goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味とか日常とか。

吉野裕行さん&三木眞一郎さんを中心に色んな声優さんをゆるやかに応援中。日常話も大いに含めつつ、超気まぐれに更新してます。

たまに飲みたくてたまらなくなる

2010年02月25日 | ■三木さん&吉野さん■
いちごオレ
まさしく今日が「飲みたくてたまらなくなる」日でした今日は仕事で本社に行ったんですが、外があったかいを通り越して暑くてのどがすぐ乾くそこで体が無性に求めた水分がいちごオレ飲みたくてたまらないものを飲めたときって、いつも以上においしく感じますよね~今日はそんなお手軽な幸福感に包まれつつ仕事してましたー

飲み物ネタから始まったので、ついでに食べ物ネタ
こないだずっと気になってたものを、ようやく食べることができました
これです↓↓

ちょっと分かりにくいけど、ミルキーのロールケーキ
ほのかにミルキーの味がしてほどよい甘さでおいしくて、一発でお気に入りになりました今度も見かけたら買おう~
あと地元のおいしいプリンも最近発見して、こちらも一発でお気に入り今日新たに母親が買ってきたのでまた食べられて嬉しいって甘いものを食べすぎや最近…

さて、そんな食いしんぼうネタは置いといて、本題にいきましょう。
薄桜鬼イベント、キャストが発表されましたねそのキャストの方々を見て最初に、

「あれ?飛田さんと大川さんは??」

と思った私は間違ってるんでしょうか(笑)。
だって来てほしかった~~!ラジオのシルバーチームが好きすぎたから、飛田さんと大川さんには来てもらいたかったんですよねそこがちょっと寂しいかな…。
でも三木さんと吉野さんが参加されることが決まったのはすごくすごく嬉しいですまた一緒のところが見れるなぁ~と思うと早くも幸せな気持ちでいっぱいですよもちろん他の隊士の皆さんも揃われているのが嬉しいですね皆さんのチームワークが楽しみです
と、ここまで書いといてなんですが、わたし今回お留守番組なのでDVDになることを早くも声を大にして希望しますチケット競争率はすごそうですが、参加される皆さんは楽しんできてくださいね感想を楽しみにしています☆
公録も今週末ですね~もう当選ハガキは届いているようですがこちらも倍率がすごかったんでしょうか。くっ、私も用事さえなければ…つーかぶっちゃけ言うと公録のほうを取りたかったです(爆)。でもきっと応募しても当たらなかっただろうな~…と潔くあきらめて、こちらも感想を楽しみにしています☆

「三木派」に新たなるコンテンツ「ラーメン部」がえっ、ラーメン部??って思ったのは私だけじゃないはずだ(笑)。ラーメン部って乱童で結成された集まりですよね??見てみると思った以上に真面目なラーメンコラムでした三木さんって食が細いイメージだから、食に関することがこんな形で見れるって新鮮ですよね~今度東京に行ったら寄ってみよっか、あちかちゃん!(私信ですみません・笑)これも声優グルメになりますよね三木さんは味にも厳しそうだから、きっと間違いないはず!
そういや男性ってかなりの確率でカレー好きですけど、ラーメン好きの人も多くないですか??私の弟もラーメン好きで、よく一人で食べに行ったりするし色んなお店を知ってるし、割と男性一人で来てるのも多いって聞くので…。
こないだも弟に連れられて近場で有名なラーメン屋さんに行きましたけど、すごい行列であきらめましたすごいところはすごいですよね~。

あぁ、また食べ物の話になってしまった(笑)それでは次の話へ。
吉野さんのケーアニコラム、約束通り今月2回更新されましたね今月のは2つとも吉野さんの声が聴こえてくるような文章だな~と思いましたなんか、実際の吉野さんもこんな感じで喋りそうって感じ吉野さんが話してるイメージで読める文章っていうか…あぁうまく言えないのがもどかしい伝わりにくい表現でごめんなさい。
特に2回目の「調子よく文章書けてたのに<受話器置くマーク>(←この表現がすごく気に入ってしまった)をうっかり連打してしまって今までの文章が全部消えてしまったときのやり場のない怒り」ってのは、ほんと~~~にめっっちゃ共感できます!!誰もが一度は経験したであろう、かなりのあるあるネタですよね!!もうほんと、あのときの怒りや悲しみややりきれなさはどこにぶつけたらいいんでしょう。
でも確かに<受話器置くマーク>は押し間違えやすいところにある。特にさ行を打つとき結構な確率で押し間違えますで「ああぁぁ~~っっ!!せっかくの文章がぁぁ!!」ってことになります(笑)。ボタンの位置なんて気にしたことなかったけど、今回のコラムを読んで「確かに位置が悪いかもなぁ…」って考えるようになってきました(笑)一気に白紙になったときは本当にやりきれないものですね。
今回吉野さんが消えちゃう前に書いたコラムは、いつかまた書いてもらえるんでしょうかいつになく筆がすすんだと書いてあるので、どんな内容だったのか気になります

吉野さんが表紙&巻頭特集のボイアニはもうすぐ発売ですね☆表紙を見てきましたけど、久々にどきーん!ときましたよ!今は画像が小さいけどかっこいい予感大なので、実際はもっとどきーん!とくるかも…!声優雑誌を買うのはかなり久々だけど、これはとっても楽しみです
あとノイタミナ枠に吉野さんの出演が決まったとか原作者の森見さんの作品は「夜は短し歩けよ乙女」を読んだことがあるけど結構好きなテイストだったので、今回のも買って読んでみようかな楽しみな新番組がまたひとつ増えました!

ちょっと吉野さん関係でビックリしたこと。

VitaminXが舞台化ってなんですか??
VISAカードってなんですか??

なんかすごい展開になってきてますね。またカードの特典がいろいろすごいというかあく…(自主規制
そして舞台化ですか。まさかビタミンで舞台化とは予想外でしたね。今は流行りなんですしょうか舞台化ってのはまぁ今の段階では何とも言えませんが、作品の雰囲気&キャラのイメージに合っていればいいと思いますキヨサマとかゴロちゃんとかどーなるんやろ…。


風邪がようやく治ったと思ったら、また鼻がぐずぐずしだしたくしゃみも出るしまた風邪なの!?と思いきや、どうやら花粉症らしいです…。えーーっもう花粉症なの!?だってまだ2月やで…??今から花粉症に悩まされるようじゃ、この先思いやられまくりやん…

最後に。
前回のお知らせについてメッセージをくださった方々、本当にありがとうございます皆さんのお言葉、とても嬉しかったです今回のことは私の都合で申し訳ないのですが、3月からぼちぼちツイッターと連動させてみようと考えていますので、つぶやきでもよかったらこれからも覗きにきてやってもらえると大変喜びます
しかし、ツイッターを使いこなすにはまだまだ程遠いです(笑)。まず分からないシステム?が多すぎる(まだそこの段階なの!?)

