goo blog サービス終了のお知らせ 

koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

温泉同行会 越後支部 遠征旅 山形編 2日目

2024-05-18 23:59:00 | たびの記録
仲良し現役大学生コンビ二人組を引き連れての越後支部遠征旅の第4弾となる山形編の2日目は、昨日の午前中の大荒れとは大違いの爽やかな朝で迎えました。


8時過ぎに宿を出て45分にラーメン屋。


昨日に引き続き朝ラーをかます。


「佐藤錦食いてす」というKちゃんのリクエストに応えるべく東根の農協直売店へ。

そこでさくらんぼ見付ける前に見付けたのはなんと八千代の農協のにんじん詰め放題コーナー。
テントにいた「6時間かけて来たんですよ」という八千代の農協のおねえさまと少しお話。試食でくれたコーシン牛乳を使ったアメちゃんが売られていたので買いました。


Kちゃんはさくらんぼ買えたし、Tちゃんは酪王カフェオレ見付けて在庫の2本全部買ったし、さぁさぁ行こう!ということでついにやって来ました、銀山温泉。


温泉街の景色より二人は川を泳ぐニジマスだかアユだかに夢中。川ばっかり見ながら奥まで行くと滝があるのね。


滝で折り返して途中のこけし屋さんを覗いてみるとお店のおねえさまが「お風呂入りに来たんですか?」と。「あそこ狭いし混んでると順番待ちになるから、もしなら尾花沢市内には何ヶ所かお風呂あるからそちらに入ってくださいな」などと教えてくれました。が、我々としてやっぱり銀山温泉に入らないと。ただおねえさまが言ってた通りで狭いってのはオレも懸念してるんだけど…まぁ、行ってみんべ!ってことで温泉街の入口にある隈研吾作品らしい日帰り温泉施設へ。

「30分時間制限になりますからね」と言われ中へ。入ると確かに狭い。けど、誰も居ないじゃん!でもまぁそこは銀山温泉、誰かしら来るろ?と思いながら熱い硫黄泉をうめながら独泉でいただく。そろそろ時間かな?って上がって外へ出るまで結局誰も来なかった。心配無用だったな。きっとラッキーだったに違いないわ。

銀山温泉をあとに次のリクエストの地へ向かう途中、ステキな池があったのでちょっと立ち寄り。キレイな青空に山の新緑そして池を渡る風ってのが都会っ子の二人にはとても新鮮だったみたい。


五月雨を集めて早しな最上川のほとりにあるドライブイン。ぴより〜なは3人ともに敗北。


Tちゃんのリクエスト「どこかで健康長寿グッズ」を。


どこがいいかわからないから出羽三山神社へ行ってみました。本殿の茅葺き屋根、これは見事だわ。


「これなら間に合うかもよ!」と一生懸命走って17時過ぎにあつみの道の駅へ。


鶴岡で買ったごはんとかつおのたたきでもって大阪から持ってきてくれた鮭をいただきました。


「ちょっと潮溜まり見てきますわ」って。Tちゃんはお魚大好きだし、Kちゃんは魚突き大好きだからね、こういうところはワクワクすんのでしょう。


そろそろいい時間。夕焼けを見ながら笹川流れを南下。粟島に沈むよりも海に沈むところが見たいオレ。さぁどうする、進むか戻るか…「進みましょう!」というTちゃんの言葉に従って正解でした。「若いものに巻かれろ」平野レミさんの名言はその通りでした。


この季節に来てコレを見ない訳にはいかないでしょ。田んぼの水鏡・夕焼けバージョン。規模小さめだったけどふたりに見せられて良かった。「見るなら東の高い所ですよ」アドバイスありがとうございました。


さ、ここまで来たんだ、瀬波温泉入って帰ろ!


4つ入った今回の温泉、そのうち3つは硫黄泉っていう結果になりましたね。

露天風呂でおしゃべり、してたのは若者ふたり。ここへ来てふたりの熱いトークが始まったな。これでいいんよ、オレは1年以上前にふたりがよくやってたっていうこれが見たかったんだ。9時前にオレは上がったんだけど、ふたりが上がってきたのは9時20分頃でした。それだけ盛り上がったってことだね!

瀬波温泉からの帰り道はLucky Kilimanjaroで大盛り上がり。もうすぐKちゃんの宿に着くってのにライブバージョンが終わりそうにないからわざわざ回り道。「回り道してくれてる!けど、これきっと終わらないっすよ」ってことで22:45に女池へKちゃんを送り届け、ひとり減っちゃって静かになった車はそのまま高速へ。23:40に明日はろじん支部で旅をするTちゃんを長岡の宿に送り届けて今回の旅は終わりとなりました。


今朝山形で燃料入れてからウチまで410.8キロ


2日で709.2キロの走行距離でした。


※※※後日、22日に燃料を入れました。



四駆でデカい男が3人乗ってて庄内交通の有料道路も上ったっていうのに21.63㍑で490㌔、リッター22キロくらい。高速道路をそんなに走らなかったのがよかったんでしょうか?エアコンたいして使わなかったからかな?いずれにせよ今回は燃費かなり良かったなぁ。

今回の旅も楽しかったなぁ。ホントよかった。今度はいつになるかな?今から次回が楽しみです。








 


温泉同行会 越後支部 遠征旅 山形編 1日目

2024-05-17 23:59:00 | たびの記録
大阪のTちゃん、加茂支部のKちゃん、それぞれとで遠征旅には出てるんだけど、3人揃って越後支部として遠征旅に出るのは9月以来の久しぶり。vol.4楽しんで行ってみましょう!

