。よかったねぇ!車の中で新方式のオロポチャレンジをして14時10分頃に蔵王温泉をあとにしました。



昨日の青島ラーメンがあとを引いててようやくお腹が空いてきた。ちょうどいい感じで15時、南陽で遅めのお昼ごはん。ディグってくれてたまたま入ったリューシャンハイは人気のラーメン店のようで15時過ぎにも関わらず待つほど。


店内は総入れ替え方式なの?みんないっぺんに入れ替わり。赤湯からみそラーメン、美味かった。大盛り頼んだKちゃんペロリと食った。オレも大盛でもよかったかなぁ。つーか、なんだこの写真の撮り方は…


待ってる間に天気予報とにらめっこ。結果、米沢から喜多方へ抜けて会津若松から磐越道を回ることにしました。

16時10分、せっかく米沢通るんだからって見に行った自動車学校は支部長の卒業校。大変懐かしんでおられましたが、、、
この辺りから雪が酷くなってきてここから上り坂なのに道路モッサモサ。ルート選択失敗したかなぁ?なんて思ったら福島県に入った途端になんともなくて。下り坂をルンルンと喜多方へ。

国道121号線ってすんげぇ造りがいいんね。福島に入って積雪も無かったからゴンゴン走れたわ。せっかくここまで来たんだからと17時30分、目に入ったヨークベニマルへ終売になるという酪王抹茶オレ買いに。


う〜ん残念、売ってなかった。カフェインレスはセブン&アイのPBなのね。


喜多方からさらに高規格な国道121号線を走って会津若松から磐越道へ。盆地の辺りは良かったんだけど峠が近付くと雪がまぁヒドいこと。峠を越えれば良くなるろ?なんて思ったけどそんなこともなく、津川で下りてもうひとっ風呂とも思ったけど天気こんなだし蔵王温泉の余韻がとても良かったからそのまま進行。19時の阿賀野川サービスエリアは絶賛除雪中。


木がまぁとてもキレイで!


安田インターで下りて五泉通って大沢峠へ。その辺まで行けば雪無いろ?なんて思ったらとんでもない。峠の入口に謎の規制板があったけどなんだかわからず進んだら、大型トラックがあっちこっちで身動き取れずにいて。どうにか越えて20時に加茂に着くとKちゃんの車はこんなだし…


ウチの辺りの雪は加茂の半分くらいといった感じ。五泉から加茂辺りが一番ひどかったかなぁ。加茂から何も考えずに土手道を通ってしまうも無事におウチに着いたのは20時45分。434キロの旅も無事に終了。黒部の時が413キロだからそれより走ったね。高速無いとなおさら遠く感じるわぁ…



今日は移動旅行になっちゃったなぁ。でもめっちゃ楽しかった。大雪予報でもしかしたら行けなかったかも知れない蔵王温泉は泉質も入った宿の雰囲気もサイコーだったし。Kちゃんも「最高の湯でした」と喜んでくれた。めでたしめでたしだ!

あと何回行けるかなぁ、温泉同行会加茂支部。。。



なお、ろじん氏が午後から同じルートをほぼほぼ同じ時間帯に走行したようですが、今回は(って昨日もそうだけど)まったくもって偶然でございます。ってみなさんあんまり気にしてないと思うけど…