拍手もたくさん、ありがとうございました見に来てくださる皆さんにもいつも感謝していますコメントもしっかり受け取らせていただきました

それでは、拍手お返事です☆
>さくらさん
さくらさん、はじめまして☆こまりです。お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありませんm(__)m
とっても嬉しいお言葉をいただきまして、感動しました(*^_^*)ありがとうございます!
さくらさんは三木さんファンなんですね♪同じ三木さんファンの方に読んでいただけていることが分かって嬉しいです☆
コメントに「読むだけ」とありましたが、さくらさんのように読んでくださる方がいるからこそ、ここまで続けてこられたんですよ(^^)色んな方々に読んでいただけていることがブログを続ける活力になっていました。それは間違いありません。
たくさんあるブログの中からここにたどり着いてくださって、目を通してもらって、共感してもらえたり楽しいと思ってもらえたり…そのお気持ちが本当に励みになりました(^^)このブログを通じて少しでもそう感じてくださった皆さんに感謝しています。
しかし今回は私のわがままで、本当に申し訳ありませんm(__)mブログからの更新はお休みしますが、その間何もしないのも寂しいので、ツイッターのつぶやきをそのままブログに挙げる方法を今は考えています。もちろん三木さんファンをやめるつもりは全くありませんので(笑)、三木さんのこともつぶやいていきますよ!
ツイッターからの更新がうまくいけば、今のようなちゃんとした(かどうかは疑問ですけど・笑)文章ではなくなると思いますがまだ続くと思いますので、よろしければまた見に来ていただけるととっても喜びます♪これからも三木さんを応援していきましょうね☆

今回はコメントをいただけて、本当に本当にありがとうございました!!



他にも拍手をくださった皆さま、見に来てくださった皆さま、本当にありがとうございました!


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

○web拍手○

めっちゃ怒ってる

2010年01月31日 | ■三木さん&吉野さん■
今日は月イチのアレな日で体が重いのであえて動かず、ずーっとラジオ聴いてます最初に告知しておきますが、今日の文章は長いです少々ネタバレも含みますので気になる方はご注意を

まずはこれ↓↓


薄桜鬼WEBラジオ新撰組通信録 第三集・第四集もちろん買ってるに決まってますやーん!薄桜鬼ラジオで吉野さんがゲストに来た回のDJCDは原則購入するつもりでいるので、今回は2枚とも購入です今回は前回の反省をふまえて予約して、引き取りにいったものの時間がなく、ようやっと今日聴けた次第であります
まずは本編をおさらいさすが吉野さんゲストの回はいつもよりたくさん聴いただけあって、よく覚えてる(笑)ファンの欲目全開で申し訳ないんですけど、この薄桜鬼ラジオでの三木さんと吉野さんのトークとか雰囲気がすっごい好きなんです細かいツボポイントもたくさんあるんですけど、書き出すときっとウザいと思われそうなので控えます(笑)けどほんと危険人物並みにニヤニヤが止まらなくて大変です(笑)
もちろん、他のゲストさんの回も面白いですよ!中でもダントツお気に入りなのはシルバーチームですねもう最高!シルバーチーム最高おじさま好きとしてはたまらない回です大川さんいい!飛田さん超ステキ!皆さんもすごく楽しそうだったし、私も大笑いしながら聴きましたまたぜひゲストに来ていただきたいです

そして、新撰組通信録の目玉企画といえばこちら↓↓


ですよね~怒られ隊士。もうイラストの顔からして怒ってる(笑)。
今回は藤堂平助な吉野さんと、原田左之助な遊佐さん吉野さんはもちろんだけど、遊佐さんのも興味があったので買うCDに入ってくれたのが嬉しかったー

で、聴いたんですけど
吉野さん@藤堂平助の怒りっぷりが想像以上にすごくて、思わず笑ってしまいましたごめんなさい。残念な反応でごめんなさい(笑)。怒ってるっていうかブチ切れてる印象でした。
その怒りっぷりに笑っていると、最後に「ヘラヘラ笑ってんじゃねーよ!」と笑いながら聴いてた自分に的確なトドメの一言をくらってしまい、思わず「ごめんなさい」と謝りました(笑)。しかしこれ収録するとき吉野さん、結構パワー使ったんじゃないだろうか…。怒るのってパワー使いますからね~。
だからか、遊佐さん@原田左之助のインパクトが若干薄れてしまって…すみません遊佐さん遊佐さんの怒られ隊士もすごくよかったんですけど、ワタシ的には吉野さんが上回ってました三木さんの分を含めて考えても、私は吉野さんの怒られ隊士が一番インパクトがあって好きかもです(いやこのCDの場合好きってコメントはおかしいのかな?・笑)吉野さんの「悩み相談」は今まで聴いた中でも一番ショックを受けそうな怒り方(?)だっていうのもあったし。(←本当に悩んでるときにこれ聴いたら(言われたら)本気でヘコむだろうなと思った)
とらえ方は聴いた方それぞれだけど面白い企画だと思うので、ファンの方は聴いてみる価値はある…かも??

イベント整理券ももらったけど…

行けないんだよちくしょー!!!まぁ抽選なので、当たるかどうかも分からないんですけどねでもせっかくの京都だし三木さんだったので、抽選の土台には乗りたかった…とりあえずもらったので、これは記念にとっておこうかな


次は前回途中までしか聴けなかった、空中ブランコラジオ・岩田さんゲストの回☆これも面白かったー!さすか岩田さん、いっぱい笑いました甲府が好きだったりオトメだったり心理テストの珍回答だったり、岩田さんらしさなトーク満載でしたそこにツッコミを入れる朴さんがまた最高朴さんのトークがいい意味でオトコマエでざっくりしててめっちゃ楽しい!朴さんほんとにかっこいいよなぁ~しかも美人だしこんな女性に憧れます
お二人が話してたほったらかし温泉ってちょっと気になりますね~

