goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味とか日常とか。

吉野裕行さん&三木眞一郎さんを中心に色んな声優さんをゆるやかに応援中。日常話も大いに含めつつ、超気まぐれに更新してます。

すばらしいユニゾン

2006年05月16日 | ■作品・ラジオ感想■
火曜日の朝、といえば私のホスト部鑑賞タイムです。ということで今日も朝からホスト部でした今回は双子ケンカの回でしたね。毎回光と馨のユニゾンっぷりはすごいなと思ってたけど、今回はセリフが多いだけさらにすごかったですね。鈴村さん&藤田さんの息の合い具合は毎回すばらしいと思います加えて一人で喋るシーンも多かったので、鈴村さんと藤田さんそれぞれの声もたくさん聴けてよかったです
しかしあのユニゾンはどうやってるんやろう…といつも思います。やっぱりどっちかが先に喋って、あとでもう一人が合わせるんでしょうか。もし本当に同時にセリフを言ってるんだとしたらすごすぎますよね!いつかそこらへんの裏話とかが聞けたらいいのにな~。
ただキャラについて言わせていただくと、光と馨の子悪魔っぷりはすごく好きなんですが、あの兄弟愛を全面に押し出すのは正直私的には微妙・・・です。お好きな方には大変申し訳ない発言なのですが・・・。今回の話の冒頭で光と馨が「双子のメリット」を言っていますが、私もハルヒ同様いまいち理解できない一応少女マンガなのでそういうのはちょっと・・・と思ってしまうのですまあ原作がそうだからしょうがないんですけどね。兄弟愛を売りにしてくれるのはいいんですけどもうちょっと軽くてもいいなと思ってしまいました。すみません。
で、今回はれんげにつづく新キャラ・猫沢先輩が出ましたね!声がうえだゆうじさんというのがすごく嬉しかったです!!まさに(私の)イメージ通りでした原作ではちょこちょこと出番があるので、アニメにもまた出てきてくれるといいなー

これは昨日の話なんですが、劇団すごろくからダイレクトメールが届きました。次回公演のお知らせが入っていました(今日の画像がそれです)。今回は東京なので残念ながら見に行けません東京にすんでたら絶対行ってるのになぁ。すごろく公演は過去に1回行ったことがありますが本当に楽しい公演で、終わった後も劇団員さんとお話できたりとすごく良かったので、また大阪に来られたときは必ず観に行かせていただきます!!

ラジオざんまい。

2006年05月12日 | ■作品・ラジオ感想■
先日気になる女性声優さんとしてここにも書きました、後藤邑子さんの出演するラジオを昨日早速聴いてみました。とはいっても涼宮ハルヒのラジオは聴く気がおきないので(すみません。)、荻原さんとパーソナリティをされている「ねぶら」を聴きました。感想は・・・すごくおもしろかったです!荻原さんと後藤さんがすごく仲良しな感じでトークも楽しかったし、コーナーも初めてだったけど楽しめました!1回軽く聴くつもりで聴いたんですが、予想以上におもしろかったのでこれからも聴いていこう~
ねぶらの次はすでに恒例となりつつある、更新前日ギリギリのモモっとトークを聴いて、勢いで「Lux-age(ルクサージュ=立花慎之介さんと成瀬誠さんのユニット)のダレおまっ!」も聴きました。成瀬さんはフルキス関連でフリートークを聴いたことはありましたが、立花さんが今回初聴きでした。立花さんは某少コミドラマCDの役のイメージが強かったのでご本人のイメージがなかなか湧きにくかったのですが、今回このラジオを聴いて意外とさっぱりされてる方だということが判明しましたでも1回目は成瀬さんの自己紹介で時間いっぱいになってましたね(笑)。島根県出身かぁ・・・私の父とおじーちゃんが島根県出身です。(←いらん情報。)島根県の星として頑張れ!成瀬さん!!
ということは(って文章つながってない)立花さんの自己紹介は2回目で、ってことですよね。気になるので更新される前に聴いておこう・・・。

