goo blog サービス終了のお知らせ 

5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会・春日部 ~放射能から子どもの未来を守ろう~

収束しない原発事故。その日本で、こどもたちを放射能から守り、平和の中で暮らせるよう、学んで、行動していきましょう。

テンプレートを変更してしまいました。

2012-03-29 10:29:28 | みんなの掲示板
すいません。 メンバーの皆さんの了解なしに、テンプレートを変更しました。 実は、ブログの編集画面に出てきたものを、クリックしてしまったら変更してしまってのです。 元のテンプレートを何処から選んだか忘れてしまい、しばらくこれでお願いします。 ツイッターとの連携もあるようです。 見にくいようでしたら、ご指摘ください。  (ともっち) . . . 本文を読む

沖縄からおたより

2012-03-23 08:33:14 | みんなの掲示板
沖縄へミニ保養中の方からお便りです。 「こんばんは! 沖縄、楽しんでます☆ 今は野菜等が充実している季節のようで、スーパーなどでは沖縄県産、九州産がメインでお野菜が手入るのが何よりうれしいです。 沖縄そばからセシウム検出のニュースが以前出たので、少し怯えつつ、島野菜のメニューなども普通の飲食店でも豊富なので、自炊しつつ、外食もしています。 スーパーなどでは、お惣菜のコーナーにお米の産地 . . . 本文を読む

春日部保健所からの回答

2012-03-16 09:57:39 | みんなの掲示板
先日の明石理事の講演会で、低線量の被ばくに関してのお話がなかったことなどを問い合わせましたところ、それぞれのところへお問い合わせくださいとのお返事でした。 参加者に年配の人しかいなかったことについては、充分広報したと書いてありました。 これから長く考えていかなければならない放射能のこと。 パパママたちもいろいろな講演会に参加して、意見を述べてきていただければと思います。(ともっち) 以下転載 . . . 本文を読む

埼玉の農業と放射能

2012-03-12 10:50:07 | みんなの掲示板
埼玉県で農業に従事されている方々の放射能対策はどのようにされているでしょうか? 先日、再放送だと思うのですが、福島県須賀川での取り組みが紹介されていました。 ゼオライトなどを使って、水田に入れる水を少しでもきれいにする。 植物の成長期にカリウムを多く使って、セシウムの吸収を減らす。 もみ殻などいろいろなもので、上流の水田から下流の水田に少しでも汚染物質が行かないようにする。 など工夫して稲作 . . . 本文を読む

東日本大震災から1年がたちました

2012-03-12 10:01:49 | みんなの掲示板
日本各地、世界各地で、追悼や反原発の集いが持たれましたが、皆さんは3月11日をどのような気持ちで過ごされたでしょうか? あの震災では、ニュースでよく取り上げられた地域以外にも北海道から神奈川までなくなった人があったのですね。 また、死者のなかった埼玉でも全壊22戸半壊193戸がありました。 我が家の周りでも、ブルーシートをかけた屋根や、崩れた石の塀などが長くそのままになっていました。 津波で . . . 本文を読む

3/6 午後 春日部市議会一般質問 傍聴

2012-03-07 17:59:36 | みんなの掲示板
3月6日午後 春日部市議会 傍聴してきました。 松本市議からの質問の中に「放射線に関する副読本」についてというものがありました。 原子力を勧める機関が作った本であること 内容があまり放射能の危険性について書かれていないことなどから、配布しないほうがいいのでは?と教育委員会に質問されていました。 回答は、 副読本の内容がいいものであるので、全児童生徒向けに配ることにした。 小学校では6年間かけ . . . 本文を読む

埼玉県から返信が初めてきました

2012-03-06 11:22:12 | みんなの掲示板
日々汚染されていく埼玉県の河川が気になり、メールしてみました。 埼玉県だけ検査されていないこと。 田畑への汚染が心配ということで対応を聞いてみました。 以下転載です。 まず、本県の河川に関する調査などについてです。 国では、環境省が放射性物質モニタリングとして東北地方及び関東地方の河川の放射線量の測定を順次行っています。 本県内では、荒川の御成橋(鴻巣市)と笹目橋(戸田市)の2地点で2月 . . . 本文を読む

環境省広域処理情報サイト

2012-03-05 15:32:56 | みんなの掲示板
環境省広域処理情理サイトというところに電話をしてみました。 広域処理を受け入れるときに、放射能だけでなく、アスベストだったり、水銀であったり、そのほか津波により漏れ出した様々な化学物質ががれきを汚染しているのではないかと心配でならないからです。 電話に出た方によると、被災地で、木くず、コンクリートなどに分けるのだそうです。 そのうえで、受入側がいいというものを出すのだそうです。 あとは、各被 . . . 本文を読む

子ども埼玉ネットワークのHPがスタートしました!

