一人でも多くの方に放射能のことを知っていただき、一緒に考えていくために、
川根先生の講演会のお知らせにご協力ください。
初めての方には午前中を、2回目の方には午後からをお誘いください。
幼稚園、保育園、学校、小児科、お店やさんいろいろな方に声をかけていただけると嬉しいです。
チラシは、このブログのブックマークより、会のHPにいくと、
そこにチラシをプリントできるPDFがついていますの . . . 本文を読む
10月1日(土)川根眞也先生 講演会&勉強会 ただいま、申し込みフォーム作成中!
第1部は 福島第1原発事故と放射能について
こちらは初めての方のための基礎編&質疑になります。
7月27日に参加されていない方はこちらからご参加ください。
第2部 は、放射能の基礎は大丈夫という方の発展編です。
春日部市の現状を見据えて、今後を考える予定です。チラシも作成中
2部に申し込みの . . . 本文を読む
時間は未定ですが、公民館は午前9時~午後4時まで借りてあります。
7月27日の講演会では、放射能の基礎と、食品の汚染、内部被ばくについて学びました。
市議会への請願を提出した今からは、みんなで今後のことを考えていく時かもしれません。
こんな感じでいかがでしょうか
午前中 放射能についての基礎の復習
疑問、質問、意見
午後 春日部市の現状 県の測定値、市の測定値、会での測定 . . . 本文を読む
ニコニコクラブ主催の講演会。転載します。
ドンドン参加して知識を増やし、考える基礎力をつけましょう。
9月4日 原発や放射能に関する講演会(田中優さんほか)
--------------
子どもの未来のために~みんなで原発のことを考えよう~と題して、講演会が開催されます。
講師は毎日、いえ1日に2~3回も講演している環境活動家の田中優さんと漫才ののりで放射能から身を守る食事法を伝える阿部 . . . 本文を読む
皆さんも、知り合いと話すときに、放射線被ばくに関する知識や心配の仕方が人によってずいぶん違うなぁと感じられていると思います。
講演会や勉強会をすることで、せめて基礎的なことをみんなが共有できるようにしませんか?
放射線の基礎
放射線被ばく
国の暫定基準値
日常生活での被曝の低減
そこから、さらに視点を自分や自分の家族から周りに移せていかれたらと思います。
国や県などの取り組み
原発に頼らない . . . 本文を読む
8月4日浦和にて行われました講演会に参加しました。
帰り際には、春日部市に対する署名に賛同してくださる方や、署名した後、ご自分の町の事をお話ししてくださる方がたくさんおられました。
ありがとうございました。
皆さんも、各地の講演会に参加された内容や感想をお寄せください。
また、参加された時は一人でも多くの方と知り合いになり、情報を共有したりして、これからお互いに力になれるようつながってきてくださ . . . 本文を読む