今日は雑誌を買ってきました~。吉野さんが載ってる2誌です。(アバウトすぎる)今回も本当にすてきですそしてやっぱり洋服に注目してしまいます。センスがいいって本当にほんと~にうらやましいです!どんな洋服でもお似合いですよね
他だと鈴村さん前髪長いよ!(目に入ったりしないのかな・・・って余計なお世話?)とか櫻井さんやつれすぎ!(本当に見てるこっちが心配になります)とか福山さんいろいろ出すぎ!(また新しいラジオが始まるみたいですね。休む時間あるのかな・・・)とか井上さん大人の魅力!(声アニの遙かの写真)とかうりょっち美人!とかいろいろ思いました。そんな中で強く心惹かれたのは、インタビューじゃないんですけど「特撮ニュータイプ」の宣伝広告モノクロなんですけど、セイザーXの3将軍(敵役)の声を演じるイトケンさん&浅川さん&大先生が着ぐるみを着て微笑んでるのを見てかなりときめいてしまいましたこれ・・・私、雑誌買うかも(笑)!こういう企画は個人的にも大好きなので

久しぶりにシグマのサイトに行ったら、知らない間にちょっとだけサイトが進化?してました。月間スケジュールなるものが出来てまして、レギュラー番組を調べるのには便利そうですだーっと見ていくと「北鳥ウィンクハート」っていうのに保村さんが出演されているようですが、何の番組なんでしょう??とは言ってもこっちでは見れないでしょうけど・・・ちょっと気になったもので。

火曜日朝のお楽しみ

2006年04月25日 | ■作品・ラジオ感想■
やってきました「桜蘭高校ホスト部」第2話月曜深夜のリアルタイムで見るのは不可能なのでビデオ録画して、火曜日朝(つまり今朝)会社に行く準備をしながら見るのがすでに定番です今回もツボつかれまくりでしたよ~!!もう環最高です!!あのバカっぷりが大好きです!!鏡夜との父母コントもおもしろいし私、環と鏡夜のおとーさんおかーさんコント(というのか?)が大好きなんですよ~テレビでも見れて嬉しいな~
先週あれだけキャストに色々言ってたくせに、ちゃっかりハマってますね(笑)。まぁキャストはまだ慣れない部分は正直あるんですけども・・・でも何より原作がもともと好きでしたしね。ストーリーはやっぱおもしろいですよ絵もきれいだし
今回はゲストで田坂さんもいらっしゃいましたね~。でも正直最後のキャスト見るまで分からなかったんですけど(爆)。良いお話でした!
そのおかげ?でうたわれるものが見れてません録画はしてあるんですけどね~。どうしてもハマったものを集中的に見てしまう性格なので、しばらくはホスト部漬けの生活でしょうごめんなさいヌワンギ~、って出てるのかどうかもすでにわからなかったりしてほんとすみません、ダメなファンで

真夜中の弥次さん喜多さん

2006年04月10日 | ■作品・ラジオ感想■
のドラマCD「愛と幻想のセレナーデ」を聴きました。この作品といえば、官藤官九郎さん監督、長瀬智也さんと中村七之助さんが主演で映画が公開されたのは知ってましたが、内容がどんなのかは全然知りませんでした。で、ドラマCDを聴いてみた感想は、不思議な感じの作品でしたけど、おもしろくて私は好きでした

あらすじ→弥次郎兵衛(やじろべえ=弥次さん)と喜多八(きたはち=喜多さん)はディープに愛し合う仲。が、喜多さんはひどいヤク中だった。「オイラ、リヤル(現実)が分からねえ」と虚ろにつぶやく恋人・喜多さんを何とか治してあげたい弥次さんは「リアルは当地にあり」と書かれたお伊勢参りのチラシに望みを託し、手に手をとってお伊勢さんを目指し江戸を後にする。が、禁断症状に苦しむ喜多さんを連れての旅は、様々な波乱を呼ぶ事になるのだった・・・。

