



みぃ


何にでもつかまって、両手の指を吸盤のように使い、両足をぐいっと踏ん張ると、ユラユラしながら立つのです。

この立ち姿、実に可愛い


不安定なものにもつかまるので、力を入れた途端ズルッてこともあるし、バランスを崩して転倒することも
あったりで、見守っていないと心配なのです。
それにこの月齢ではちょっと早いかな~

小児科の先生にも、自力で立ってしまうのは仕方がないけど、ハイハイをしっかりさせてね

言われましたので、廊下で特訓しています

ちなみにこのトレンカみたいな靴下は、ベビーの場合、ハイハイソックスという名前がついていました

手足が冷たくて、ズリバイするので、更に冷たくて… でも、靴下をはかせてしまうと、
手足で体温調節しているし、それに滑ってしまうので危険だし。。。 っということで、いい靴下を
見つけました

足の指が出ているので、力を入れてもしっかり踏ん張ることができるんです


ある日の離乳食です。

しらす粥
最近は、離乳食のメニューが増えて来て、結構手間がかかって大変です。
栄養のバランスを考えると、てを抜くのも考えちゃうし…

そんなわけで、製氷ケースに作り置きをしておきます。

これは、かぼちゃとしらすのミックスです。
まぜて食べたり、単品で食べさせたりしています。
いろんな種類を、一週間分作り置きにして、フリージングにして利用して、何とか乗り切っています









(バイバイと言うと、寂しそうな顔をし追っかけてくるので)






(体操のよしひさお兄さんが大好き




さてさて、12月も終わりに近づいています。今年一年を振り返り…
昨年の今頃、私は大きなおなかを抱えながら、毎つわりの苦しさとお腹の重みで毎日、泣いてばかり…。
周囲からの些細な一言も、気になり

妊娠生活ってもっと楽しいものじゃないの


不安と心配ごとばかり


妊婦健診で、みぃ

そんなみぃ

本当に本当に大変な思いをしましたが、無事に産まれて来てくれた時

ザザーっと洗い流されていくようでした。
1年後に、こんな風に過ごしているなんて、全く想像すら出来なかったなーなんて、感慨にふけってしまいました。
だからこそ、今のこの瞬間、家族で過ごす穏やかな日々を、とても大切にしなくてはと思います

そして、子どもを持ってから改めて気がついたこと。人の温かさ

スーパーや、公園などで出会った、全く知らない人達も、私とみぃ

はて

みぃ

そして、みぃ


お世話になった皆様方、本当にありがとうございました

そして、また来年も宜しくお願い致します。