そして次、ヴァルキュリアにいこうと思ったんですけど、今回で最終回ということでケダ天を聴きにすると、オープニング曲が昔から変わっていないことに懐かしさが一気に蘇ってきて、始まった瞬間から軽く泣きそうになりましたケダ天といえば最初のときからこのオープニング曲でしたよねぇ…。
また森川さんのトークも久しぶりすぎて、ちょっと泣きそうに(←どんだけ泣きそうになってんの・笑)森川さんも始まった当初からのメンバーだし…一気に気持ちが若返ったような感じでした
今までを振り返る話を聞いてると本当にめっっちゃ懐かしかったです吉野さんのラジオが始まるってことですごく楽しみにしててドキドキしながら聴いたな~とか、メールも頑張って考えて出したなぁとか、当時のことも思い出されて胸がいっぱいになりました
と同時に年月の経過をひしひしと感じました(笑)今の吉野さんの年齢がラジオ始まった当時の森川さんの年齢を超えてるなんて、ご本人たちもびっくりしてたけど私もびっくりでした!でもそれを言えば、ケダ天始まった当時の吉野さんの年齢に今ワタシがなりましたから(爆)、確実に年は取ってるということですよね(笑)。そりゃあそうか、8年続いたんですもんね8年かぁ。長いようで、あっという間だったなぁ
最近は聴かなくなってしまってたけど、思い入れのあるラジオであることは間違いないですキャスト&スタッフの皆さま、本当に長い間お疲れさまでした&ありがとうございました!
なんかこれで勢いづいちゃって(?)今ケダ天のバックナンバー聴いてます吉野さん、石田さん、緑川さんの回、ってこれまた初期メンバーで懐かしいっ!石田さん&緑川さんのトークも久しぶりや~!
…さっきからなんか久しぶりの人が多いなぁ、ワタシ
あっ、そういえばヴァルキュリアのCMを何度か見たんですが、一番最初に発する声って吉野さんですか??気になってたけどいつも一瞬なのでちゃんと聴けなくて…


声優さん話からそれますが、ドラクエ6がDSで発売されたんですねドラクエで一番思い入れがあるのは5だけど、6もやったのでCM見てテンション上がってました!とはいえ買うかどうかは未定なのですが…(←おい)いやぁ最近ゲームがほんと長続きしなくて、放置しまくりな現状です
ドラクエつながりで、ちょっと前にTOKIOの皆さんとしょこたんが出てる番組の中でドラクエ5の結婚話(ビアンカかフローラか)になったんですもーうこの手の話はかなり食いつくので(笑)断然ビアンカだと、ビアンカという答えが返ってくるものだと期待していると、しょこたんはフローラという回答で少々しょんぼりしたビアンカびいきの私(←どっちでもえーやんそんなん)するとすかさず長瀬さんがビアンカを推してくれて、ものすごく共感できてよかったです(笑)そこでトークが盛り上がってたのでしょこたん&長瀬さんとドラクエ5トークをしてみたいとちょっと思いましたって絶対叶わないですけどね(笑)


ほんとに週一更新な勢いですが、見に来てくださる&拍手ボタンを押してくださる皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです本当にありがとうございます!
今日もなが~い文章(駄文ともいう)を書いちゃいましたけど、ここまで読んでくださってお疲れさまでした&ありがとうございました少しでも楽しんでいただけたなら私も嬉しく思います!


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

○web拍手○

ついに。

2009年11月30日 | ■三木さん&吉野さん■
手に入れたいしー!!

怒られ隊士も

もちろん封入!

あぁ~ここまでの道のりがすごく長く感じました(笑)。ここ1ヵ月でメイト4店舗くらい巡ったっちゅーねん…最終的には地元のメイトでゲットン☆でも私が行った時点で第一集残り2枚、第二集ラスト1枚でした。危なかった~ってかどんだけ人気なんや薄桜鬼!ほんとびっくりです。
今回のことで「次買うときは予約必須」という教訓を得たので(笑)次は絶対予約しよう
まず本編から聞かせていただきました。ダイジェスト版らしいですけどほぼノーカットじゃないかな?どの回も楽しく振り返らせていただきましたが、吉野さんのゲスト回については楽しさプラス「思わず顔がにやにや」という気持ち悪いオプション付きです(笑)いやぁ永久保存版だこれは!三木さんのテンションに驚いている吉野さんが初々しいですね(笑)吉野さん以外の方もそうだけど、最初は三木さんのテンションに皆さんビックリされていても、回数を重ねるたびに馴染んできてるのがまた面白いですね
そして特典の「怒られ隊士」ですが、私はてっきり「愛情のある怒り(怒りの裏側に優しさが感じられる、みたいな)」かと思ってたら、ほぼマジギレでした(笑)。甘さなしの怒りオンリーと言いましょうか。胸キュンよりか気を引きしめられる感じ?(笑)確かに今までにはない感覚だったかと
聴いてみると予想以上に面白くって何度かリピートしちゃいました(笑)とはいえ怒られるのはキライですけど(どっちなんだよ)これは思ったより面白いかもという感想でしたよし、次は吉野さんに期待しよう(←おい・笑)

土曜日は友達と一緒に「クリスマス・キャロル(ディズニー)」を観てきました

吹き替え版だったので声優さんも気にしつつ観賞。ネタバレで申し訳ないですが森川さんはすぐ分かりましたただ、やまちゃん(山寺さん)になかなか気付かなくて…しかも何役か担当されていて、それにもなかなか気づきませんでした「七色の声を持つ声優」って言われますけど本当にその通り、幅広く役を担当できるやまちゃんってやっぱりすごいと思いました
お話は、最初がちょっと分かりにくかった…かな?お話の中に入るまで結構時間がかかっちゃいましたなのでもう1回観なおしたいかな~よし、WOWOWに期待だ

日曜は両親が出かけたので、録りだめていたドラゴンボールを先週分まで消化。やーっとすっきりしたー!
しかしギニュー特戦隊って愉快な集団ですね(笑)今はのん気にポージング考えてる場合じゃない状態ですけど、あのギニューたちのテンションと周りのテンションとのギャップは笑えます
他にも「あーこんなんやったなー」とか「これ覚えてる!」とか思い出しつつ懐かしみつつ見ています昔も今も色あせることなく楽しめるっていいですね小学生に戻ったような気持ちになれます

あと入野くんゲストの「空中ブランコ」も見たんですが…そろそろ時間切れなのでまたの機会に


ぽちぽちいただける拍手、とても嬉しく思っていますここまで見に来てくださるお気持ち、毎回すごく感謝しています本当にありがとうございます!!


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

○web拍手○

アッセロラちゃん♪♪

2009年10月14日 | ■三木さん&吉野さん■
うむ、またヒットな動画を見つけてしまった…!
日参しているブログの管理人さんがオススメされていたのを見て気になってて、ようやくたどり着けました。うん、これはおもしろい
ということでその動画が今日のタイトル=「アセロラちゃん」です短いアニメだけどすっかりお気に入りになりましたかわいい顔して結構ひどいアセロラちゃん(笑)と、中の人の個性がいい具合に発揮されてナイスキャラに仕上がっている(っていう言い方もおかしいかな・笑)ヒヨコちゃんなんか…うまいですよね色んな意味で新作が公開されるのが今から楽しみです見たことない方はぜひぜひ☆
前回、勢いと直感で録画した新番のひとつ「秘密結社鷹の爪カウントダウン」も案外嫌いではない感じだし、もうちょっと見てみようかなと思いますもうひとつ「ご姉弟物語」もほのぼのしてていいかもこちらももうちょっと見てみようかな~
…最近の私のアニメ視聴の傾向がどんどんマニアックな方向に向かっている気がします(笑)シュールだったりゆるかったり何それ?って思われそうなものだったり…私の好みはいったいどこへ向かっていくのか(知らんがな・笑)

現時点でかなりの再生数じゃないかなってくらい、聴きましたよ薄桜鬼のラジオもう顔のニヤニヤが止まりませんですな!きっと危険人物並に顔がゆるみっぱなしですな!(笑)テンションもズバリいつもより上がっているでしょう!でも仕方ないです。好きな人が揃ってたらやっぱり嬉しいので
てなわけで、ゲストに再び吉野さん登場ですねそして初登場に坪井さん。オトメイトのブログを見てから心待ちにしておりましたよ~ラジオを聴いてからもう一度ブログを読むと、よりいっそう想像しやすくなりますねしかしブログに書かれていた討ち入り、ブログの言葉をお借りするならなんて「パネェ」空間かと…!座席を見るだけでもす、すごい。なにこの並び。私やったら心臓がいくつあっても足りんな…とイタイ想像をしてしまったことは笑って見逃がしてください
坪井さんはキャラソンのイメージがずっと抜けなくて(神谷さんと一緒の某キャラソンです)そのキャラソンが頭の中で鳴り響いたりもしてたんですが(笑)、今回しっかりとトークが聴けて楽しかったですちなみに私も坪井さんと同じく、新撰組隊士のことは3人くらいしか知りませんすみません。
薄桜鬼ラジオはゲストとの組み合わせがどの回も初めて聴くことが多かったりするので、どの回も新鮮に楽しめるのもいいですね
「怒られ隊士」も無事署名達成ということで、おめでとうございます1000通集まるって普通にすごいことじゃないですか?今までもいろんな企画CDはあったけど、怒られるCDってのは初めてかなぁ私はどちらかというと褒められたいので怒られることはあまり望みませんが(←おいこら、企画の趣旨が・爆)DJCD1巻は買う予定なので、土方さんに怒られてみようと思いますいや、むしろたまには怒られたほうが生活に張り合いが出るかも、って何言うてんねやろわたし…そんなおバカなこと言ってないで、DJCDの発売日をチェックチェック☆10/29でメモメモっと
なにげに最初のほうで吉野さんのことを「よっちん」と呼んだ三木さんが気になりました遊佐さんのときもそうだったけど、さらっと言いますよねさらっとそういうとこにも反応してしまう自分が…細かくてごめんなさい(笑)
さてこの後、何回聴くかな~ちなみに今も流しながら書いてますよハマるとこうなっちゃうんですよねぇ…


拍手ボタンのぽちっとクリック、いつも本当にありがとうございます見に来てくださるお気持ちにもとても感謝しています駄文ではありますが少しでも楽しんでいただけたなら、これ以上嬉しいことはありませんありがとうございます!


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

★web拍手☆

おふたり と いうこと

2009年08月23日 | ■三木さん&吉野さん■
昨日は久々の1日フル休みの日でしたので、心ゆくまで寝て、ごちゃごちゃになっていた机やら部屋やらをようやく整理しましたとはいえ整理整頓がヘタなワタクシ、スッキリしたとは言い難いですどうしたら机の上や部屋の床からモノがなくなるのやら…
今日はちょっとばかし大阪まで出てきました。明日からまた仕事ですが、今週を乗り越えたらようやく夏休みやーっ!

そして聴きました。聴きましたよ!「薄桜鬼」のラジオ!!ちゃんと耳のお掃除をしまして(どんだけー、ってもはや死語かな・笑)、三木さんと吉野さんのゴールデンコンビトークで幸せなひとときに浸ること、かれこれ4回です(=昨日聴いた分のみで(笑)。今日は聴けてないんですよー
共演とか複数人の中のお二人で話すっていうのは聴いたことありましたけど、今回はがっつり三木さんと吉野さんだけですもんねお二人もおっしゃってましたけど、お二人でラジオも初なわけでレアなわけで…どんな感じになるのかな~と聴く前はわくわくが止まらず、始まってからは終わりまではドキドキが止まりませんでした
トークを聴いてると、お二人とも楽しそうですね気心も知れている感じですしよかった仲良きことは美しきかなですそんな雰囲気がとってもとっても嬉しいですもう顔がゆるみっぱなしで困りますぅぅ~~(←気持ち悪いわ・笑)イベント参加並みにテンション上がるってもんですESCAPEや牙のニアミス共演のとき、どーにかして三木さんと吉野さんが接触してくれないかなと願っていたことが、ここにきて次々と叶っていくのが感無量ですなんかいちいち大げさですみませんがそれだけ嬉しいということなんですなんだか未だに夢のようです…
三木さんが吉野さんのことを吉野「くん」って呼ぶのがたまらなくツボでした!!!(力説)吉野さんは「よっちん」が定着してるから、あんまり「吉野くん」って呼ばれることが少ないような気がするのですが、久しぶりに「吉野くん」って呼ばれてるのを聞いた気がしますそれをまた三木さんが呼ぶもんだから、なんかそわそわしちゃって!(笑)もう変な人ですみません!それは自分が一番自覚しています(笑)
しかし好きな人同士が一緒になると、こんなにもテンションが上がるものなんだな~と改めて実感しましたラジオってのがまたいいですよねー
お仕事についてや趣味の話など、いろんな話が聴けて本当に楽しいですあと個人的に反応してしまう単語が不意打ちで出てきて、ドキドキしてたものがさらにドキドキ、というかバクバクしてました(笑)
そんな素晴らしい放送を出来れば永久保存したい(=録音)けど、今の私の技術じゃ出来ないところが残念すぎますDJCDとか出ないかな~。出たら絶対買うのになぁ…。とりあえず今は聴きまくって、頭の記憶装置に刷りこんでおきたいと思います
ただ、吉野さんもびっくりされていましたが三木さんのテンションの高さが少し気にはなりました…ねもうちょっと落ち着いた感じでもいいのになー、とは正直思いましたでも、楽しい放送であることは間違いないですこの勢いで初回と1回目も聴いておきたいと思いますー

そう、そんな初回にゲストに来た森久保さんについての話なのですが…下の画像の矢印部分↓↓、これって森久保さんのことですよね??



これ、WOWOWのプログラムガイドなのですが、いつも「ふきかえシアター」の吹き替え声優さんを見るんですで、今回見たら「あれ??」ってなったもんですから…ネタにさせていただきました
外画の吹き替えだと、森川さんや賢雄さん、小杉さんや力也さんのお名前を見ることが割と多め…かな??今回は高垣彩陽さんのお名前を見て「めずらしいなー」なんて思いました
そういえば前回、海外ドラマの吹き替えレギュラーで森久保さんが担当されている作品を「CSI」と書いたのですが、正しくは「クリミナル・マインド」でした。すみませんでした

昨日・今日とガンダムエキスポに参加された皆さま、お疲れさまでしたお渡し会の様子を少し教えてもらって、私も想像しながら楽しみました(笑)今度改めて話を聞くのがすごく楽しみです!

最後にもうひとつ三木さんネタを。
この間ネオライに参加してから前のネオフェスを見返しているという話を書きましたが、今も寝る前とかにちょこちょこ再生していまして、ネオフェス2を見ていた時。このときのライブドラマが「ゲームキャラクター大賞」で、その中に「決めゼリフの部」っていう、愛のメッセージを披露する場面があるんですねで、お一人ずつセリフを言うんですが、そのときちょうどいい具合にライトが当たって、これまたちょうどいい具合にアップになるんですよそのときの三木さんがとっってもかっこよかったっていうことを久々に見て思い出しまして「あぁーっ!そういえばあったこんな場面!!」って若き日のときめきが蘇りました(笑)色の薄いサングラスなので表情も分かるし、伏し目がちなのがまたよくて、最後にふっと顔をあげてセリフを言うところが素敵でしたね個人的オススメの三木さんショットです
もし、の話ですが今この「ゲームキャラクター大賞」をやったら結構面白いんじゃないかな~なんて思ったりしました


ぱちぱち拍手ボタンのクリック&見に来てくださった皆さま、いつも感謝の気持ちでいっぱいです本当にありがとうございます!毎回とっても励みになっています


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

▲web拍手▲

10日すぎてた

2009年07月30日 | ■三木さん&吉野さん■
何だか今日が金曜日のような気がしてなりません明日が休みのような開放感がすごくありますけど、仕事なんですよね~…でも明日行ったら正真正銘の休みだし、がんばるか!

石川智晶さんのサイトで企画されている、三木さんとの対談を読ませていただきましたお二人ともちょっと踏み込んだお話をされているように感じます共感できるところもあったり、三木さんや石川さんのお仕事ならではの思いや考えなどが垣間見れたりして、読み応えある対談でした私から見たら華やかな世界に見えても、見えないところでは当然悩みや葛藤と向き合われているんですよね。でも、お二人ともちゃんと自分の芯を持ってらっしゃることが感じられて、そこがうらやましいというか尊敬というか、私もそうなりたいと思います私の芯なんて常にグッラグラのフニャフニャで(笑)いつも揺らぎっぱなしなので
大げさかもしれないけど「自分の芯を持つ」ことは今の私の最大の理想で、そこに向かうべく試行錯誤を繰り返し、もがく日々なのであります。なかなかゴールが見えなくてどんどん迷宮入りしているような気がしますがこの対談を読んでちょっと肩の力が抜けたかな…
少々重い話になりましたが、良い対談を読ませていただきました
この対談のきっかけがGフェスの名古屋だったことも、名古屋に参加した身としては何だか嬉しかったです私はただファンとして参加しただけで、まっったく関係はないんですけどね(笑)舞台裏の様子も少し分かりましたし

それではタイトルのお話ですが、10日過ぎてたのは吉野さんのコラム「fantasista」のことです忙しさのあまり更新されていたことに気付かず…すみません最近更新日がちょっとずれることもあったけど、今月は20日だったんですね。
で、ゲームのキャラの名前について、ですよねこれは察するにRPG系、今の時期でいうとドラクエのこと…でしょうか
私も昔はすごいキャラの名前を考えたほうですFFみたいに最初から名前が決まっているものでも名前を変えてプレイしてましたヒロインに自分の名前をつけてみたり、男性キャラなのにも関わらず主人公に自分の名前(一目で女性と分かる名前です)を付けたりとかもしました(笑)もしくは仲間キャラに当時気になる男の子の名前を付けてみたり…しませんでした!?でもそのキャラ=気になる男の子の名前が表示されるたびにこっぱずかしくなって、ある意味逆効果でしたけども(笑)
今はそこまでこだわらないので私も名前があるキャラはそのままにしますが、ドラクエは名前が決まってないことが多いので悩む気持ちも分かりますやっぱりこれだ!と思える名前を付けて気持ちよくスタートしたいですもんね吉野さんはもう名前を決められたんでしょうか
バックボーンを意識して遊ぶっていうのも分かる気がしますあと勝手にサイドストーリーを想像して(というか妄想?)楽しんだりもしてます(笑)スラリン(=スライム)との出会いとか、とある旅のひとこまとか、仲間たち・子どもたちとの会話とか…って以上全部ドラクエ5の話なんですけど(笑)そうして自分なりに想像を膨らませながらやるとキャラに愛着が湧いてきて、より楽しくなりますね

今のゲームはすれ違い通信?が出来たりするんですよね~。すごいなぁゲームも進化してるんですね私はスーファミ世代の超アナログ人間なので、やってるドラクエも5(DS版)というペースの遅さですが(笑)、好きなんですよ~ドラクエファイブなのでまずこちらの攻略を私の想像を交えつつ、ぼちぼち進めていきたいと思います早く子どもの名前をつけたいっ!


こんな不定期ブログにも関わらず、ぽちぽち拍手をくださる皆さま、見に来てくださる皆さま、いつも本当にありがとうございます!毎回嬉しく思っています今日は後半ゲーム語りでしたが、吉野さんのコラムを読むと書きたくなったので書いちゃいました
こんなブログですが、よろしければまた見に来てやってください☆


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

♪web拍手♪

ちょうどあごのあたり

2009年04月09日 | ■三木さん&吉野さん■
今日はあっつかったですねぇ~~~暖房入れてないのに暖房を入れたかのような職場の暑さ…途中から頭がボーッとしてくるほどでした(笑)。でもようやく春らしくなりましたね☆通勤電車の中から見える桜も満開ですごくきれいです癒されますこれで花粉症さえなけりゃ最高やのになぁ……えぇ、毎日鼻が花粉猛攻撃のせいで大変ですうぅぅ~~

さて、Gフェス名古屋レポもどきな感想をようやく書き終えましたが、肝心な声優さんの発言がほとんど思い出せないというがっかりな私の記憶力頼りないレポでほんとにすみません三木さんセルゲイシーンのときとか吉野さんと石川さんのトークのときも興味深い内容を話していたのに……私のあほーっ!もっとちゃんと覚えとかんかーい!と言いたいですしかしそんな駄文ではありますが、今は書き終えた達成感があってすっきりしています自己満足ですみません
で、今回Gフェスを見ていて気づいたのですが、宮野くんって三木さんより背が高い…ですか?三木さんも高いほうなのに今回は宮野くんがもうひとつ高く見えて「どんだけ高いねん!」とつい思っちゃいましたあっでもデカいオンナの一人としては宮野くんの隣に立ってみたいなー…なーんて想像(妄想?)してみたりして(笑)
そしていつも通り今回も、三木さん→吉野さん→三木さん→吉野さんと忙しく目が動いていたわけですが(いつもこんなんばっかですみません・笑)、今回はいつもよりもじっくりと見ることが出来て、ひとつ発見したことがありましたぶっちゃけ本当にどーでもいいしょーもない発見だと思うのですが(笑)、それが今日のタイトルです。個人的には少し気になっていた部分だったので、分かって嬉しかったんですけどねこれもし分かる方がいらっしゃったらすごいなぁ……でも同時にめちゃめちゃ呆れられそうな気もする(笑)
やはり三木さんと吉野さんのコラボは私にとって最強だと感じましたねーお渡し会のときはテンションがおかしすぎて何が何だか頭の中も真っ白状態でただただ興奮と感動でいっぱいでしたが、今回は割と落ち着いて見ていたからか、そんなことをじわじわ感じていましたダブルオーのメイン共演でもう充分すぎるほどに幸せな気持ちをいただいたけど、出来ることなら別の作品とかでも、もっと見たいな~


拍手ボタンをクリックしてくださった皆さま、ここを訪れてくださった皆さま、本当に本当にありがとうございます!拍手や見に来てくださるお気持ちが、毎回すごく励みになっています
コメントもいただけてすごく嬉しいです!ありがとうございます☆

それでは、コメントお返事です♪
>由憂さん
由憂さん、はじめまして、こんばんは☆こまりと申します。お返事が遅くなり、申し訳ありませんでしたm(__)m
由憂さんは三木さんファンなのですね♪新たな三木さんファンの方に出会うことができて嬉しいです(^^)しかも素敵なお言葉までいただけて…感動です!
Gフェスレポは、肝心の三木さんのかっこいい発言やイラストの内容などが思い出せなかったり分からなかったりで申し訳なく思っていたところもあったので、由憂さんのコメントを読ませていただいてとても嬉しく、励みになりました(^^)
その3は本日書かせていただきました♪その3はライブパートが中心なのもあり三木さんのことは本文中にあまり書いていませんが(すみません)、本文中に書けなかった三木さんのことだと「最終回を迎えても劇場版があるからまだ自分の中では終われない」というようなことをおっしゃっていました。あと最後は恒例の、胸に手を当ててお辞儀をされるところなどは三木さんらしくてかっこよかったです(^^)
次は劇場版がありますので、そのときにまたイベントを開催してくださることを期待したいですよね☆
今回は嬉しいコメント、本当にありがとうございました!これからもこのペースで書いていきますので、よろしければこれからも見にきていただけると嬉しいです♪



他にも拍手をくださった皆さま、訪れてくださった皆さま、本当にありがとうございました!


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

▽web拍手△

Gフェスティバル2009 in 名古屋 ☆その3☆

2009年04月05日 | ■三木さん&吉野さん■
いいかげん長くてすみません。これでラストです☆


・休憩のあと、入野くんと高垣さんの紹介でライブパートへ☆
最初はガンダムMSイグルーという作品の主題歌を担当されている横田はるなさん、柿島伸次さんさん、Tajaさんと続きます横田さんと柿島さんはキーボードの弾き語りでバラードを歌われていて「かっこいいなぁ…」と思いながら見てました。弾き語りって憧れますね~。ピアノが弾けるって、憧れますね~
・Tajaさんの歌が終了して、次はいよいよ石川さんだ!と完全にプロトタイプモードだったのですが、流れてきた前奏が違う。「あれ?」となっていたらなんと吉野さんが登場、前のモニターに「太陽」の文字が!これは会場が沸きましたね~本当に不意打ちだったので「えぇ~っ!?」というどよめきと歓声ががすごかったです。私もあまりにものサプライズに「えっ、なんでっ!?」と思わず声が(笑)
しかしまぎれもなく目の前で吉野さんが歌っていまして、このときばかりは視線が完全に吉野さんにロックオンしたまま動きませんでしたね「太陽」自体も好きな曲なので、予想外の展開は本当に嬉しかったです吉野さんが片手でリズムをとりながら歌う姿が印象的でした
・「太陽」が終わったあと、吉野さんからの紹介で石川さん登場。このとき吉野さんが「(アーティストの皆さんに交じって自分自身が)なんか間違い探しみたいな感じですみません」と言っていたのですが、いやいやいや!かなり素敵でしたよ!!
・ここで石川さんと吉野さんが少しトーク。「太陽」のレコーディングのとき石川さんが来られたそうで、そのときのお話をされていました。肝心の内容が思い出せないのが本当に申し訳ないんですけど表現者としての吉野さんについてお話しされていた…ような。
・そして石川さんの「Prototype」へ。前奏の時点で「ホンモノだー!」と鳥肌が立ちました石川さんの歌声も、当然なんですけどいつもエンディングで聴いていたあの歌声で、生で聴けたことが感動でした。

・以上でライブも終わり、エンディングへ。最後はマイスターの皆さんからひとことづつ挨拶がありました。吉野さんはここでも「(「太陽」を歌ったことが)間違い探しですみません」と言っていたような…そんな謙遜されることはないですよ~
・最後はお決まりの「あれ」をやりましょう!という流れになり、宮野くんが「ガンダム…バンザーイ」と両手も上げるもなんとなーく微妙な雰囲気(笑)。というわけで仕切りなおして「ガンダムダブル・オー!」でこぶしを挙げて終了となりました。終わってみたら3時間という、時間も内容も充実したイベントでした

・最後に思い出したことを。「お前にロックオン」のコーナーで蒼月さんチームの自己紹介のとき、事務所を名乗ってから名前、という流れに。吉野さんは「東京赤坂のシグマセブンからきました」と若干詳しめに紹介(笑)すると神谷さんも「南青山から~」と続き、戸松さんもそれに続いていました☆

・今回初めて拝見した方が戸松さんと高垣さんでしたが、お二人ともかわいかったです♪高垣さんはお辞儀をするときにすごく深々と頭を下げられていて、退場する時も必ず会場に一礼してから退場されていたのが印象的でした


はい。以上でレポもどきの感想は終わりです。肝心な声優さんたちの発言がほとんど抜けてしまっているという何とも申し訳ない感満載になってしまいましたが(ほんとすみません)こんなつたない文章でも雰囲気が少しでも伝われば嬉しく思います
ここまで長い文章を読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました!これから参加される皆さまは、楽しんできてくださいね♪

Gフェスティバル2009 in 名古屋 ☆その2☆

2009年04月05日 | ■三木さん&吉野さん■
ここまで読んできてくださった方、本当にありがとうございますよろしければもう少しお付き合いください☆その1からの続きです♪