ってな感じです。最初の一文を読むと「ん?BLなのか??」と思いますけどそんな感じはあまりしません。ま、冒頭で弥次さんが「俺たち、ホモなんでさぁ」って言ってますけどね(笑)。喋り口調は昔の江戸っ子口調で、「てやんでぇ」とか「べらんめぇ」とか言ってます。途中薬売りのカエルが出てきたり、カマボコになりたがる生首が出てきたり、江戸なのにメイドがいたり、牛丼屋があったり、ほんとに不思議ワールドです。一見理解しがたい世界かもしれませんが、私はおもしろいと思いましたキャラもそれぞれ個性的でよかったですよこれを聴いて映画がものすごく見たくなりました。と、思ったら何ともタイミングの良いことに、今月WOWOWで放送するんですよねー絶対忘れないようにしよう!
ちなみにキャストは弥次さん:諏訪部順一さん、喜多さん:櫻井孝宏さん、松平空の守(カマボコになりたがる生首、最初は人間だった):谷山紀章さん、カエル(薬売り):石田彰さん、ほか中田譲二さんや子安武人さん、福山潤さんも出てます人によって賛否両論がある作品のようですが、私はおすすめです
ただ原作がしりあがり寿さんなので、イラストが強烈ですけどね(笑)。

あともうひとつ「エターナルガーディアン」のボーカルアルバムも聴きました。評判が結構微妙だったような気がするのですが、思ってたより良かったです(すみません、失礼な発言を)吉野さんと福山さんのデュエットも結構良かったですよ~そーいえばエターナルガーディアンってどうなってるんですか??これからも続くのでしょうか・・・ってあのまま終わられても困りますけどね(笑)。

ロゴスはどこ!?

2006年04月05日 | ■作品・ラジオ感想■
この時期は番組が終わったり始まったりで慌しいですね。私は未だにちゃんと新番組情報をチェックできていませんでもやっぱりプリンセスプリンセスはテレ朝のみか・・・。あ~っ、見たかったよプリプリ~!!また友達にビデオ借りよ・・・。
ホスト部とNANAはまだ始まってませんよね?新聞でもまだ発見できてないのでまだだと思うんですけど・・・見逃してたらショックや~

今の段階で見た新番組は「涼宮ハルヒの憂鬱」と「うたわれるもの」です。「涼宮ハルヒ~」は最初から展開が全く理解できず、途中で見るのを止めてしまったしかしキャスト的には杉田智和さんと後藤邑子さんのSHAFFLE!!コンビがいるのでチェックだけはしようかと(ちなみにSHAFFLE!!というのは美少女ゲーム&アニメの名前です(爆)。アニメは結構好きで見てたんです私ゲームはよく分かりませんけど。)
「うたわれるもの」は、主役が小山力也さんだったんですね!おぉ~先輩やぁ~小山さんは同じ大学出身と知ってからというもの、ついつい先輩と読んでしまう私(笑)。でもまぁそんな個人的な話はどーでもいいんですよ。それよりヌワンギ出ましたねヌワンギ!予想外にたくさん出てきたので嬉しかったです。悪者というよりか、ヘタレキャラっぽい・・・?違いますか?(ここで聞いても)もっと悪役なのかと思ってたら、結構かわいらしいキャラでした(笑)。まぁどんなキャラだろうが、とにかく吉野さんの声が聴ければいーんです!これからもますますのヘタレっぷり(?)を楽しみにしています!
他にもこの春はまだまだ新番あるし、チェック忘れないようにしないと~。

