goo blog サービス終了のお知らせ 

金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

キンラン、タツナミソウ、ユウゲショウ他

2021年05月08日 20時04分37秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

千早赤阪村、金剛山の麓に
住む知人から「キンランが
咲いた」のメールをもらい
早々に駆けつけました。
キンラン(ラン科)




数年前、長らく荒れ放題だ
った雑木林に手を入れ、整
理するとキンラン等の山野
草が、姿を見せるようにな
ったそうです。


タツナミソウ(シソ科)



コバノタツナミソウ(シソ科)
タツナミソウの変種。葉が
タツナミソウより、小さい。


ユウゲショウ(アカバナ科)
南米原産の帰化種。観賞用
が野生化し、路傍のアスフ
ァルトの隙間からでも開花。


白いユウゲショウ

ヒメレンゲ(ベンケイソウ科)

巣から落ちたヒナ鳥。石垣
に爪をかけ、必死にしがみ
ついていました。こんな場
合、そのままにしておくの
がいい、と聞いていました
ので、そっとしておきまし
たが、どうなったんかな?


ギンラン、ヤマトグサ、ウスノキほか

2021年05月04日 09時06分35秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

有難くない記録が続くコロ
ナウイルス感染。接種の予
約が、私が住む市でも、5
月10日から始まります。
予約は取りにくいようです
が、してみます。さて、ど
うなりますか、、、

ギンラン(ラン科)



ヤマトグサ(アカネ科)

カラスビシャク
(サトイモ科)


ユキモチソウ(サトイモ科)
この場所のユキモチソウ、
2009年の春を最後に、姿
を消していましたが、今年
復活してくれました。
もしかしてと、毎年足を運
んでいて、良かった~ァ


アリドオシ(アカネ科)

ウスノキ(ツツジ科)

フサザクラ(フサザクラ科)

アメリカフウロ(フウロソウ科)