goo blog サービス終了のお知らせ 

しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

活動資金集め

2012年07月26日 | Weblog
地域のボランテイア団体の活動資金は乏しい。

NPO組織として発足。資金供給を支持してくれる企業を持つ組織はそれなりに存続している。
NPOを目指してはいるが発足基盤が脆弱で資金供給団体、組織が立ち上がっていない団体は資金面での苦労が絶えない。
活動の目的は地域住民が待ち望む活動をほぼ満たしている。
活動そのものも公共施設、地域住民との連携、教育環境、生活環境を向上させる活動だ。多くの活動ボランテイアを募集、活動に従事してもらう事業を行う。
趣旨に理解いただける方から活動をサポートしていただくために活動資金を募金してもらう。正会員、賛助会員を募集する。

事務局体制は理事長以下役員は7名だ。事務局長を加えて8名で活動に当たる。
理事会、運営委員会、勉強会、関連会議もある。
役員は全員無報酬だ。それでも会議を行えば会場費、通信連絡費用、会議費用、等の
経費が発生する。

年額○十万の活動費用が必要だ。
従来の会員以外にも「賛助会員」を得て、活動を応援いただく必要がある。として
募集活動を行なった。
「名刺、会則、賛助会員申込書、活動を取り上げた新聞記事、活動計画」
セットして地元企業を回った。役員総出の活動だつた。
企業のトップと面識のある理事が話を切り出してくれた。名刺の効果も大きい。
地元の自治会長ということも地元企業にとってはそれなりにアピール出来た。

賛助会員は総会に出ること、議決権は無い。
されど活動を援助してくれている企業としての名前が出る。
地域貢献をしている企業としての責任の一翼を担える訳だ。
そこの所のメリットを中心に話をしてきた。

結果は来月には見えてくるだろう。企業の意識、社会貢献の意識。
初の試みだった。成功を期待したい。

ブログランキング

人気ブログランキングへ