goo blog サービス終了のお知らせ 

金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

2月10日の金剛山

2016年02月10日 22時35分09秒 | 金剛山冬景色

    きょう10日の金剛山、頂上近くでは3㌢の積雪。
    樹氷も見られました。
    11日の祝日に登ろうと、計画されている方、
    樹氷は?ですが、雪は楽しめますよ。
    アイゼンはお忘れなく、、。


     今日は寒さはあまり感じませんでしたが、
     前夜の冷え込みで、寺谷の登山口付近
     ご覧のように、コチコチでした。

 

    雪の中から頭を出しているフキノトウを撮りたくて
    寺谷を登りました。
    例年なら2月中旬から芽吹きが始まりますので、
    暖冬とはいえ、まだ早いだろうと思っていました
    が、何となんと、、、。






    寺谷コースも凍結。ここからは
    アイゼンを装着。






    文殊尾根~頂上では、樹氷が見られました。











    AM10・30頃の気温。





    園地のフクジュソウ。









    マンサク





                                                    (2016・2・10)




コメント (2)

28日の金剛山です

2016年01月29日 09時57分49秒 | 金剛山冬景色

     今日(29日)は雨、明日も雨予報。猛烈寒波を狙って
    24~28日まで、金剛山に連続出勤しましたので、本日
    は恵み休足日。
    たまった写真の整理をしながら、28日の金剛山をまとめ
    てみました。

 
    寺谷への登り口付近、まだこのような状態。

 

    大きな土砂崩れ跡を越え、少し登った
    岩場付近もカチカチ、、、。
    例年、この辺りはよく凍り、要注意地帯
    ですよね。








    耐寒登山中の生徒さん。









    サルトリイバラの実



    フクジュソウを偵察に行きましたが、雪が残っていて?
    Sさん、こんな状態でしたのでよく分かりませんでした。

 

    園地周辺をうろうろしていましたら
    カシラダカや、、、




    ミソサザイ君が、出てきてくれました。



    そして雪だるま君も。



      中ノ瀬コース入り口の滝。
    この雨で各コースの凍結は融けてしまうと思わ
    れますが、その後の泥濘が難儀ですよね。



    私のブログ、今年のトップを飾ってくれました
    マンリョウと、、、




    センリョウも、白い帽子をかぶっていました。



    ※簡単ですが、28日の金剛山でした。
                                                   (2016・1・29)





コメント (1)

ツツジオ谷の「氷瀑」

2016年01月25日 22時04分07秒 | 金剛山冬景色

     ツツジオ谷の「氷瀑」を、見に行ってきました。
    前日24日にも行ったのですが、凍ってはいた
    ものの、完全凍結ではありませんでした。

    完全凍結した滝を是非見たい、の思いに駆られ
    登りましたが、猛烈寒波のおかげで、完全に凍っ
    た姿を見ることが出来ました。

 

     氷瀑を見るため、多くの登山者が
   滝を目指します。

 



    滝までの途中、様々な氷の芸術作品が、、、。







    これが完全凍結したツツジオ谷の滝。

















    登山道から見た滝。



    PM1・00頃の気温。






     マンサク、もうすぐ開花。




(番外編)我が家の小さな庭にも「メジロ」が
      姿を見せてくれました。
      例年はもっと早くに来てくれるので
      すが、今年は大分遅めでした。




                                (2016・1・25)



コメント (6)

金剛山、今冬一番の寒波

2016年01月24日 22時51分01秒 | 金剛山冬景色

 

   日本列島北から南まで強烈な寒波に見舞われた24日、
   金剛山も今冬一番の冷え込み。
   雪も5㌢ほど積もり、日曜日と言うこともあり、子供さん
   の姿も多く、楽しそうな歓声が絶えませんでした。

    駐車場付近。
   いつもバイクを利用している私、今日は凍結が怖くて
   バスを使いました。



   中ノ瀬コース入り口の滝、この寒さで凍結。











   AM11・00頃の気温。
   手足の先が痛くなるほど冷たく、今冬初
   めてカイロを、ポケットに忍ばせました。













   最近、鳥達に見放されている私ですが、何を思ったのか
   このカケス君、手が届きそうな所まで寄ってくれました。
   しかも5分近くも、、、。
   ゆっくり撮らせてもらいましたよカケス君。ありがとう!




   大賑わいの神社裏、小鳥の餌場。



   大和葛城山も、薄っすら雪化粧。







   園地ピクニック広場。



   子供さんの楽しそうな歓声が、あちらこちらから、、、。



   下山途中で、こんなのにも出会いました。
   (自衛隊の車両)




   雪の帽子をかぶったカラスウリの果実。
   (上赤阪で)




    25日も引き続き寒波予報。
    PM11・00現在、頂上の気温はマイナス12度。
    今日も登ってきます。楽しみ!

                                               (2016・1・24)


コメント (4)