goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

東北復興旗を目指して走るツー 第1日 昼飯後 (2016 7 22)

2019-10-27 07:03:08 | ツーリング
2016年7月22日の日記



昼飯後は、今日の寝床の茨城まで移動。

R140、途中有料道路、R140 道の駅 花園で休憩。

みそ焼き餅なるもの買った。

つまみ食い。

変わった味やけど、食べ進めるとなかなかいけるな~いったところ。



休憩所で食ってると、さっきまで別室で控えてたおばはん4~5人くらいがわらわらと出てきた。

どういうわけか、自分が居るところ周辺を集中的に掃除始める。

本屋の立ち読みを追い出す店員みたいな感じですね。

埼玉のおばはんの洗礼を浴び、追い出されました。

厳しいですな。

なにも悪いことしてないはずなんですが。。

出る。

R140 熊谷のところでR407 ちょっとだけ群馬入り。

R50で東へ。

佐野のところで、名物の耳うどん考えてましたが、2時過ぎ故、多分、営業してないでしょう、ということでスルー。

バイク神社寄って余裕があれば帰ってくれば、と思ってましたが、そこそこ走り続けると、もう引き戻る気が失せます。

R4で北上すれば、バイク神社かな、と思いましたが、もう時間が押してるので、そのままR50。

道の駅 黒川にて休憩。

レモン牛乳のクッキー手に入れました。

帰ってから食うに、なかなか美味い。



さらにR50で東へ。

茨城に入ったあたりでセイコマあり。

北海道好きの立場としては、見つけた以上は寄らざるを得ません。



黙々と走って、寝床に到着。

友部いうところで、周り何もないいいろことですね。

おかげで、ホテルのレストランで飯食うはめになりました。

ご飯大盛りで注文したら、なかなか男前な量入れてくれました。

気前がいいですね。







走行距離 331.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北復興旗を目指して走るツー 第1日昼飯まで (2016 7 22)

