

昨日、お父さんの突然の提案で急遽でかけた岐阜県・多治見です。
土岐川を渡って目指すところは…

市之倉さかづき美術館
岐阜県多治見市市之倉町6-30-1

「市之倉オリベストリート」
ここ市之倉は、明治期に全国の盃生産の大部分を占めていた町であり、
昔からの窯元が多く立ち並ぶ通りです。
ねこちゃんが日なたぼっこしていたり、おばあちゃんが手押し車を押して散歩していたり、
川に小さな魚が泳いでいたり、ここだけは時間がゆっくり流れています。
幸輔窯 山文陶苑


散策を楽しんだ後は、多治見の町の中心地に戻り、『そば処 井ざわ』 で昼食です。

お天気がいいので、この辺りも散策してみることに…
この辺りは 「本町オリベストリート」 と呼ばれています。
今も残る商家や蔵を活かした陶器店、ギャラリー、骨董屋、食事処、カフェが立ち並ぶ
歴史を感じる通りになっています。


「本町オリベストリート」 で見つけた手作り総菜のお店で購入した
「栗の渋皮煮」 です。 大粒の栗がごろごろ入っていますよ~
隣町の中津川は、栗で有名なところです。
こんなお店で、おばちゃん達と会話するのも楽しいです。

今でも、私が子どもだった頃 (昭和の時代) の景色が残る町です。
なんだか懐かしい感じがします。 それとともにどこかほっとできるような…
まだまだ時間があったので、この後セラミックパークMINOへ。
今日も読んでくださって感謝です
いつも応援してくれてありがとう!




「暑い」イメージでしたが、織部の町なんですね。
織部は札幌のショッピングセンターによく入っていますよ。
お父さんとのデート、楽しんだようで良かったです♪
確かに盆地なので、夏にはよく最高気温○○℃とニュースになるところですね。
この多治見・土岐・瑞浪辺りは、焼き物に適した土がとれるので、
あちこちに窯元があるんですよ。
見ているだけでも楽しいです。(笑)
織部の色合いが私は好きです。
お値段が張るものも多いので、もう少しゆとりができたら集めたいな~
ご心配おかけしました。
戸外はいいです、自然はいいですね。
展望台から広がる多治見の町並みを見ていたら、
喧嘩をしているのもつまらなく思えてきましたよ。
デコボコ夫婦で、ぼちぼちやっていきたいと思います。(笑)