まずは三条燕で夜行バスに乗ってくるKちゃんのお出迎え。だったはずが「新宿と東京と間違えて高速バスに乗り遅れました」。ウチの「次男坊」朝から笑わせてくれるわ。
ってことで早々から予定変更でまずは長岡で「長男」Tちゃんのお出迎え。


高速飛ばして新潟へ。新宿から上野まで3時間歩いて行って始発の新幹線に乗ってきた「次男坊」Kちゃんを拾って物見山へ。


遠征旅の恒例になりつつある朝ラー。


車走らせてKちゃんのリクエストで雲母温泉の上関共同浴場へ。


無人の受付にある集金機に100円を入れて独泉状態でお風呂をいただく。
これがまぁ熱いのなんの!3人で源泉を湯船に入れないようにしたり水で頑張ってうめてみたりしながら大騒ぎで入りました。


長旅で疲れて寝てるふたりを乗せて車は一路山形へ。赤湯でようやく起きたTちゃんにディグってもらっておひるごはん。


レジで注文してお金払ってから食べるシステム。オレはピーマン炒め定食にしました。


さ、いよいよ1日目のメインイベント。Kちゃんが行ってみたいと前々から言っていた蔵王温泉大露天風呂へやって来ました。


土曜日ってこともあってそこそこのお客さん。大露天風呂ってだけあってすんげぇ大きな露天風呂が2つ。下流側の方がぬるくて3人してそこでいろいろくっちゃべりったりゲームしたり寸劇したりしながら17時閉館の30分くらい前まで、硫黄プンプンの酸っぱい酸性泉に腕のかぶれが治るのを期待しながら2時間近く入ってました。


下山して17時半閉店間際の道の駅でソフトクリーム食べてヨークベニマルで買い出しして18:45に投宿。


茹でてった弥彦むすめに買ってきたいろんなもので現役大学生2人と3人で宅飲み。メッチャ楽しかったなぁ!


宴は夜更けまで・・・とはいかず、スタートから1時間後、そんなに飲まないTちゃんは缶1本空けたところで、全然飲めないKちゃんは半分飲んだところで「ちょっと休憩」なんて言って、ふたりして横になったらそのままストンと…アハハ、長旅だったもん、仕方ないね。。。



 





関東からのお客様 3日目

2024-05-05 23:59:00 | たびの記録
大型連休恒例関東からのお客様。奥さまも一緒の3日目はお客さまお帰りの日。

お客様が使われた布団類を干す。タオルケットを洗濯して物干しに干そうとしたら残りの1本も折れてしまう。
「よし、買いに行こう!」


というわけで2本購入。


おもしろいからとムダに伸ばす。


バカだねぇ!


そしてお客様に折れた物干し竿を解体してもらう。


11時半、お客様ご帰宅。
今年もありがとうございました。これに懲りずにまた来てください。

しばらくボーっとして、このまま1日終わるのもなんかなぁ…ってことで夕方に買い物ついでに大崎山公園へ。

あ〜、こりゃ焼けそうにないや。
ってことで日没時間を待たずに下山してお買い物に行きました。

今年の大型連休もこれでおしまい。今年も堪能したなぁ…




 


関東からのお客様 2日目

2024-05-04 23:59:00 | たびの記録
大型連休恒例関東からのお客様。2日目の今日は奥さまも一緒。
事前会議にて…
オレ「どこ行こうかねぇ?」
奥さま「新幹線で新潟行ってぽんしゅ館で酒でも飲んでくる?」
「それアリだなぁ…」
「あ!与板のビアガーデンは?こんなことでもないと行けなさそうだから」
「あ〜!それがいいわ!」

というわけで予約をしておいて行ってきました。


与板の街の中にあります。


こちらが我々の御席。いやぁ、なんだかウチららしくない絵面(笑)


生ビールはセルフサービス、その他ののみものはここで注文して。


は〜い、かんぱ〜い!


我が家では無縁のバーベキュー。


それをみんなお客様にやってもらうっていう悪夫婦。


いやぁ、大型連休感が半端ねぇわ!

「与板 越乃塩」
これこの近くにある温泉から採れた塩なんだって。ってことはあの温泉、塩分強いんだろうなぁ。今度行ってみないと!