2019-10-26 08:05:04 | ツーリング
2015年7月22日の日記



目覚めると7時前。

就寝時間が3時過ぎだったので多少の寝過ごしは許容範囲でしょう。

7時半すぎに出発。

ここに来ると、いつも薩た峠に寄るんですが、明らかな曇り空なので、富士山は望むべくもなし、ということでスルーすることに。

まずは、スマル亭にて、朝飯。

ここは静岡ローカルなチェーン店みたい位置付けでいいと思うんですが、ここのうどん、腰があって美味い。

いい感じのセットメニューもあるので、朝飯にはちょうどいいですね。







R1で富士へ、そこから富士宮方面へ。

R139にて北上。

通勤時間と重なり富士→富士宮は混みますね。

来年は県道76使ってみよう。

朝霧辺りは、阿蘇や道東にも似て走ってて楽しめる風景ですね。

富士山はいませんでしたが。。

精進湖のところで甲府方面へのR358。

大型車が先行してさっぱり進んでくれないため、さして楽しいわけでもなく淡々と進行する作業。

甲府に入ったところでR140

今年はバイパスっぽい道経由でいきました。

もうちょっと長いと助かりますが。

R140に復帰の後、少し進んだところの道の駅にて休憩。

白桃ソフト頂きます。

多少腹すいてきたけど、秩父で肉の昼飯食べるので、ここであんまり腹膨らませるわけにもいかず、この程度まで、いうのはやむをえない処理でした。



休憩の後、一路、R140にて秩父へ向かいます。

有料道路の雁坂トンネルに入ります。

ええ道ではありますが、ちと高いですね。

雁坂トンネルを抜けると細かい粒の雨。

7月末だというのに、寒い。

ここからの下り道、楽しくていいですね。

秩父市街へはここからそこそこの距離ありましたが、そろそろ気温が高くなってカッパを脱ぎたくなったころに目的のたぬ金亭に着きました。



豚玉丼の中頂きました。

豚肉と温泉卵とネギと天かすの丼であります。

全国丼グランプリ 豚丼部門2年連続金賞受賞! いうことらしいです。

丼待ってる間に、写真撮っていいですか?などと聞いてきたので、気軽に、どうぞ、いう答えしておきました。

帰りに本人ともども撮るのかな、と油断してると、ほどなくして、写真撮ってきたと言って見せてくれました。

脱ぎくさしのカッパ引っかけてきたので、これを掲載されると、、かなり不細工なんですが。

まあ、おもろいからええかな。。



間もなくして、豚玉丼(中)が来ました。







なかなか美味いもんですな。

なんで、「たぬき」なんかな?と思って帰ってから調べると、天かすのことを、あちら方面では、たぬき、と呼ぶみたいですね。

そこに由来してる模様。

こちらでは、天かすは天かすですので、ピンとは来ません。

飯後、カッパ引っかかった写真は気まずかったのか、写真取り直してくれました。



不細工な写真掲載されずに済んでよかったですかね(笑) 

これはこれで、絶妙な位置、「豚」となってるので、豚野郎!!言われてるような気分になりますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日の昼飯 カレー

2019-10-25 09:19:38 | グルメ
職場から行ける昼飯カレー

歩いて7~8分くらいのところ

イエロースパイス北堀江

本日は、チキンスープカレー頂きます。

北海道に行って以来食う機会もなく、久しぶりのスープカレーでした。












ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北復興旗を目指して走るツー 第0日 (2016 7 21)

2019-10-25 07:06:47 | ツーリング
2016年7月21日の日記



東北目指して走ります。

出発の時点では、帰りにキャンプする気満々でしたが・・・。



19時前出発。R163経由で東方向。若干混みます。

いつものミニストップのところで名阪国道方面へ。

20時半過ぎ。

名阪上野ドライブイン内にある、おすみに閉店前に着。

晩飯にありつきます。

いつも長旅の出発または終わりはここですね。





おすみのホルモン定食。

若干高くなりました。

でもこのホルモンとキャベツの単純な組み合わせがなんともいえないうまさでいつも寄ってしまいます。

21時前後に名阪国道へ。

亀山でR1。

鈴鹿を経て四日市。

R23で名古屋に達する。

この辺から、どこから高速に乗ろう、と思いつつ、先延ばし。

岡崎で23時40分過ぎてしまったので、ガソリン給油の後、高速に乗る。

この時点で、0時半。

0時過ぎには目的地についてるはずだったんですが、判断に遅れが生じました。

この時間になると走っててもさすがに眠たくなります。

浜名湖SAにて休憩。

食べる気なかったんですが、ここのラーメン結構お気にいりなんで、いつの間にか、食券を手にしておりました。

こうなると食べないと仕方ないですね。





浜名湖SAを出ると、あとは、淡々と走るのみ。

清水で下りて、そのまま静清バイパスを東に。

R52のところで、細い道へ。

この日の仮眠場所の駿河健康ランドに到着。

着時間は深夜2時10分ごろ。



大体こんなもんですが、いつもやと、風呂掃除の時間に当たって風呂入れるのかな~といった心配もありましたが、受付で聞くと、4時ころなんだそうな。

深夜着にはありがたい変更でございました。

風呂も悠々と入れてあとは就寝。

うまいこと寝場所も確保。

充実の夜走りでした。

この日の走行距離 346.4km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト餃子を滋賀で頂くツー (2016 7 18)

2019-10-24 07:13:43 | ツーリング
2016年7月18日の日記



関東にはたくさん店があるらしい、ホワイト餃子を食べに長浜まで出かけてきました。

季節によっては長浜くらいの距離は大したことないんですが、灼熱かつ試験開けの弱った体には、厳しいですね。

茶しん商店駅前通り本店

1人前10個やと、ちょっと迫力不足、足りないかな、と思って、この店のオリジナルのイタリアン焼きそばを頂きました。

双方とも不思議な未体験な味でした。

ちょっと場所が遠いのが惜しいところですね。

しょっちゅうは行けません。

せめて京都あたりに出店してほしいところではあります。

関東に遠征の機会があれば、それはそれで食ってみたいと思います。









ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする