逸酒創伝 ぬるかん日記♪~東京の老舗酒問屋「コンタツ」 若手社員奮闘中~

熱すぎず、冷たすぎず。
リラックスできる「ぬる燗」のような関係を、あなたと。

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013表彰式無事終了!

2013年04月27日 | イベント

こんばんは。コンタツ営業統括部のキムラです。

今週月曜日にワイングラスでおいしい日本酒アワード2013の表彰式を行い、

皆様のおかげをもちまして無事大盛況にて終了いたしました。

詳細はコチラ↓

http://blog.goo.ne.jp/fine_sake_awards_japan2012

お蔵様向けに、「ワイングラスで日本酒の味わいどう変わる」というタイトルのもと、

特別セミナーを開講いたしました。

国内屈指の日本酒の醸造技術者として、

またきき酒の専門家としても著名な日本醸造協会会長の石川雄章氏、

当アワードにもご協賛頂いているリーデルグラス社のグラスエデュケーターをされている

庄司大輔氏のお二人方より、ご意見を伺いました。

お二人とも第一回から審査員を担当して頂いており、

ワイングラスで日本酒を飲むスタイルの発展性について、それぞれの見地から

貴重なご意見を頂戴いたしました。

とても印象的だったのが、石川先生が、

ワイングラスとぐい吞みの違いで、

『「ぐい呑み」という名称にも現れているように、清酒は「いっきに、グイッ」と

飲む傾向があるが、(もちろん「チビチビ」と飲むこともあるが)、

いずれにせよ、この印象は「せっかち」であり余裕とゆとりや明るさは

感じられないかもしれない、ワイングラスで飲むときは、「ゆとり」をもって

色と香りと味とを「楽しみながら」飲む余裕を感じることができる。

日本酒も今のライフスタイルにあわせて、愛でるように、丁寧に飲まれる

ようになっていけば嬉しい』 

というような主旨のことをおっしゃっていました。

お猪口だとどうしても前かがみの姿勢(猫背)になり、

時と場合によっては美しくないかもしれません。

何度も申し上げて恐縮ですが・・・

ワイングラスはその設計上、日本酒のポテンシャルを引き出してくれる

最良のパートナーなのです。

良いところも悪いところも全て明らかになりますが、

日本酒が新しい時代を築く過程の中では、越えなければいけない壁なのかもしれせん。 

若造が勝手申し上げてスミマセン 

ポチッにほんブログ村 酒ブログへ


北陸信越酒蔵巡り(5) 皇国晴酒造

2013年04月10日 | お酒

皆さんこんにちは。

今年で第3回を迎えた、ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013のお披露目会も迫ってまいりました。

今年から開設の一般の方向け試飲会の方も、ほぼほぼ満員で、現在抽選で受付といった状況ですm(_ _)m。

 

この3回の開催の中で、メイン部門のクラスで3回連続金賞受賞したお酒があります。

皇国晴酒造様の「幻の瀧 純米吟醸」がそれです。

香りは吟醸酒にしては少し低めですが、凝縮したコメの香りがなんとも心地い逸品。

後味にほんのり苦味が乗って、グレープフルーツを思わせます。

 

 

さて、この皇国晴酒造様ですが、年始の酒蔵巡りでお邪魔させていただいた蔵でもあります。

当蔵の特徴は、何と言っても「水」。

当蔵が位置する黒部市生地地区は、黒部川河口にほど近いのですが、町の至るところに清水が湧き出ています。

北アルプスに降った水が何十年の時を経て伏流水となって地層をくぐり、当地で湧き出たものです。

町の人々はこの豊かな湧水を飲用水、生活用水として利用しています。

 

皇国晴酒造様の敷地内にも、2つの自噴井戸があります。

まずこちらが地下40mから湧き出る井戸。

 

そしてこちらが深さ150mの井戸と、当蔵の岩瀬社長です↓

この二つの井戸、ホントに5mほどしか離れていないのですが、質が全く違うのです。

深井戸の方が、より長い期間を経て湧き出してくるそうで、ミネラル分が豊富なのですが、二つの井戸水は飲み比べても明らかに違いがわかるほどです。

当蔵では、造る酒質によって、二つの水を使い分けています。

 

私たちが訪問させていただいた時に、たまたま翌日に濾過作業を控えた純米大吟醸がありました。

火入れも、加水もしていない、生原酒の状態です。

濾過前の日本酒は、透明というより黄色なんです。

一口だけ味見させていただきました。

 

 

 

もう、ウマいと言ったら、例える言葉が見つかりません^^。


3月頒布会「喜久盛酒造」のご紹介

2013年04月05日 | お酒

こんばんは。コンタツ営業統括部のキムラです。

更新が久々です~すみません

なんとまぁ、東京は明日の天気で桜は散って葉桜だけになりそうですね。

車を走らせていた先輩が言っておりました、「東京は桜だらけだなぁ~」と。



さて、今日は弊社3月の頒布会担当月だった喜久盛さんのご紹介です。


もちろん、オリジナルラベル!