かなり今更かもしれませんが「花宵ロマネスク」をやり始めました。何てったってタダだし(ここ一番重要)、たまには恋愛もののゲームもいいな~と思ったのでしかしやり始めて思った・・・プレーヤーの名前、本名にしたんですけど、世界観に全くマッチしない超平凡な名前で何か違和感感じる(笑)。他の皆さまは麗しいお名前なのに・・・。私も「二階堂なんとか」みたいな上品な名前にすればよかったかしら、なんてしょーもないこと思いました(笑)。
そんなことはさておきまして、ゲーム開始ふむふむ、ロゴスを解放ね。なるほどそういう展開かぁと思いながら進めること第2話。初めてロゴスを自分で探し出すところにきたチャンスは5回。よっしゃ見つけるぞ~!!と思って注意深く文章を読んでもロゴスらしきキーワードが見つけられない。あれ?おっかしーなーと思いながらもさらに進めると綾芽のロゴスを解放する場面が!初ロゴス解放成功~と喜んでるうちに第2話終了・・・ってあれ?新しいロゴスは??それ見つけないと次に行けないんじゃ?と思ってもう1回第2話をやってみてもロゴスが見つからな~いやっぱ私の探し方が悪い・・・んですよねでも結局見つからずRPGの宝箱とかだったら見つけるの結構得意なのに・・・難しい~。私はいつになったら第3話に進めるのでしょうか(笑)。ロゴス~~っっ。

祭りだワッショイ!

2006年03月21日 | ■作品・ラジオ感想■
最近の休日はヒマを持て余していたのですが、嬉しいことにお誘いを受けて急遽外出決定~ということで、えりこちゃんと由羅ちゃんと遊んできました今日もがっつり語ってまいりました好きなことを話してると、ほんとネタって尽きないですよね~。
途中、「そういえばWBCって日本勝ったんかなぁ?」って話になって携帯を見てみると、母親から「日本勝ったで」というメールが来てて、その場で喜んでました改めて世界一おめでとうございます!!すごいですよね!世界で一番ってすばらしいです

帰ってからはいただいたCDやらMDやら、衝動で買ったCDを聴きました。一番に聴いたのが「課長の恋」。由羅ちゃんから話を聞いてからというもの、ずっと気になってたんですが聴いて大爆笑でした(笑)。すごい男祭りが展開されておりました(笑)。何なのそのBGMは!!おもしろすぎる!!私そういうノリ大好きよ~!!聴いてない方には伝わりにくい話でほんと申し訳ないですが、課長の恋はおもしろいです。ギャグBLが聴きたい方にはおすすめかも私はお気に入りです!
あとは衝動で買ったCD「フラワー・オブ・ライフ」。良い感じのコメディでしたツダケンさんが良い味出してますそしてのじーがオカマ役でした(笑)。かわいかったですよ~、のじーのオカマ松本保典さんのナレーションもほのぼのしてていいですよ
そ・し・て!密かにずっと気になっていた「ワガママだけど愛しくて」。そう、下野さんもクラ学で言ってましたよね。下野さんと福山さんの作品です。こっちもほのぼのしてていい感じでした私は下野さんの穏やかな喋り方がとっても好きです。この作品もそんな喋り方で、聴いてるこっちがほのぼのしちゃいました~

そんな感じで、久しぶりにがっつりBL聴きました!(フラワー・オブ・ライフは微妙に違いますが)他にもいろいろもらったので、じっくり楽しませていただきますいつもほんまにありがとう(私信)

金欠だってのに・・・。

2006年03月12日 | ■作品・ラジオ感想■
今日は残念ながら雨だったんですけど、梅を見に行ってきました。花は満開で近づくととっても良い匂いがして、癒されました~
それからず~っと行きたかったショッピングモールへ連れてってもらいました想像してたよりもかなり大きくて、さらに私の好きなお店もたくさん入ってて、買っちゃいけないと思いつつも誘惑に負け、靴とカバンを買っちゃいました・・・カバンは雑誌に載ってるのを見てずっといいな~、と思ってたものだったので、ついこれで今月は本当の本当にキツイです

そんな金欠状況の中でも、何やら雑誌には吉野さんがたくさん登場しているようで・・・。これだけはいくら金欠でも買いに行かなくては!
あと今話題のポーションも早く買いにいきたいんですよFF好きとしてはゲットしとかなくちゃでしょう!CM見るたびに盛り上がってますし(笑)。なくならないうちに買いにいこ~。

