goo blog サービス終了のお知らせ 

金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

ニリンソウ、キバナイカリソウ他

2023年04月11日 21時11分58秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

きょうも、金剛山をうろうろ
してきました。

ニリンソウ(キンポウゲ科)

ニリンソウの本番はもう少し
先ですが、ぽつり、ぽつりと
開花が始まっています。



ついでにイチリンソウの具合
も覗いてきましたが、ちょっ
と早すぎて蕾堅し。群生
から少し離れたところで、ひ

と株、こんな子がいました。


キバナイカリソウ(メギ科)



コガネネコノメソウ
    (ユキノシタ科)

ニッコウネコノメ
     (ユキノシタ科)


ヨゴレネコノメソウ
     (ユキノシタ科)

フタバアオイ
  (ウマノスズクサ科)

スズシロソウ(アブラナ科)

ヤマブキ(バラ科)

キブシ(キブシ科)

レンゲソウ(マメ科)


カタクリ、サワハコベ、シロバナネコノメソウほか!

2023年04月06日 21時49分10秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

金剛山、春いっぱい。園地の
カタクリも見頃を迎え「早く
見に来て」と、お待ちかねで
すよ。

カタクリ(ユリ科)











キクザキイチゲ
(キンポウゲ科・園地で)

ヤマシャクヤク(バラ科)
もうちょっと待っててな、、

ヤマルリソウ(ムラサキ科)

サイコクサバノオ
        (キンポウゲ科)

サワハコベ(ナデシコ科)



ユリワサビ(アブラナ科)

シロバナネコノメソウ
     (ユキノシタ科)

キランソウ(シソ科)

ハルトラノオ(タデ科)

ミツバツツジ(ツツジ科)









トウゴクサバノオ、ヒトリシズカ、ツタバウンラン他

2023年04月03日 19時37分24秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

「春花早く咲いて」と、つい
一週間ほど前まで言っていた
のが嘘のように、金剛山はあ
ちらの林道、こちらの谷間から
開花の便りが次々に入って
きます。さァ、今日はど
の子
がモデルさんかな、、、


トウゴクサバノオ
    (キンポウゲ科)



ヒトリシズカ(センリョウ科)



ジロボウエンゴサク(ケシ科)

クサイチゴ(バラ科)

カテンソウ(イラクサ科)

キケマン(ケシ科)

ツタバウンラン(オオバコ科)
大正時代、観賞用で日本に
やってきたのが、野生化。原
産地・地中海沿岸。
金剛山でもバス路の護岸の隙
間などから、垂れさがって咲い
ているのを、見掛けます。

マルバコンロンソウ
  (アブラナ科)

ハナニラ(ヒガンバナ科)

セントウソウ(セリ科)

ワサビ(アブラナ科)

アケビ(アケビ科)

ヤマザクラ(バラ科)

春いっぱい!
(金剛山への途中で)