



旦那が先日、京都へ出張に出かけました

そして、お土産何がいい~っ



そしたら、有名


他にも色々買ってきてくれたので載せちゃいます。

いづうは、天明元年(1781)の創業、二百余年の歴史を誇る老舗

お値段もびっくりで、1本で4200円位だったらしいです

まず、鯖寿司の包みを開け昆布を外すと…

ひぇ~ 虹色



肉厚な鯖で、脂もほど良くて美味しく頂きました


そしてこちらは、実父お勧めの、京都土産のおまんじゅう



「阿闍梨餅」あじゃりもち と言うそうです。

餅米をベースにして、氷砂糖や卵といったさまざまな素材を練り合わせた生地に、小豆の粒餡を
包んで焼いた半生菓子で、しっとりモチモチの皮の食感がとても美味しかったです

実父はいつも京都に行くと、お土産に買ってくるそうです。
旦那は駅のデパートで、前日に予約してあったので、帰る日にすぐに購入できたそうですが、
予約しなければ行列で、かなり待つようになったみたいです。
美味しいお店は、やはり人気なんですね~


そして、こちらの金平糖


京都市左京区百万遍の金平糖専門店

創業から160年という「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」の品物です。

皇室御用達としても知られており、紀宮様の結婚式の引き出物としても使われたものです。
また、柔道の谷亮子選手の結婚式でもこちらの金平糖が使われたそうですよ


可愛い桃色の金平糖、季節限定の品だそうです。
この金平糖、今まで食べていたシャリシャリの甘い金平糖のイメージとは違うもの

この金平糖は2~3週間、蜜をかけ乾かす、この単純作業を精魂込めて行い、時間をかけ職人さんが
丁寧に作りあげたので、とても上質な金平糖が出来上がるそうです。
ただ甘いだけじゃない、なんともお上品な甘さ


沢山美味しいお土産を買ってきてくれた、旦那に感謝でございまーす



