10月21日の飲み会での約束「今度みんなで温泉行こて!」。
これを果たすべく、同期な若者たち2人とお出かけ。
まずはごはんを食べよう。

三国峠越えるときはコレは外せません!
若者たちも喜んで食べておりました。

次のスポット…も、食べるとこなんだよな。お腹が空かない。そのスポットの先へ行くと足尾銅山あるじゃん!「んじゃちと腹ごなしに銅山観光しよう!」

謎の機関車付け替え作業まであるトロッコで鉱山の中へ。

江戸時代から…

閉山直前まで、時代の流れに合わせた展示。

すぐ出てきちゃうかな?と思ったら結構みんなして見入ってしまった。

鉱山の中でトロッコ降りて歩いて出てくる。過去に一度行ったことあったんだけどもう20年以上も前、忘れてしまってるなぁ…

でも、当時は機関車付け替えなんてなかったぞ!なんて思ったら『ラックレール式』。急勾配の為の機関車付け替えのようで。どおりで「すんげぇエンジンブレーキ効いてますね」って感じの乗り心地だったわけだ。

急勾配、行きはトロッコ、帰りは徒歩。階段上がると建物の中へ誘導される。

建物の中は物産店。ココを通らないと外へ出られない。おみごと。

そんな物産店街もバブル弾けてなんとやら。いや、昭和レトロ感がすごい、とでも申しましょうか。

さらに階段を上がると大食堂、がきっとここにあったのでしょう。

そしてさらに上へ進ませられる。

いやぁ、スバラシイレトロ感!

唯一営業してるこの昭和レトロな食堂も気になるなぁ。お腹空いてたら入ったんだけど、次があるからなぁ…

思い付きで行ったけどじつは何気に行きたかった場所で。展示にラックレールにレトロにと、大盛りあがりの大満足で足尾銅山をあとにしました。
来た道を戻って、銅山へ向かう途中横にあったダムへ。

けっこうパツンパツンに水貯まってるじゃない。

うわぁ、高けぇ!

下行けるっていうから行ってみる?

ダムサイトにあったトイレ。ちと表現が(笑)

うわぁ、でけぇなぁ!こんだけ近くの下から見られるダムも珍しいわ。

銅山観光してダム見たらようやくお腹が空いてきた。いい塩梅だ。さ、当初の目的地へ行こう!

レトロ自販機、丸美屋さん。

うわぁ、すごいね!テレビで紹介されたらしく次から次へと人来るし。

ハムチーズトーストに当たりの舞茸のてんぷら入りソバに瓶コーラ。ハッピーセット、サイコー!

みんな大喜びでお腹いっぱい。さ、日も暮れ出したし、温泉行こ、温泉へ!
つづく