退職者の挨拶は数多く見て居ります。
充実した仕事を勤め上げ、全県の出先を漏れなく挨拶廻りされる恵まれた管理職。実に長いと感じる長時間の挨拶。
退職後も応援団の一員として末永く支援します。云々。
残念ながら小生にはこの手の感慨が沸きません。
病気をしたこともあり、健康管理に気を配り、ストレスを極力残さない様に仕事をしてきた。
無理をしない。できないことを背伸びしてできるようなそぶりもいやだった。無理せず、休まず、仕事せず。だったかもしれない。
ここにきて、ようやく
気兼ねしないで年休が取れている。(迷惑を掛けないと思える範囲ですが)
実態に合った仕事、できる仕事、安受けしない。マル投げしない。自分だけで判断しない、大きな声で挨拶、電話する。心がけたことはこのくらいか。
出世はしなかった(管理職にはなれなかった)けれど定年まであとわずかのところまでたどり着けた。
同期で入社した人は結局小生以外一人も残れなかった。
ストレスをためる職制に就くと定年までもたない。
小生の様な病気のハンデイ持ちにはよい選択肢だった。
意気洋々と退任挨拶をされた役員とは少し異なる挨拶となりそう。
手短に、応援団となるとは言わず、生活の糧をいただけた職場に感謝し、
さよなら、さよなら、さようなら。ただそれだけでいい。と思う。
充実した仕事を勤め上げ、全県の出先を漏れなく挨拶廻りされる恵まれた管理職。実に長いと感じる長時間の挨拶。
退職後も応援団の一員として末永く支援します。云々。
残念ながら小生にはこの手の感慨が沸きません。
病気をしたこともあり、健康管理に気を配り、ストレスを極力残さない様に仕事をしてきた。
無理をしない。できないことを背伸びしてできるようなそぶりもいやだった。無理せず、休まず、仕事せず。だったかもしれない。
ここにきて、ようやく
気兼ねしないで年休が取れている。(迷惑を掛けないと思える範囲ですが)
実態に合った仕事、できる仕事、安受けしない。マル投げしない。自分だけで判断しない、大きな声で挨拶、電話する。心がけたことはこのくらいか。
出世はしなかった(管理職にはなれなかった)けれど定年まであとわずかのところまでたどり着けた。
同期で入社した人は結局小生以外一人も残れなかった。
ストレスをためる職制に就くと定年までもたない。
小生の様な病気のハンデイ持ちにはよい選択肢だった。
意気洋々と退任挨拶をされた役員とは少し異なる挨拶となりそう。
手短に、応援団となるとは言わず、生活の糧をいただけた職場に感謝し、
さよなら、さよなら、さようなら。ただそれだけでいい。と思う。