goo blog サービス終了のお知らせ 

5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会・春日部 ~放射能から子どもの未来を守ろう~

収束しない原発事故。その日本で、こどもたちを放射能から守り、平和の中で暮らせるよう、学んで、行動していきましょう。

「39市で放射線量測定 」 6月22日 朝日新聞

2011-06-23 11:41:54 | みんなの掲示板
本当に春日部市は、最後の1市になった。 「県内40市のうち、39市が、すでに測定していたり、予定したりしていた。」 先日、防災部長さんにお会いした時おっしゃっていた通り、それぞれの「自治体で、放射線量測定の場所、機器などまちまちである」ことに問題点はある。 今後の対応もわかれてくるだろう。 「独自の測定をしない春日部市は「県が一斉に実施した方がデータへの信頼感がある。県の結果を見て今後、市 . . . 本文を読む

川口市の取り組み

2011-06-21 11:42:10 | みんなの掲示板
unknounさんから、川口市の取り組みについて、コメントいただきました。ありがとうございます。 『~川口市では、独自の放射線量の年間換算数値の基準を、 1.64ミリシーベルトとしました。~    現在、放射線低線量での被曝について、国の統一的な基準のもとで対策が講じられていません。  こうしたことから、市民、とりわけ幼児、児童・生徒を持つ保護者のみなさんの不安に対応するために . . . 本文を読む

市町村の責務

2011-06-21 10:39:24 | みんなの掲示板
子どもを守りたいママさん、コメントありがとうございます。いままで、いざというとき、きっと、市や学校は、私たちや子どもたちをいち早く助けてくれるとおもってきましたね。今が、そのいざというときだと思うのですが、見えない臭わない放射能に関しては、そうはいかなかったようです。(Uさんの記事から、もう一度掲載します。)<学校保健安全法>について学校保健安全法6条は、「学校の設置者は学校環境衛生基準に照らして . . . 本文を読む

暫定基準値

2011-06-21 10:20:30 | みんなの掲示板
     春日部ママさん、コメントありがとうございます。 行政の皆さんや、心配されていないお母さん方に、知って、行動してもらいたい原因が暫定基準値ですよね。ここは被災地ではないように扱われているのですから、ぜひとも、以前の安心できる基準をつかってほしいものです。こんなとんでもない基準で、「基準値以下ですから安心して食べてください」はありえません。 特に、子どもたちへの給食に、原乳を混ぜた状態 . . . 本文を読む

埼玉県署名活動・戸田市の給食・春日部市包囲網

2011-06-17 09:56:27 | みんなの掲示板
埼玉県 県議会に提出される署名を 埼玉の子ども達を放射能被曝から守る会 5年後10年後子どもが健やかに育つ会 さいたま が共同で署名集めています。以下のページからPDFをダウンロードし、ご協力お願いします。 http://saitama311.seesaa.net/article/209831634.html ご署名していただいたら、こちらの会でまとめて提出も でき . . . 本文を読む

江東区子どもを守る会

2011-06-08 21:55:13 | みんなの掲示板
江東区の汚泥処理施設のある町を放射線測定の専門家と調査した人たちがいる。 自治体がするべきことを、おとうさんやお母さんたちが町の中を歩き回ってやった。 公園などの土も、専門のところで調べてもらい、調査結果をマスコミにも取り上げてもらった。 今朝の「とくだね!」でも放送されていた。 http://koutoumama.jimdo.com/ ここまでしたのだから、自治体はすぐ動いくれるだろ . . . 本文を読む

越谷市のH中学校のプール掃除

2011-06-08 19:57:42 | みんなの掲示板
越谷市は放射線測定も始まるし、プール掃除の件も市議さんから話が行っていて安心とおもっていたら、孫の学校で、プール掃除があるという。 学校へ電話したが、校長の返事は、県の調査を待って放射性物質に対する対応を決めていくというようなもの。江東区の汚泥の話しもしてみたが、歯が立たなかった。 このような問い合わせも、1件もありませんという。 昨日今日でプール掃除をするので、中止は出来ないそうだ。〈実際には . . . 本文を読む