


今朝も書いた京都に出掛けた続きです
『大河内山荘』 に来ています

ここ 『大河内山荘』 は、時代劇俳優の大河内傳次郎が別荘としていた庭園です
もう私が物心つく頃には、大河内傳次郎さんという俳優さんは、テレビでお見かけしなかった記憶が…
で、「大河内傳次郎記念館」 にて丹下左膳に扮した大河内傳次郎さんにお会いできました

こちらの庭園は回遊式借景庭園だということで、勝手にうろうろしていると迷子になりそうです
そのため、順路が示してあり、それに従って歩いて来たら、展望台に出ました

そして先を進むと京都市内が見渡せる市内展望台もあり、
気持ちのいい風を浴びて、ここでゆっくりしたいのに、時間がない…
慌てて下山です

34歳から64歳で亡くなるまで30年の歳月をかけて消えることのない美を求め、
こつこつと創り上げた庭園だそうです
小倉百人一首でも知られる小倉山の南東面と嵐山公園に挟まれた約2万平方メートルの土地に
桜やもみじがあり、比叡山・大文字・東山三十六峰などを眺めることができ、
保津川も眼下に見渡せる自然豊かな場所です
四季折々の楽しみ方があるので、是非また再訪したいですね~、今度はゆっくりと

竹林を通り抜ける途中に 『野宮神社』 にも寄ってお参りしました
こちらは、有名な縁結びの神社です

汗をかきかき集合場所の駐車場近く、
お昼ご飯をいただいたお店まで戻って来ました

お昼ご飯のときにいただいたチケットを使って冷たい飲み物をいただこうと思って…
しかし、待てど暮らせど注文した品が届きません。
集合時間が近づいてきたので、お店の人に訳を話して注文をキャンセルしてもらうことに
で、「申し訳ございませんでした」 と、私の後を追って、お菓子を届けて下さいました
有り難く頂戴しました


再びバスに乗って向かったさきは 『西本願寺』 です
板張りの廊下はひんやりして気持ちよかったですよ~

今、境内のあちらこちらで修理のための工事中で、お参りだけさせてもらいました

『西本願寺』 の向かいに横断歩道で渡って、

最後の立ち寄り先は、お漬け物で有名な 『西利』 です

白ワインをいただきながら、お漬け物の試食をさせてもらいました。
さすがプロはプロ、どれもおいしくてワインより白いご飯が欲しくなりました

とても暑い1日でしたが、久しぶりの京都はやはり心落ち着くよい場所でした
また機会をみつけて訪れたいと思います
ブログのことは頭から吹っ飛び、
私が楽しむことに集中したため、いい写真がありません
私の目には、暑いながらも満喫した京都の景色が焼き付いています
季節のいいときに 『大河内山荘』 へ父と行きたかったなぁ
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります

