チェルノブイリのかけはし代表「野呂美加さんの講演会」を行います。
ご存知の方も多いかと思いますが、「野呂美加さん」をご紹介します。NPO法人「チェルノブイリのかけはし」で、被ばくした子ども達を空気のきれいな日本で1ヶ月保養させる活動を19年間行ってきた方です。3月11日以降、その活動を元に低線量被ばくに関することなどについて日本中で講演活動を行ってくれています。今回は、講演を聴いて考え(ti . . . 本文を読む
12月18日(日)に行うTHINK&SMILE 野呂美加さんの講演会&交流会の開始時間は9時半です。
準備期間中に開始時間を繰り上げたため、市の広報では10時になっていたり、申し込みフォームに10時と書いてあったりします。
正しくは 9時30分からです。
当日は 軽食をご用意ください。
午後は、発酵食品の試食もあります。
講演者の野呂さんも午後も残ってくださいますので、ぜひ、午後まで . . . 本文を読む
11月26日の肥田舜太郎さんの講演会に際し、皆さんからいただいた質問に先生が回答を送ってくださいました。ありがとうございます。
94歳というご高齢にも関わらず、毎日のように各地へ講演に行かれている肥田先生に敬服いたします。
先日の講演会でも、演台の脇には杖が置かれているのに、1時間立ったままお話されていて、伝えたいことの思いの強さを感じました。
以下転載させていただきます。
ご質問への回答
1 . . . 本文を読む
昨日、草加で開かれた武田邦彦さんの講演会とパネルディスカッションに参加してきました。
参加された方いらっしゃいましたら、感想をコメントしていただけますか?
とにかく、これを開催した川口と草加の法人会の青年部会に感謝します。
また、意見が対立するであろうことを知りながら、参加された福島県須賀川市の議員さん、川口の環境部長さん、草加市の副市長さんも立派だと思いました。
結論や歩み寄りはみられません . . . 本文を読む
昨日、中野にて、チェルノブイリへのかけはしの医師向けの勉強会に参加してきました。
10月に講演会をしていただいた内部被ばくを考える市民研究会の川根眞也先生のお誘いで、埼玉県東部の守る会のお母さんたちも参加させていただきました。
ゴメリ州ブダ・コシェリョワの医師で、野呂さんと子どもたちの保養の活動もされてきたスモルニコワさんのお話に、参加した小児科、内科、耳鼻科、神経科などの先生から質問が飛んで . . . 本文を読む
当日になって問い合わせました。
まだ、申し込みは3分の2くらいだそうです。
当日は会場にて受付だそうです。
川口法人会青年部会が、武田邦彦さんの講演会とパネルディスカッションを開催します。
11月24日 時間 午後6時から
場所 アコスホール(東武伊勢崎線・草加駅東口より徒歩1分)
入場無料
申し込み、 FAX 048-263-3477
参加者名、住所、電話番号、 . . . 本文を読む
以下のようなお知らせが来ましたので転載いたします。
春日部でも講演会を取り組んでいます肥田舜太郎さんは午後の部で講演、野呂美加さんは夜の部でお話されます。
本当のことを知りたい~放射能に負けないために~
福島第一原発事故による放射能汚染について、本当のことを知りたいと、多くの方々が思っています。しかし、残念ながら、情報はコントロールされ、真実は知らされてきませんでした。
NPO法人世界 . . . 本文を読む
あとで申し込もうと思っていた方は、お早めに!
もう、かなりの数(200人近く)になっているようです。
肥田舜太郎先生・講演会のお知らせ子どもたちを放射能汚染から守るために大切なこと 目に見えない放射能から子どもたちを守るために 今できること
ヒバクシャを見続けてきた肥田先生のお話
【講師】 肥田舜太郎 (ひだしゅんたろう)
1917年広島県生まれ。広島で軍医として勤 . . . 本文を読む
大地を守る会の会員さんからのお知らせです
大地を守る会のイベントです。
11月27日 14時~16時30分
「山田真さんに聞く 福島の現状と子どもたちの健康」
雑司が谷地域文化創造館 第2会議室(東京都豊島区雑司が谷3-1-7千登世橋教育文化センター内)03-3590-1253
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」2番出口上,山手線「目白駅」徒歩10分、都電荒川線「鬼子母神駅 . . . 本文を読む
近未来のまちづくりを考える講演会2011.10.22 Saturday 17:03 | 青年部会 | comments(1) | trackbacks(0)
環境・エネルギー問題と近未来のまちづくり
講演とパネルディスカッション
川口法人会青年部会は、講演会・パネルディスカッションを開催します。
どなたでも参加できます。入場無料開催日 平成23年11月24日(木)午後6時00分~
会 場 アコス . . . 本文を読む
2か月前になりましたので、広報の仕方なども含めて打合せをしました。
今回のテーマは「THINK&SMILE」
放射能被ばくを防ぐための知識を持ち、考えること
考えた後は、免疫力を高めると言われる食べ物と笑顔
そして、地域の人同士の交流
チェルノブイリへのかけはし代表野呂美加さんのお話を午前中に、質疑応答のあと、昼食をとりながらのおしゃべり、午後は、知り合いになった地域の皆さんと一緒に親子でゲ . . . 本文を読む
10月1日(土)武里東公民館にて午前午後と行ないました。
47人の大人と中学生1名小学生5名幼児2名の参加がありました。
川根先生の熱心な講義に耳を傾け、時にはクイズに答えたりもしました。
午後の発展編では、先生はもっとお話することがあったそうなのですが、会場の都合で途中になってしまいました。
今回参加された皆さんで、さらなる発展編の講義を聞き、次回はぜひ皆さんからもご意見を伺いたいと思 . . . 本文を読む
放射能から子どもたちの未来を守るために
10月1日(土)第1部10時~12時 「福島第一原発と放射能について」基礎編
第2部13時~15時 「さらに詳しく 春日部市の現状ほか」
春日部市 武里東公民館 武里駅東口より徒歩7分
講師:川根眞也先生
. . . 本文を読む
10月1日(土)第1部10時~12時 「福島第一原発と放射能について」基礎編
第2部13時~15時 「さらに詳しく 春日部市の現状ほか」
春日部市 武里東公民館 武里駅東口より徒歩7分
川根先生は、中学校の理科の先生です。
原発の事故以来身近なところで測定をされ、講演会など積極的に活動をされてきました。
お話はとてもわかりやすいので、小中高校生もぜひ参加してください。子ども学生 . . . 本文を読む