今日書こうと思ってたネタを今思い出しました。
今朝、新シリーズのプリキュア・スプラッシュスターを初めてちゃんと見ましたプリキュアは結構好きで初代からちょこちょこ見てたんですが、スプラッシュスターからはキャラもキャストも一新されていて、本名陽子さん(なぎさ)とゆかなさん(ほのか)で見慣れてる私としては、何だか不思議な感覚でした。ちなみにスプラッシュスターキャストは日向咲(なぎさ=本名さんのポジション)・樹元オリエさん、美翔舞(ほのか=ゆかなさんのポジション)・榎本温子さん、フラッピ(メップル=智一さん)・山口勝平さん、チョッピ(ミップル=矢島晶子さん)・松来未祐さん、って感じです。
樹元さんは新人さんなんでしょうか??だけど本名さんによく声が似てました。フラッピの勝平さんはかわいいですね~智一さんのときもかわいいかわいいって騒いでましたけど、勝平さんも負けないくらいのかわいらしさです男性であんなにかわいらしい演技が出来るのは智一さんか勝平さんかって感じですかね~。榎本あっちゃんはずっと前から好きな方なので、プリキュアで見れて嬉しいです!松来さんもとってもかわいい演技をされてます
あと敵の名前がちょっとおもしろかったですボスがアクダイカーンで、部下にゴーヤーンとカレハーンがいてました(笑)。ゴーヤーン役は森川さんだったのですがお年を召された敵のようで、演技がおじいちゃんっぽくて素敵です。そして前シリーズではザケンナーだったのが、ウザイナーになってました(笑)。
変身したときの決めゼリフも変わっていたのですが、「アコギなマネはおやめなさい!」ってのがあって「今どきの小学生がアコギなんて言葉を使うのか?」と若干ツッコみたくなりましたけど(笑)、それもアリかなと思いました
この歳になってプリキュアを真剣に見てる私もどうかと思いますが(笑)、スプラッシュスターも結構楽しめましたまたちょこちょこチェックしてこうと思います

あ~あ~♪

2006年02月23日 | ■作品・ラジオ感想■
クラスターがくえ~ん♪(by福山さん)
ということで(?)またしても更新ギリギリ、クラ学公開録音の模様を聴きました。いや~、ライブ感はよく伝わってきました。ライブ感は(笑)。今回も大先生は大活躍されてましたね案の定スリーアウトでクマになるしスリーアウトの時のクマが大阪より大きかったですね!(大阪はクマのプーさんだったので)あとは「ゲラ男スイッチ」なるもので笑い出す下野さんがナイスでした!笑い袋じゃないねんから(笑)。吉野さんも福山さんもテンション高かったし、明日の更新分も楽しみです。ただやっぱりビジュアルがないと伝わりにくい部分もありますねそれは仕方ないけど・・・。

ラジオで思い出したけど、てっきり桃通は再放送があると思ってたら桃のきもちだけだったんですねしまった~。正月1発目を完全に聞き逃してしまった・・・。桃きもは忘れないうちに再放送聴いておこう・・・。

最近あんまり時間がなくて、19日のイグニライブのことがなかなか書けません下書きは出来てるのに~めっちゃ楽しかったんですよ!!本当に行けてよかった!!多分近いうちにアップしますので、興味のある方は見てやってください。18日と20日の分も新たにアップしたりしてたりして(って日本語おかしいから)たま~に過去にさかのぼってみてくださると新たに何かあるかもしれません(笑)。

クラスターエッジまつり

2006年02月20日 | ■作品・ラジオ感想■
私の住んでいるところではクラスターエッジが見れないのですが、昨日ライブで一緒だった稀璃ちゃんがビデオに録画してくれていて、昨日たまった今までの分をいただきました!ほんまにありがとう~!!

で、早速鑑賞。第11話「それぞれの想い」から第19話「大空への絆」まで一気に見ました見終わってみて、それぞれのキャラのイメージが大きく変わりましたね。2話まででは分からなかった深い部分がたくさん出てきていて、ストーリーのほうも真剣に見入ってしまいました。

キャラのことから感想を言いますと、まずはアゲート。2話までだとこう、明るくて天真爛漫でめっちゃ前向きなイメージでしたけど、今回見てみたらいきなり傷だらけでびっくりしました。一体何があったのって。しかも何だかえらく落ち着いてますしね。物静かになったというか。下野さんが「最近のアゲートは心ここにあらずという感じがする」とおっしゃっていたのがよく分かります。
ベリルは・・・よく喋ってます。2話までだとあんまり喋ってるイメージないもので・・・。ベリルこそすごくクールで物静かな印象でしたけど、母親のことや自分の想いが色々あって、今の状況から変わろうと、飛び出そうとしてるところがきゅんときますね(いやキモイから)母親との最後のシーンが切なくて仕方ありません。色んなしがらみがあるのかもしれませんが、ベリルにはすごく、頑張って欲しいと思います。
フォンが一番最初のイメージと変わってないですね~今もかわいらしいですとてもあの大先生が演じてらっしゃるとは思えません(笑)。クラ学ではフォンのフォの字も見当たらないですもんね~(笑)。(それを言うと皆さんそうだとは思いますが)すばらしいです、岸尾さん。ってフォンの感想じゃないな(笑)。
クロムは「俺に近づくやつは怪我するぞ!」みたいな、もっとピリピリしてるキャラだと(勝手に)思ってたんですが、4人の中では一番年相応な感じがしました。私は個人的にクラスターE.A.でのベリルとのシーンが好きです甲冑姿もかっこいいですが、制服姿もいいですよ!でもいつのまにやらクロム団と離れてしまっていて、一体クロム団はどこいったんだというのが疑問に残ってます(笑)。クロムが4人の中では一番好きなキャラかもですクロムとベリルが好きですね。2人ともすごく応援したくなります。頑張って欲しいです。

そしてクロム団。1号はキザというか、普通にクールでかっこいいですね。またたっつんの低い声が良い!低い声かっこいいですよ~、たっつん。もっとそのトーンの役が増えてほしい~!2号は明るくてちーちゃん!って感じで(?)、3号も結構落ち着いてますね。3号の鈴木さんの声は初めてちゃんと聴きましたが、思ってたよりも低くて私は好きです。でも個人的にお気に入りなのはセピア!三つ子みたいでかわいくないですか??あのつんつん頭も何ともかわいくて好きです~
カールスは何か・・・すごい人ですね。良くも悪くもあんなに慕われる人ってそういないんじゃないでしょうか。誰もがカールスカールスって言ってますしね。カールスの名前が出てこない回はないくらい。すごい影響力です。裏の主人公はカールスじゃないかって思うくらいです(笑)
エマも初めてちゃんと見ましたけど、確かに木内さんもインタビューでおっしゃっていたようにとにかくカールスカールス言うてます(笑)。でも思ってたよりしっかりしてました(ってどんな感想や)。
というかね、これは木内さんご本人についてなんですけど、私の中で木内さんといえばテニプリのおっしーか、ラジプリのハイテンョン木内さんかっていう、両極端の印象が強いんですよ!なのでエマみたいに落ち着いてる役がどうも聴き慣れません・・・。もっと見たら慣れてくるかな~
で、見てて本気で恐いと思ったのはベスビア!めっさ恐いですよ!!アゲートのことバシバシ殴るし、カールスのことを本気で妬んでそうだし・・・。第1話でカールスの飛行機を落としたのはベスビアみたいですもんね。根っからの悪!って感じがします。あのベスビアを演じられる斎賀さんはすごいと思います
あとは新キャラ・ロッドですかね。神谷さんのキャラです。これまた悪役っぽい雰囲気マンマンです。ベスビアの次はあんたか~、みたいな(笑)。まだ出てきたところしか見ていないので、これからの展開が気になりますね。

キャラの感想だけですごく長くなりましたね語りすぎですか?でもまだ書きます
OP曲が途中から「僕たちの奇蹟」に変わってましたこういう明るい曲はいいですね!すごく好きです!「君という名の光」も好きですけどね~。「僕たちの奇蹟」は気分が盛り上がります!ひとつ気になったのは作曲者なんですけど、DAITAさんって元某バンドに所属されてたDAITAさんですかね?ちょっと気になったもので・・・。
EDの「ココロのつぼみ」もすごく好きです。「FLY HIGH」も好きですけど・・・って結局全部好きってことですね

