goo blog サービス終了のお知らせ 

しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

バトンタッチ

2018年08月18日 | Weblog

仕事の分担をお願いして今年は敬老者名簿の作成をお願いした。今まで仕事の分担が進んでいなかった。昨年の敬老者の名簿を町内会毎に切り取る。町内会長にそれぞれ添削してもらい今年の名簿に直してもらう。提出を受けた名簿をPCで直して町内会用が集まる会議で点検してもらい、確認が取れた名簿をUSBデータで印刷屋に渡して製本してもらう。簡単なようでなかなか難しい。PCとプリンターを新たに購入して作業する人に渡す。従来のデータベースをUSBで渡す。新たに更新されたデータを新情報に塗り替える作業をしてもらう。個人情報を理由に名簿に載せたくないという人。名前が旧漢字で出て来ない。施設に入っている、町内会案内、確認できない、世帯票ベースで情報が取れない、等々の理由もあって問い合わせも来る。目的が敬老会(75歳以上の地域の高齢者の把握と敬老会への案内)への案内であること。そこの趣旨に賛同いただける方の名簿を作成する。従来10年近く同じ作業を一人の担当者が行って来た。今年から代わってもらう提案をして作業を進めた。いろいろ苦労があった筈だ。もうすぐ校正会議が始まる。名簿が完成したら万歳だ。一つの分担が移行できる。

 


ブログランキング

人気ブログランキングへ