・次はキャストが再び登場して「お前にロックオン!」のコーナー。オフェンス・ディフェンスのチームに分かれて、モニターに出てくるキャラクターのヒントをオフェンス側が出して、ディフェンス側がそのヒントをもとにキャラを当てる(オフェンスとディフェンスの役割が逆かもしれません)というゲーム。1回目正解で50点、2回目正解で40点…となり、あまりにヒントとして分かりにくいものを挙げた場合は、Gフェスマイスターの判断で原点というルール。
・チーム分けは箱に入った赤と白のボールでのくじ引き。まず宮野くんが赤を出し、続く三木さんも赤。続いて吉野さん。もちろん、もちろんここは!私としては赤を願うわけです!!「吉野さん、あ~~~~~か~~~~~っっ!!!」と全力で願いました。箱の中身が客席から見えるようになっていて、最初吉野さんは赤をつかんだので「そのままです!吉野さんそのままー!!」と願ったのですが、会場からの声に反応して赤いボールが吉野さんの手を離れ、結局吉野さんは白のチームに。くぅ~~っっ、去年のようにはいかなかったかぁ…
・最終的なチームは、宮野くん(キャプテン)・三木さん・本名さん・斎藤さんチームと、ここから復活の蒼月さん(キャプテン)・吉野さん・神谷さん・戸松さんチーム。
・最初は蒼月さんチームが出題し、宮野くんチームが答える側。問題は「スメラギ・李・ノリエガ」。蒼月さんチームがスケッチブックにヒントを書いていくなか、確かこのときだったかなぁ…吉野さんが相当ギリギリなことを書いたらしくて、神谷さんに「これ見せちゃったら声優人生終わっちゃうよ」みたいなことを言われて書き直した、という場面がありました(笑)
・回答側はヒントを書いた側の誰か一人を「○○さん(キャスト名)にロックオン!」という掛け声とともに指名します。宮野くんチームが指名したのは戸松さん。戸松さんのヒントは「噛まずに言えると快感」。「うまい!」と思いました☆
相談ののち、見事1回で正解の宮野くんチーム。ということで他のヒントを見てみることに。神谷さんは「うずもれたい」、吉野さんは「おあずけ」、蒼月さんは…すみません忘れました会場の反応に神谷さんは「だって、うずもれたいでしょう!?」と反論(笑)そういえば蒼月さんも最初、ヒントを考えるときバストを強調するようなジェスチャーをとっていたような(笑)。スメラギさんといえばそこなのかーい!まぁ、分からんではないけど!(←おい・笑)
・吉野さんの最初の答えを見せてほしい、と会場が煽るものの「これは本当にヤバイ」と言って結局見せてもらえませんでした。一体なにを書いたんやろう吉野さんは…
・続いて立場を交替し、問題は「パトリック・コーラサワー」。蒼月さんチームにロックオンされたのは本名さんでしたが、ヒントのイラストがなんと表現したらいいのか…コーラサワーの髪部分を書かれたようでしたが、ヒントになるのか微妙なラインでした…が!戸松さんが1回で正解を言い当てました!すごいっ
そして他の方のヒント。ヒントを書いている時点で散々いじられていた斎藤さんのイラストはなかなか個性的ゆえか(笑)ヒントにならないと判断されて宮野くんチーム減点。
・また立場が逆転し、次は「アニュー・リターナー」。これはロックオンされた蒼月さんのヒントが分かりやすかったので1回で正解。吉野さんのヒントは絵で操縦かんを書いたみたいでしたが、なんかトゲトゲしていました(笑)神谷さんと戸松さんは思い出せません…たびたびすみませんただ、ヒントでこちらのチームも減点になっていました。
・最後の問題は「ルイス・ハレヴィ」。これは確か2回目で正解…だったかなぁ。最初にロックオンされた三木さんのイラストは、分かる方には分かる絵だったみたいです。すみません、私は分かりませんでしたが、何かの機体だったと思います。神谷さんがその機体の名前を言ってたような気がするのですが…勉強不足で申し訳ないです
・宮野くんは脳量子波を受けた時のルイスの目?(黄色に光るあれです)を「ピキーン」という効果音?付きで(笑)。本名さんは忘れてしまいましたが、斎藤さんはこれまた個性的でした(笑)。ベッドに座るルイスと沙慈ののようでしたが、司会判断でまた減点に(笑)。「ひとつも貢献してない(笑)」と言ったのは宮野くんだったか斎藤さんご本人だったかな…?
・というわけで結果同点となったので、キャプテン同志のじゃんけんで優勝を決めることに☆「えっ、こんなことでいいんですか?」とツッコミはありました(笑)。
宮野くんと蒼月さんのじゃんけん対決。あいこが2回続いて思った以上に緊迫した空気に。結果は…宮野くんの勝利、ということで宮野くんチームの優勝となりました


このあと抽選会が行われ、ライブパートへ。長くてほんとすみません。その3へつづく!

Gフェスティバル2009 in 名古屋 ☆その1☆

2009年04月05日 | ■三木さん&吉野さん■
さてさて、参加してまいりましたGフェス名古屋!会場がそんなに大きいところではなかったので(中ホールという感じ)、後ろの方でもそんなに遠く感じなくて、見やすいところでしたちなみに名古屋では整理番号が全く生かされてない感じでした(笑)。
ではでは私の中で最近定番になりつつある箇条書ふうのレポもどきな感想を書かせていただきます順番が前後していたり、もしかして記憶違いだったりするかもしれませんが、私の記憶力はあまり頼りにならないのでそのあたりは多めに見てやってもらえると嬉しいです…。
しかもかなり長くなってしまったので、3つにわけました。(どんだけ!)

それでは感想に、いきまーす!(←一応ア○ロ風)

・ブシドーさんからの諸注意があったあと、一番最初に登場したのはGフェスマイスター(だったはず)の入野くんと高垣さん。ピンクのガンダムTシャツ(というんでしょうか)をお二人とも着ていました。
・お二人から紹介がありまして、宮野くん、三木さん、吉野さん、神谷さん、本名さん、斎藤さん、戸松さん、蒼月さんが登場。登場順もこの通りだったかと…。マイスターは間違いないです。
・今回一番気になるのは何と言っても蒼月さんなんですが(笑)どうやって登場されるのかと思いきや、本当に「蒼月昇」さんとして紹介&登場されて思わず笑ってしまいました、ごめんなさい(笑)でも期待を裏切らない登場でした(笑)
・宮野くんは肩にピンクの大きなストールのようなものをかけて(というか服に着けていた)いて「それは何ですか?」と聞かれ、「エクシアリペアです(第1話に出てくるエクシア…のはず)」と答えていました。
・私、服装とかを覚えるのがヘタで細かくは思い出せないんですけど三木さんはサングラスありで濃いめのグレーのジャケットに白地に柄の入ったシャツだったと…。吉野さんはボーダーのトップスが印象的であり新鮮でした神谷さんはグレーのトップスから黒のタンクトップが肩からちらりと見えていた、と思います。蒼月さんは全体的に白を基調とされていたかと…。
女性陣は色鮮やかでしたね~。本名さんは緑、戸松さんは黄色で、見た目にも鮮やかでした斎藤さんはとても女の子らしい感じでかわいいな~と思った記憶があります♪

