ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ゆらぎつつゆく
添島揺之歌集。ツイッター感覚で毎日つぶやきます。色調主義とコラボ。
木陰
2018-06-10 03:20:28
|
絵画
ベン・フォスター(1852-1926)、アメリカ。
荒いタッチで光と影を描き分けている。
どこかの庭の隅でもあろうか。光はどんな小さな場所にも届く。
遊ぶことや生きることにつかれた魂は、こんな小さな場所に憩うものだ。
だから画家も心惹かれ、それを描くのである。
陽だまりをちぎる木陰のすみにゐて罪をとはれしわれをいだけり 揺之
侘び人のわきて立ち寄る木のもとはたのむ蔭なく紅葉散りけり
2018-06-09 03:23:25
|
古今抜粋
侘び人のわきて立ち寄る木のもとはたのむ蔭なく紅葉散りけり 遍照
侘び人は失意の人という意味である。おそらくは歌人本人のことであろう。
何の事情があったのかはわからない。それは立ち入ることのできない聖域であるかもしれない。
だが何かに頼るように人間は木によっていくのだ。紅葉が散る。
散るのを見るだけで、何かがしみじみとわかる。
散りしきるもみぢの色も消えゆけばいづかたとなくゆく我を知る 揺之
丘の上の午後の光
2018-06-08 03:22:51
|
絵画
ジョン・フランシス・マーフィ(1853-1921)、アメリカ。
単純化された形の中に、丘を照らす光の印象を描こうとしたものだろう。
画家が見た風景の光は美しいものだったのだ。
絵は成功しているとは言えない。だが試みの中にも光は見える。
丘の向こうに見える世界の中に、画家自身の未来があるかのようだ。
かたをかを照らす日影のかすみつつおもひで起こるとほき青空 揺之
ノルマンディの風景
2018-06-07 03:27:04
|
絵画
チャールズ・ハリー・イートン(1850-1901)、アメリカ。
木々に囲まれた田舎家がある。空には雲が渡り、手前の池にそれが映っている。
三羽のがちょうが描かれていることがほほえましい。
なつかしい風景だ。
人間はいつもこういう風景の中に生きていたのだ。それがまるで当然のように。
みづに映るあかるきひかりふるさとの古屋にいこふかぞいろの声 揺之
木々みだれ
2018-06-06 03:29:37
|
資料
今日は賢治の歌である。
木々みだれかゞやく上に天雲のみなぎりわたる六月の峡
初夏の緑の風景が鮮やかによみがえる。澄んだ空気の匂いさえ感じるほどだ。
命のみなぎる世界にいる賢治の存在感を強く感じる。感性の主体が大きい。
緑の山を素手でまるのままつかむかのような作である。
高く鳴く鳥の声刺すそらあふぎ呼ぶものを知る初夏の風 揺之
あはゆきのごとき君をぞ夢に抱きとこしへをゆく幽玄の朝
2018-06-05 03:17:57
|
歌
あはゆきのごとき君をぞ夢に抱きとこしへをゆく幽玄の朝 揺之
海に立つ霧をながめてとほきより寂しき音聞く病棟の朝
2018-06-04 03:21:44
|
歌
海に立つ霧をながめてとほきより寂しき音聞く病棟の朝 揺之
月の出
2018-06-03 03:20:30
|
絵画
グランヴィル・レッドモンド(1871-1935)、アメリカ。
実際の風景は、こんなに明るくはない。
しかし人の目にはこんな風に見えるのだと言う風景である。
月の光は、人の心の中で、暗い影の中にも忍び込むのだ。
そして夜を明るくする。
人間の心が、月の光を闇にも流すのである。
影を出て月をあふげば身の内のくらき肝さへとほるかと見ゆ 揺之
孤りとは
2018-06-02 03:40:44
|
添削
孤りとはわれのみなれやそれぞれに満ちたる壜が列なして立つ 篠弘
歌から魂を抜いてしまえばそれはときに嘘寒い凶器になる。
壜を殺人のための鈍器にできるようなものである。
人間をまるで製品のように見ている。
おそらく本霊の境地をもとに他霊が作ったものであろう。
責任といふたまをおひかもしたるおのれの酒をひとり飲む夜 揺之
牡丹花は
2018-06-01 03:27:00
|
添削
牡丹花は 咲き定まりて 静かなり 花の占めたる 位置のたしかさ 木下利玄
霊的盗作だ。こういうことはもう誰にでもわかる。
本人と歌の意趣があっていない。
言葉には意味があるが、それだけである。
魂の入っていない棒のようだ。
わがたまのあかしかと見て咲く花のおほきを知りてわづかにはぢぬ 揺之
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
在野の無名歌人です。当ブログの管理人は幽霊です。ばかなことをしたら、たたりますよ。
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2018年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
人の身のちぎりを胸にたくはへてけふゆく道の風の涼しさ
あらかねの土の深みに夢を植ゑ生ひくるものはおのれのあかし
いかづちのごとき怒りをこらへては月夜の風におのれををさむ
楠の木のこぬれにかかる月を見て思ひ出づるはとほきふるさと
苦しくも身のあやまちをねずのごと胸に飼ひつつこの世を生きむ
幽霊のごとくとひくるものありてうれひの歌を風に混ぜたり
浜をゆき胸のうれひをかみしめてこひしき人の幻をおふ
悲しみのただよふ風にひたりゐてもとむるものは明日の光
花を折り君の心を苦しめて過ぎて帰らぬわれをぞ恥づる
野の道を花をめでつつそぞろゆけば彼方に君の袖ふるを見る
>> もっと見る
カテゴリー
歌
(665)
古今抜粋
(36)
絵画
(64)
資料
(64)
添削
(72)
最新コメント
いるか/
浜をゆき君を知らざる日のわれに戻りたきとや恋忘れ貝
竹ぼうき/
ぬばたまの夢のさなかに君うせて覚めてまくらのしめりに泣きぬ
竹ぼうき/
浜をゆき君を知らざる日のわれに戻りたきとや恋忘れ貝
竹ぼうき/
ぬばたまの夢のさなかに君うせて覚めてまくらのしめりに泣きぬ
いるか/
ぬばたまの夢のさなかに君うせて覚めてまくらのしめりに泣きぬ
いるか/
浜をゆき君を知らざる日のわれに戻りたきとや恋忘れ貝
竹ぼうき/
浜をゆき君を知らざる日のわれに戻りたきとや恋忘れ貝
竹ぼうき/
ぬばたまの夢のさなかに君うせて覚めてまくらのしめりに泣きぬ
いるか/
ぬばたまの夢のさなかに君うせて覚めてまくらのしめりに泣きぬ
いるか/
浜をゆき君を知らざる日のわれに戻りたきとや恋忘れ貝
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
ブックマーク
ムジカの写真帳
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中