2012-03-01 11:26:55 | みんなの掲示板
子ども埼玉ネットワークのホームページがスタートしました。 小さな声がつながって大きな力になってきました。 ぜひ拡散していただいて、会のあるところ、これから立ち上げるところも、子どもたちの未来のためにつながっていきましょう。 5月19日には山田真医師の講演会も予定されています。 ぜひ、スケジュールを空けておいてくださいね。(ともっち) . . . 本文を読む

「あおぞら幼児園たけのこ」 の紹介と支援のお願い

2012-02-20 10:27:30 | みんなの掲示板
全国ネットのメーリングより転載してご紹介。 「あおぞら幼児園たけのこ」 の紹介と支援のお願い      子ども福島のメンバーの 辺見妙子さんが外遊びを重視した保育園をひらいているのですが、放射能による汚染で子どもたちを福島で保育できなくなり、   現在「サテライト保育」という形で、米沢で保育を行っています。   以下彼女の保育に対する想いを転送します。        「なんどか言わせていただいて . . . 本文を読む

2012年もご協力お願いします

2011-12-28 16:30:35 | みんなの掲示板
3月11日から始まった不安な日々。 5月21日に市内の数名の皆さんと集まることが出来ました。 市役所や教育委員会へ伺ったり、初めて市議会を傍聴したりもしました。 夏には、市内市外の皆さんから署名をいただき、市議会に請願を提出いたしました。 議員の皆さん全員の賛成で、採択され、おかげさまで春日部市も放射線対策が少しずつ進んでいます。 これから出てくるがれきの受け入れ問題や、ひきつづきの給食 . . . 本文を読む

みさと の尿検査

2011-12-28 09:41:57 | みんなの掲示板
放射能から子どもを守ろうみさとのHPに尿検査の報告が掲載されています。 尿検査の結果を、いつから放射線の対策をしてきたかのグループに分けて報告してくれていますので、とてもわかりやすくなっています。 みさとの皆さん、ありがとうございます。 対策をとってきたにも関わらず、家族の中から、放射性セシウムが検出された家もありますが、全体を見ると、対策を講じてきたかどうかで、差があることが言えるようです . . . 本文を読む

1月28日 放射能から子どもを守る埼玉ネットワーク キックオフミーティング

2011-12-23 16:52:48 | みんなの掲示板
//  放射能から子どもを守る埼玉ネットワーク キックオフミーティング ///////////////////// いよいよ、埼玉でも、ネットワークを作ろうと動き出しました。 春日部もぜひ参加させていただこうと思います。 各地の皆さん、一緒にスタートを切りましょう! 日時:2012年1月28日(土) 11:00~16:00 参加費:資料代 100円 場所:うらわコミュニティセンター9階  . . . 本文を読む

アファールの人々

2011-10-31 08:25:02 | みんなの掲示板
個人的な感想をひとつ・・・。 NHKの地球一番という番組で昼間の気温が48度にもなるところのアファールの人々が取材されていました。 印象に残ったのが、地面を掘ってしみ出てくる水をようやく集めて生活に使っているのですが、その人々の決まりは「水は子どもから先に」ということでした。 どんなに自分がのどが渇いていてもまず子どもに水を飲ませるとのこと。 塩をとりに行った時、手伝った人にひとかけらのパ . . . 本文を読む

全国ネットからの11月3日のお知らせです

2011-10-30 09:22:28 | みんなの掲示板
以下転載です ネットワークミーティングにご参加頂いたみなさま いつの間にかすっかり秋めいてきました。子どもたちや地域での秋の行事に関わりつつ動いても動いても遅々として進まない現状や、日々の食事や子どもの外遊びに悩んだり、みなさんの中にも疲れがでてきていませんか? 少しずつは改善されてきたこともあるけれど、まだまだ「安心」までの先はほど遠い。動かぬ政府や日々の活動の大変さ。これからどうしようか . . . 本文を読む