・えー、コーナーがうろ覚えなんですけど…最初は確か「インプレッションコーナー」(タイトル自信なし)だったと思います。キャストの皆さんの印象に残ったシーンを3つ挙げてトークする、という流れ。これは会場ごとに担当のキャストの方が変わるようなので、今回の分は「名古屋限定ですよ!」と入野くんが言っていました。
・名古屋のコーナー担当は宮野くん、石塚さん、小笠原さん。宮野くんはマリナの歌で目覚めるシーンと、最終回のリボンズと戦うところ、は覚えているんですけど、あとひとつが思い出せません…。ごめんなさい
・エクシアに乗り換えるシーンはここで出た話だったかな?新しいガンダムから旧ガンダムに乗り換えるという流れはガンダム史上初だというお話がありましたエクシアに乗り換えるというのは実を言うと私、気づいていなくて(ほんとすみません)、今回初めて知りました。それを知ってから見ると、また感じ方が変わりそうです。
・マリナと一緒に歌っている子どもの歌声、それを斎藤さん、高山さんら女性キャストの皆さんが担当していたのですが、「かわいくって全部高山さんに持って行かれる」と斎藤さんが言っていました高山さんの担当するキャラの名前を言ってたんですが…名前が思い出せません
そして宮野くんと入野くんもラジオだったかテレビだったかから流れる子どもの歌声を担当されたそうですが、声を変えなくちゃいけないのかと思いきや案外そのままでよかったみたいで見たら(聴いたら)すぐに分かるそうです(笑)
・石塚さんはセルゲイの最後、アンドレイと会話をするシーンと、第1話のピーリスに「養子にならないか」と持ちかけるシーン、あとひとつはセルゲイの前からアレルヤがピーリス(マリー)を連れていくシーンだったかな…どうして2つしか覚えられないんだ私の脳は(笑)!最後(マリーを連れていくシーン)は自信がありませんが、誰かのインプレッションシーンに選ばれたことは確かです宮野くんやったかな…なんかそんな気がしてきた。
・セルゲイとアンドレイのところについては、「会話」が必要であるというお話をされていて、真剣に聴き入る会場。しかしとても大切なことを話してくださっているのですが、石塚さんの喋り方がゆっくりで、そのせいかお話が少し途切れてしまうところもあったので「大切なことを話しているのに、なんか残念な感じだよね」というようなことを三木さんが言ってました。
・しかしこのあと、三木さんもすごくいいお話をされて(肝心の内容が思い出せないのが残念ですが)、会場が聴き入ったところに最後「なんつって」と軽く終了して「えぇ~~!?」とどよめく会場。真面目なことを語って恥ずかしくなったから照れ隠し的なことだったようです
・ピーリスの養子の件は、今まで戦争とか激しい世界観だったのに、いきなりホームドラマみたいになっていた、というようなことをおっしゃっていたかと
・あっ、今思い出しました!セルゲイの前からアレルヤがピーリスを連れていくインプレッションシーンで吉野さんに感想を求められたとき「お父さん、娘さんを僕にください!」という感じだった、と吉野さんは言っていたと思います
・私もこのシーン、すごく好きです。銃を上に撃って「たった今、ソーマ・ピーリスは死んだ」ってセルゲイが言うシーンが流れたんですが、この話を見てセルゲイのかっこよさを実感しました
・小笠原さんは、マイスターたちが悪い雰囲気になったところにハロが「ナカヨク、ナカヨク」といいながら近づいていったら海の波に流されてしまうハロシーン、リボンズの部屋にたくさんいたロボット?その「もの」の名前が分からないのですが、とにかくリボンズの部屋に赤い兵器?が大量に映ったシーン、そして石塚さんと同じ、第1話の「養子にならないか」のシーン。
・ハロシーンでは、流されるハロを見て三木さんが思わず「おお~い」と言ってしまったそうなのですが、本番ではNG。
・養子にならないかシーンは、ピーリスの部屋着に注目してください!ということです(笑)。黄色のカーディガンに触れられていたような。
・小笠原さんは印象的なシーンというよりかは衝撃的だったシーンを挙げていて「趣旨が変わってるから!」と皆さんからツッコミを受けていました(笑)
・小笠原さんは自己紹介の時も「名古屋にはよく行くんですけど、名古屋といえば手羽先とビールが最高ですよね~」みたいな出だしで始まって、シメは「皆さんにお願いがあります。手羽先のおいしい店があったら教えてください」でした(笑)。
・DVDのコメンタリーを見てても思ったんですけど、小笠原さんって面白い方ですね~!(褒めてますよもちろん!)意表をつかれるコメント&シーンで、たくさん笑わせていただきました☆「うちの小笠原がすみません」って宮野くんが言っていたような…?

・司会の関係上、ゲストの皆さんに質問をする入野くん。どうしても蒼月さんに「蒼月「さん」は…」と話しかけてしまうのですが、そこですかさず「あれ?後輩じゃないの??」「後輩に敬語なの??」といじられ、「蒼月「くん」は~」と「くん」付けで頑張ってました(笑)「勇気あるなぁ~」と宮野くんに言われていたような
・蒼月さん自身も「大型新人です」と自己紹介をし話し方も敬語、神谷さんにも「うち(青二)の新人です」と紹介される徹底ぶり(笑)。あくまで「蒼月さん」でした。
・コーナーの途中で、入野くんが突然「蒼月くん、ちょっと水を持ってきてくれるかな」と言いだし、これにはキャストの皆さんもびっくりしていたようでした(笑)。ま、この後何かあると予測はできましたけどね~

・蒼月さんが戻らないままインプレッションコーナーは終わり、映像があったのちガンダム30周年を振り返る、みたいなコーナー。キャストの皆さまはいったん退場されて、入野くんと高垣さんが引き続き司会。
・ここでスペシャルゲストとして、古谷徹さんが登場!会場はなんとなく察していて、登場前から笑いが…(笑)。
・古谷さんからファーストのお話が。アフレコの際、古谷さんと池田さんは一番離れた席に座っていたそうです。自然とそうなった、とおっしゃっていたかな。
・当時の古谷さんは「巨人の星」のイメージが強く、どうにかしてそれを払しょくしたいと思われていたそうで。ファーストの最終回を迎えた際、ようやく巨人の星から解放されたと思われたそうです。
・古谷さんにとってガンダムとは「生きた証」。
・入野くんはGガンダム、高垣さんはSEEDが好きというお話もありました。高垣さんはSEEDを見て声優さんのすごさを知った、と言われていました。Gガンは私も最初に見たガンダムだったし好きでしたよー!


その1はここまで!読んでくださった方、お疲れさまでした&ありがとうございました!その2はこの記事の上↑にありますので、よろしければ見てやってください♪