喜久盛酒造さんは岩手県北上市唯一の酒蔵です。

当蔵の藤村社長が、日本酒離れ層にも興味を持ってもらえればと考えた『タクシードライバー』や『電氣菩薩』など、

個性豊かな銘柄の日本酒を次々に発表、若い世代を中心に圧倒的な支持を得ています。

と言うのも、藤村社長、もとは東京で酒造りとは全く異なるご職業に就かれていたのです。

そこで培われた人脈やアイディアが現在の酒造り&商品開発に活かされていることは言うまでもありません。

お蔵に戻られてから、様々に革新的な活動を行っておりますが、

他のお蔵様と比べて我が道を行く感じがハンパないです!

蔵元のCMソング(リミックスバージョン)をドイツのレーベルから発売されたり、いろいろぶっとんだことをしています!

こういう側面が若者のハートをつかむ部分でもあるのかもしれません。

真向勝負で味&ブランドで攻めるのもいいのですが、それだけでは広がりがないことが

だいぶわかってきた昨今。

藤村社長とお話しさせて頂くと、一件関係なさそうなところから日本酒を訴求するネタはあるはず!

と思わせることが度々あります。

藤村社長~

様々に新しい動きを見せてくれるお蔵様ですが、味はと言うと、これまたギャップがあります。

純米酒を中心に、米そのものの美味しさを引き出し、強めの酸が特徴的。ある意味ラベル同様同様パンチ力があります。
つまりは、私の先輩方がお好きな酒質なんです!あ~さけっ!っていう感じで、私もすきですー 

最近はやっているこじゃれた味わいとはちょっとタイプが異なるかもしれませんが、

最終的にはこの味にいきついちゃうんですよーみなさま 

頒布会オリジナルで1度限りです!

味わいも好評、在庫も少なくなってまいりました。

ぜひおためしください

ポチッにほんブログ村 酒ブログへ


スキーと、日本酒 (^~^)/

2013年03月25日 | イベント

こんにちは。営業統括部のマツダイラです。

先週末、今シーズン最後のスキーに行ってきました。

そして昨日、集大成としてスキー検定2級を受検しました。

受検生は小学生3人、中学生1人、高校生1人という、何ともフレッシュな(笑)な顔ぶれの中に一人いい歳の大人=私が混じるという、多少気恥ずかしい雰囲気ではありましたが、

それでも私は初受験だったので、他のメンバーのこなれた感じに気後れもありました。

 

結果は、

 

合格しました☆.。.*・゜☆サクラサク☆゜・*.。.☆

合格者は6人中3人と、なかなか厳しいものでしたが、合格するというのは、いくつになってもいいものです^^。

 

 

さて、その前夜、宿舎にて一緒にスキーに来ていた友人と鍋を作って食べました。

もちろん、東京からは一升瓶持参です↓

持参したのは、長野・佐久の「亀の海 純米中取り」1.8L

精米歩合70%ながら、中取りという贅沢な酒の汲み方をしています。

今回、宿舎に調味料が常備されてなかったので、鍋の味付けは持参したインスタント味噌ラーメンのスープとさば味噌煮缶。

これがスッキリとしたアタックにしっかりとした米の旨みが乗っている酒と見事にマッチ!

美味かったですね~。

 

ところでこの「亀の海」の醸造元、長野県佐久市の土屋酒造店は、年明けに行った北陸信越酒蔵巡りの最後に訪れた蔵元様でもあります。

製造石数は500石と小仕込みながら、ここ数年、着実に製造量を増やしている、歴史は長いながらまさに新進気鋭の蔵元様です。

製造量を少しずつ増やしながら、最新の水泡洗米機を導入したりしています↓

 

また、この地区の特徴は仕込み期の気温がとても低く、かつ乾燥している、そして標高が高く気圧が低いため、100度℃以下で米が蒸し上がってしまう点です。

そこで今季から蒸米機に圧力調整器を導入。酒造りにはとことんこだわります↓

写真左が今年から社長に就任し、蔵人立ちを率いる土屋聡社長。

私の左手も写真に入っちゃってます。すみませんm(__)m。

 

こうして、より良い酒造りのために一歩一歩着実に設備を導入している当蔵元ですが、

麹は今でも100%手造り。

これもまた、ウマい酒を醸す秘訣なのかも、知れません。

 


ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013表彰式のご案内

2013年03月21日 | ワイングラスで美味しい日本酒アワード

こんばんは。コンタツ営業統括部のキムラです。

ドタバタ劇場で久々の更新となってしまいました。


さて、

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013の表彰式が4月22日(月)に

開催されます!

今年は初の試みとして、2部制で展開いたします。

1部はいままで通り流通プロ向けですが、2部(有料:3000円)は一般の方々の試飲パーティーです。

詳細はこちらをご確認ください。
http://blog.goo.ne.jp/fine_sake_awards_japan2012/e/c5818c24cda69fba80a7c74d971d518a

六本木ヒルズで、夜景を見ながら リーデル社の大吟醸シリーズオーグラスでテイスティング&プレゼント。

グラスは2000円相当するものなので、それで入場料3000円はお得です!

なかなか日本酒の会って一般の方には敷居が高いイメージがありますが(特に参加費・・・) 、

今回はカジュアルに、お洒落に楽しんでもらいたく、参加しやすい雰囲気作りも重要視しました。

ぜひ、ご友人、お知り合い お誘いの上、ご参加ください。

ご参加方法:HP内の応募フォーム(2部のほう)に必要事項ご記入、送信してください。

http://www.finesakeawards.jp/2013/awards2013.html



最後に・・・

東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電自己から2年が経ちました。

復興庁によれば未だに30万人以上の人々が避難生活を送っており、

ふるさとの土地で生活を送ることができない状態に置かれています。

犠牲となられた方々に哀悼の意を表するとともに、被災者の皆さまに心からお見舞いを申し上げます。

記念日も大事ですが、「復興」の手助けとなるよう、日々中身のある仕事や生活をしていきたいと思います。

ポチッにほんブログ村 酒ブログへ


学生日本酒愛好会で講演をしてきました

2013年03月08日 | イベント

こんにちは。営業統括部のマツダイラです。

 

先の日曜日に、健康保険組合のみにマラソン大会に参加してきました。

私は昨年に引き続き、10キロ35歳以上45歳未満の部にエントリー。

記録は46分48秒。順位も286人中98位と、どちらも昨年よりアップ^^。

歳を経ても、前年を上回れたのはとても自信になりました。

 

さて、先日、学生日本酒愛好会(仮)に招待されまして、日本酒の国内流通構造」をテーマに講演をしてきました。

酒類業界で、「流通」というものを担当させていただきながら常々感じていることなどをお話させていただいたのですが、

学生の皆さんにも本当に熱心に聞いていただきました。

事前に資料をまとめている時も、そして実際に現場で学生の皆さんにお話している時も、この日本酒業界が抱える底深い問題点を考えずにはいられませんでした。

 

でも、こういう若い皆さんの熱意は、今後の希望なんだとも、強く感じたのも事実です。

鋭い質問が飛んできたりと、私にとっても、とてもいい経験となりました。

また、機会があれば若い皆さんとウマい日本酒を飲み交わしながらお話したいですね。


ワイングラスでおいしい日本酒アワード受賞酒のテイスティング会

2013年03月06日 | ワイングラスで美味しい日本酒アワード

コンタツ営業統括部のキムラです。

今日は外出いたしましたが、コートいらずでした。でも花粉は飛びますね。

さて、弊社では、先日全セールスが地下に集まり、秘密結社のごとく怪しい会を開きました・・・

それは

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013年度受賞酒のテイスティング会!あやしくないです。

 こんな風に・・・

けっこう真面目にやってます。

もちろんワイングラスで評価します。

改めて思うのですが、ワイングラスとおちょこは審査(評価)軸のポイントがまるでちがうんですね。

ききちょこで審査する基軸はひとまず捨てた方がよかです。

ワイングラスはまず、見た目→香り→味わいという順序をへて、評価しますが、

出てくる言葉が違うこと。器が異なると、こうも変わるのか!という驚きと発見があります。



テイスティング風景アップしたかったのですが、けっこうな社員が写っちゃってて、

今回は遠慮させていただきました(笑)一同に人があつまると、やはり圧巻ですね。

アイテムを精査し、みなさまに近々にご案内させて頂きます。

ポチッにほんブログ村 酒ブログへ


ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013 無事終了!!!

2013年02月26日 | お知らせ

こんにちは。コンタツ営業統括部のキムラです。

今日はさむいですね~これから出かけます!

さて、無事終了いたしました、2013年「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」!!!