2時間の制限時間いっぱい楽しんでハンドルキーパーに運転してもらって地場産に寄ってからおウチに帰りました。


ひと休みして白根へ。


とりあえず風呂入んべ。


やって来ました白根温泉。


『新潟日帰り温泉パラダイス』を持っていったら「あら本?今日だけで3人ですよ。みなさん温泉好きなんですねぇ!」とおかみさん。600円の入浴料が500円になるクーポン。みんな好きなんですよ!


18:35入館。先客が3人。入れ替わりで2人上がる。


洗ってるうちにもう1人上がって浸かる頃には独泉に。


源泉15℃はツルスベでしょっぱい。湯船は深い。そして今日はとてもいい温度。ゆっくり浸かりたいんだけど19時閉館なんだよねぇ…


「どうもありがとうございました。麦茶飲んでってください」とおかみさんに言われていつも通りいただいて19:05に退館しました。こちらこそギリギリまでありがとうございました。


昼間に地場産で会議して決めた夕飯を引き取りにかっぱ寿司へ。持ち帰り用ロッカーのバーコードが作動せずメッセージに従ってレジに行ったら奥から出て来ました。


というわけで夕飯はお寿司。


奥さまは「眠い」と言って9時前に寝てしまいました。お客様のネットフリックスのアカウント使ってお客様と『まじっく快斗』観ながら一杯やったのでありました。








関東からのお客様 1日目

2024-05-03 23:59:00 | たびの記録
大型連休の毎年恒例、関東からのお客さま。
今年もようこそお越しくださいました。

朝のうちに首尾よく迎え入れる準備も済んで出掛けるつもりが、シーツ干したら物干し竿が折れるというハプニングがあって、サビが落ちまくったベランダを掃除してたら10時の予定通りにご到着。「コレ切っといて」と竿と丸ノコを手渡し到着早々に雑用などをしていただいて。その間に準備も済んでいざお出かけ。テーマは「こごみを求めて」。

南に向かって進むのを急に辞めて道の駅とちおへ。その前にとうふの買い出し。


道の駅とちおに行ってみたけど時間が時間でもう無くて、んじゃ次へってことで入広瀬の道の駅へ。
それにしてもいい天気だなぁ!


ここにも無くて、んじゃ次へって向かう途中で遅めのおひるごはん。栃尾も入広瀬も混んでて食べられそうになかったのよ。


前にもふたりで来たお店。前回から今回の間に六角さんもいらっしゃってましたねぇ。


ホントいい天気だわ。お店の真後ろに線路。
お店は大型連休で満員御礼の大混雑。
「この分だと料理が来る前に列車来るよ」とお客さま。そんなことないっしょ?


お店入ったのが13時過ぎ。すぐそばの駅を列車が出るのが13:34なんだけど…


列車が行って14分後、ようやく出てきましたよ!オレはカツ丼。


お客様は今年も焼肉定食ですわ。


食べ終わって外へ出ると反対方向の列車の時間に。ってことでお店の裏で録り鉄。


さ、次行こ!と行った小出の農協の直売店と道の駅、どっちにもこごみ無し。時間も時間だしもうダメだな。観光に切り替えよう!と観光地へ向かう途中にあった露店にダメ元で寄ってみたらなんと!「貴重なこごみですよ」とお店のおかあさまに言われ、残ってた3袋全部頂いてきました。


こごみも買えたし、さ、行くべ!


いやぁ、久しぶりだぁ…


着いた〜、奥只見ダム!


あら、まだダムの上の方には行けないのね。この時期でもまだ早すぎるのか…


みなさん気になるあの場所は11月に閉店された時のままでした。


その隣のお店でソフトクリームを。
お店の前に停まってるたくさんの車はダム観光の人たちじゃなくてみんな春スキーのお客さんのものだったようです。送迎バスが引っ切り無しに出入りしてました。


シルバーラインを戻って途中の交差点で曲がって銀山平の船着場。軽トラたくさん停まってるけど、なに???


と思ったら、ココって遊覧船だけかと思ったら釣り船の船着場にもなってるんですね。裏に回ってみたのは初めて。知りませんでした。


前々から気になっていた銀山平にあるふたつの温泉のうち1ヶ所へいよいよ入りました。


蚊取り線香のいい香りがする 銀山平温泉 白銀の湯 。「虫がすごくて…ごめんなさいね」いやいやこの香り大好きですから。


2階のお風呂に入ってみたら春スキー帰りの人ですんごい人。こいつは少し待った方が良さそうだ。下の広間で少し時間調整。受付に居たお姉さんがやって来て「ごめんなさいね今すごく混んでて」とお菓子いただいちゃいました。


そろそろ空いたかな?と頃合いを見てお風呂へ。無色透明無味無臭のお湯。内湯はあつい。この景色が塀の隙間から見える露天はのんびり浸かれるいい温度でした。


お風呂上がりに入口の向かいにあった清水を飲んで下山開始。


7時だっつーのに明るいなぁ。キレイな夕焼けと「まじっく快斗」みながらおウチへ帰りました。


おウチでこごみとセブンで買ってきたワインを。このワイン、美味いんだけど飲み過ぎると悪酔いするな…