金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

石垣にがっちりフウラン!

2023年07月12日 09時22分10秒 | かやぶきの里ライトアップ
 
昨年見つけた、石垣にへばり
ついたフウラン。猛暑の中、
今年もしっかり、清楚な白い
花を咲かせてくれていました。

フウラン(ラン科)岩石や樹
幹に、白い気根を張り巡らせ、
着生する多年草。原産地は日
本、中国、朝鮮半島。開花期
は6月~7月。(赤阪・東阪で)
ミズタマソウ(アカバナ科)



ヘクソカズラ(アカネ科)

オトギリソウ(オトギリソウ科)

ナツフジ(マメ科)

イシガケチョウ(タテハチョ
ウ科)近畿地方以西で見られ
る、南方系の蝶。温暖化の影
響で近年、分布を北の方に拡
大しています。金剛山でも渓
流沿いで、たまに目撃情報が
あります。(くるの峠で)
クサアジサイ(アジサイ科)

ダイコンソウ(バラ科)

アカショウマ(ユキノシタ科)

カワラナデシコ(ナデシコ科)

ナツズイセン(ヒガンバナ科)
金剛山への途中の、道ばたに
咲いています。最初は2輪ほ
どでしたが、年々数を増やし
今年は10輪以上になりました。
花の頃には、葉は枯れてあり
ませんが、スイセンの葉によ
く似ているので、この名がつ
けられたようです。中国原産
の、帰化種だそうです。





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キヌガサタケ、ギンバイソウ他 | トップ | ヤマユリ、オニユリ、ウバユリ »

かやぶきの里ライトアップ」カテゴリの最新記事