ストーリーのほうは見た方々で色んな感想があるようですが、私は好きです。戦争とか人造兵とか、それぞれのキャラの想いとか成長とか、色んなものが感じ取れたような気がします(って偉そうですみません)。まだまだ色んな謎があるようなので、その謎が早く知りたいですというかクラスターエッジは半年で終わるんですよね?ってことはこの春で最終回なんですよね??そう思うと何かもったいないですね~1年くらいやってほしい勢いです最後がどうなるのか、本当に気になってます~!


ということで、クラスター感想でした。何か・・・熱く語りすぎてます(笑)?偉そうに言ってる部分はすみません一気に見て一気に感想が書きたくなったので、書いてみました。そういえば「僕たちの奇蹟」とDVD2巻がもうすぐ発売になりますね!ちょっと金銭的にキツイ・・・のですが、頑張って手に入れるぞ~

コミックデー。

2005年12月08日 | ■作品・ラジオ感想■
タイトルにもあるように、今日は1日中コミックを読みふけってました。今さっき全部読み終えたところです。さすがに14冊も一気に読むと、何だか心地よい疲労感がありますね~画像にも載せてみたんですが、読んだのはいちご100%の1~6巻とDEATH NOTEの1~8巻までです。最近弟がすごいマンガにはまっていて「とりあえず読んでみて!」と勧められたので読んでみました

最初に読んだのはいちご100%だったんですが、いちご100%はアニメを見てたのでキャラを見るともうキャストの声が聞こえてくるんですよね~。真中くんを見てたら鈴村さんだし、東城さんは能登さん、西野さんは豊口さん、さつきは小林さん、唯は水樹さんと脳内で自動変換されてましたよ原作はアニメと違う展開でまた違ったおもしろさがありましたぜひコミック版のお話も音声化してほしいですね!アニメはぶっちゃけ中途半端に終わってしまった感があるので一体真中くんは誰を選ぶのか、東城さんたち4人はいったいどうなるのかがぜひ知りたいです。もう原作は完結してるんですが、声グラ等のインタビューで女性キャストの皆さんは「納得した終わりかただった」みたいなことを言ってらしたので、早く私も結末が知りたいです~!というかね、6巻ってすごく気になるところで終わってるんですよ!「このまま放したくないって言ったらどうする・・・?(by真中くん)」という意味深なセリフを残して7巻へ続く、ですよ~!どうするって、すっごい気になるじゃないかぁ~!!(いや、読んだ人にしか分からないから)でもそのシーンにちょっとときめいてしまった私(笑)。どちらかというと男性が好んで読みそうな作品ですけど、女性が読んでも楽しめました(私だけ?)あ~、早く続き買ってくれへんかな~(頼るなよ)

次にDEATH NOTEに移ったわけですが、これは読む前に「たぶんデスノートは読むのに時間かかる」と言われてたんでどんなお話かと思って読み進めていくと、た、確かにところどころ難しい部分が・・・。何回か同じところを読み返したりしました。でも読み出すと続きがどんどん気になって、ご飯食べてる時もデスノートをおかずにご飯食べてました(笑)。というかLがまさかあんな展開になるとは思いませんでした。「え~っ!?」みたいなLが最後にライトの顔を見て確信するシーンがものすごく印象に残っていますね。小畑さんの絵がまたすごくきれいで読みやすかったですこれも続きが非常に気になります。ニアとメロは一体どうなるのか!?弟が続きを買うのを楽しみにしてます(笑)。

本当に久しぶりに、こんなにたくさんのマンガを読みました。私、本は読み出してハマると他のことが手につかなくなるタイプで、今日は朝から夜の9時半くらいまでずっとコミックを手放さずにいましたね(笑)その間家のことほったらかしですそろそろ洗濯物たたまなくちゃなぁ(笑)。