さすがに3回目ともなると、オペレーションがスムーズにいくもんですが、

改善の余地はまだまだありますので、よりこなれていきたいです~。

さてさて、ワイングラス~アワードの経過、当日の様子、審査会レポートは

こちら をご確認ください。

とりあえず、以上です(笑)



それでは行って参ります。

ポチッにほんブログ村 酒ブログへ


北陸信越酒蔵巡り(4) 「鹿野酒造」

2013年02月05日 | イベント

こんにちは。営業統括部のマツダイラです。

先週1週間は丸々香港~オーストラリア出張に行っており、ようやく昨日から本社に出社しております。

 

さて、昨日は二十四節気の第一「立春」。

そこで、たまたま妻がわさびの根を冷蔵庫に入れていたのを思い出し、帰宅途中に刺身やら食材を買って来て、恵方巻きならぬ「恵方飲み」をやりました^^。

今年の恵方は南南東、そして飲んだお酒は「常きげん 純米無濾過生原酒」(季節限定)

おろしたてのわさびに刺身、左奥は酒粕あら汁、そこにウマい酒

「幸せ」とは、こういうことを言うのだと、つくづく思った夜でございました。

 

さて、先日からお送りしている北陸信越酒蔵巡り、今日はその「常きげん」の銘でお馴染み、石川・加賀の鹿野酒造です。

当蔵は、言わずと知れた山廃仕込みの雄。

能登杜氏四天王の一人、山廃造りの神とも呼ばれた現代の名工「農口尚彦」氏が昨年まで杜氏として造りを率いていた蔵でもあります。

今季から農口杜氏は名誉杜氏となり、農口氏の元で20年修行を積んだ木谷太津男氏が新杜氏として就任。農口氏の類まれな技術と深い日本酒への愛情を、忠実に引き継いでいこうという気概で酒造りに取り組んでおられます。

まず、当蔵の特徴を示すものとして、蔵の後ろに広がる自家栽培田と、その脇にある「蓮如の白水」

厳寒の冬でも温度がほぼ温度が一定のこの湧水は、500年ほど前に蓮如上人が発見したという伝説があり、軟水ながらもバランスのいいミネラル分が酵母の生育に大きく寄与しています。

こちらが蔵の中の様子。

留添え後10日ほどしたタンクを覗いているところです。

左にいらっしゃるのが今年から社長に就任された鹿野博通氏。

私と同い年です-.-。

若い力で、伝統の蔵を引っ張って行きます。

 

試飲は3種↓

全て季節限定の無濾過生原酒シリーズ。

左から、

山廃純米無濾過生原酒

純米無濾過生原酒

本醸造無濾過生原酒

 

農口杜氏がいつもおっしゃっていた「酒は喉で味わうもの」の言葉通り、いずれもグッと飲みごたえのある逸品でした。

只今絶賛発売中です^^。

 


2月の頒布会「亀の海」@長野佐久市のご紹介

2013年01月31日 | お酒

こんばんは。コンタツ営業統括部のキムラです。

自分はそのつもりがないのに、全く関わりの無い方々の話し声を拾ってしまうことありませんか?

最近多いんですよね、そおいうアンテナがはっているのかもしれません。笑

「目標だしたら、努力目標じゃなくて、完全目標だせっていわれたよーまいったよー」@エレベーターの中堅サラリーマン

「それじゃ(それでは)ーお客さんにげるよー(おそらく後輩の仕事ぶりを評価して)」@交差点ですれ違った、
ランチに行くベテランサラリーマン

「オレはさ、基本Yes Manだから!」@飲み会の別のテーブルで盛り上がっていた仕事できそうなサラリーマン
Yes man→とりあえず否定しないこと、なんでも愛想よく「ハイ」といえること、深読みすれば、権力の犬?

おっおもしろすぎる・・・

でも全部こっちに、跳ね返ってきてイタイ。我々社会人はいろんな経験ができますね。



さて、今月の頒布会のご紹介です!

長野県佐久市の蔵元、土屋酒造店は「亀の海」のセットです~

【信州佐久だからこそできる酒を目指す】
「自然が酒蔵」の山紫水明な信州佐久の地。県南産の原料にこだわり、極寒の気候を生かした酒造り。
長野で極寒?佐久市は逆に寒すぎて、お酒の管理が難しいそうです。
県下先駆けての吟醸酒の市販化をはじめ、農薬を一切使用しない酒米で仕込んだ「特別純米酒 茜さす」など
品質に対するこだわりが随所にうかがえます。
温和な性格と妥協を許さない造りへのこだわりをもつベテラン杜氏と
新進気鋭の若手経営者が中心となり、真の地酒を醸すとの思いで酒造りに情熱を傾けております。
(ちなみに若手経営者の代表取締役、土屋様は、大手ビールメーカーに働いた後、蔵元へ戻られました)
なんと、香港にある日系レストラン「なだ万」にオンメニューされております

中取りは当頒布会オリジナル商品です!長野県は海に面していないのに、、、カメノウミ。

  杜氏:畠山氏(81歳 酒造歴61年)

昔ながらの木造蔵

土屋社長様(ぬるかん日記のマツダイラ先輩と同じぐらいのご年齢)

先日弊社香港のクライアントが、同蔵に見学へ行き、大変感銘を受けておられました。

(私だって行ったことないのに!!!)

「It was amazing、you should definitely visit there !」

いきたいよっ!!!笑

ポチッにほんブログ村 酒ブログへ