優しさ研究所

来た人が優しい気持ちになれるようなブログを目指します。
思ったことがあったら、気軽にコメントくださいね♪

販売書店等について

2010年10月30日 | 本について
本屋で見かけたという情報を得て、今日は早速本屋さんを回ってきました♪
近所の戸田書店、谷島屋書店、宮脇書店、江崎書店など、地元効果だと思いますが平積みで置いていただき、びっくりしました(笑)

中には紹介のPOPまで作って置いてくださった書店もあり、感謝感激です(*´▽`*)
(店員さんに声をかけて、記念に写真を撮らせていただきました)

それらを含め全国300店舗以上の書店に11月中には入荷されるようですので、見かけたら応援をよろしくお願いします。
また、在庫がなくても注文していただければ取り寄せ可能なため、行きつけの書店での注文でも構いません、というかむしろ歓迎です☆


それと、インターネットショッピングでは先に紹介した「Amazon」「セブンネットショッピング」「ブックサービス」(それぞれ別ウインドウで開きます)以外にも、「楽天ブックス」「e-hon」「紀伊国屋書店BookWeb」などでも販売が開始されていますので、通販派の方はお好きな通販サイトをご利用いただければ幸いです。


ここのところ宣伝ばかりで恐縮ですが、ぼちぼちと本筋のお話もしていけたらと思っております。

台風が上陸して外はすごい風ですが、早く通り過ぎるといいですね(^^;



<関連エントリー>(同じウインドウで開きます):
「Amazonに表紙の画像が追加されました♪」

宣言することの意義

2010年10月20日 | Weblog
いよいよ発売の日が近づいてきたわけですが‥‥
今回の本の役割として、私の考えを広く訴えたい(そして皆さんのご意見を伺いたい)ということはもちろんですが、もうひとつ、私自身の行動をより良くすることができると思っているんですよね。

正直な話、私は自分自身が本当に優しく振舞えているかということに自信がありません。
時には見て見ぬふりをしてしまったりすることもあったかと思います。

そんな自分がやるせなかったのですが、こうやって本として皆さんの前で正々堂々と本名まで出して宣言することで、良い意味で逃げ道がなくなるんですよね。
つまり、「言ったからには有言実行しなくては」という気持ちで自分を奮い立たせることができるわけです。

ある意味、自分磨きのために本を出すことにしたと言っても過言ではないのかもしれませんね(^^;


その覚悟を決めるのに何年も費やしてしまったわけですが、後先考えずにこんな本を出すことにしたのではなく、退路が断たれることを認識した上で本を出すことにしたことだけは、事前に申し上げておきたいと思った次第です。

よろしくお願いします。


↓の本は本文とはあまり関係がないのですが、AC(公共広告機構)のCMで知った本で、気になっていて今度注文しようと思っていたところなので、自分用のメモということで(笑)



行為の意味―青春前期のきみたちに
宮澤 章二
ごま書房新社

Amazonに表紙の画像が追加されました♪

2010年10月18日 | 本について
優しさ研究所
クリエーター情報なし
文芸社



どど~ん!

言ってるそばから早速表紙の画像が追加されてましたね♪
(クリエーター情報は未だにありませんが‥‥)

出版社に確認したところ、Amazonの「なか見!検索」にも対応予定だそうで、ますますこれからが楽しみですね☆



また、探したところ他の通販サイトでも取り扱いが始まっていたので、紹介させていただきます。

「セブンネットショッピング」(別ウインドウで開きます)

Amazonでもコンビニ支払、コンビニ受取を活用すれば代引手数料などを支払わずに済みますが、こちらならセブンイレブンでの受け取りで送料・手数料が無料ですね。
近くにセブンイレブンがある方は便利かと思います。



「ブックサービス」(別ウインドウで開きます)

ブックサービスなら電話(0120-29-9625)でも注文できますね。
インターネットで買い物するのはちょっと‥‥という方には良いかもしれません。


また、書店で「タイトル」「著者名」「出版社名」を伝えていただければ大体どこの書店でも注文できると思いますが、そうしていただけると書店へのより大きなアピールにもなりますので、私としてはこれが一番嬉しかったりします(笑)

販売が確定している書店についてはまだ詳細を聞いていないので、またの機会にお知らせしますね。

Amazonでの予約が始まったようです♪

2010年10月16日 | 本について
優しさ研究所
クリエーター情報なし
文芸社



ど~ん!

と言ってもまだ予約受付中のせいか画像がありませんね‥‥ホントに良い表紙絵を描いてもらったので、早く画像(とクリエーター情報)が用意されることを祈ります(^^;


発売日は11月1日のようですね。
書店での発売は11月15日あたりと聞いていたので、Amazonさんまさかの早売りです(笑)

表紙の画像はこちらのエントリーで見られますので、とりあえずこれで補完ということで☆


近況としては著者贈呈用で100冊ほど見本本をもらっていたのですが、すでに手元に残っているのは3冊しかなく、追加で50冊注文しちゃいました。
近所の方々、職場でお世話になっている、もしくはなっていた方々や友達に配っていたら全然足りませんでしたね(笑)

もう50冊でもすでに足りない予感がプンプンですが、張り切って配りますよ~(*´▽`*)

風潮の怖さと可能性

2010年10月14日 | Weblog
先日、子育てに関するフォーラムに参加してきたんですよ。

まぁ私が子育てをすることになるかどうかはわかりませんが、姪っ子たちとの接し方で参考になる話が聞ければくらいの気持ちで参加したのですが‥‥
講師の方が児童精神科医の大御所だそうで、とても良い話が聞けました♪

特に印象に残っているのは、「誰が『子育ては大変』という風潮を作ったんでしょう?」という言葉。

子育ては多くの動物が子孫を残すために当たり前に行っていることであって、それを大変だ大変だという風潮を生むことに何のメリットがあるのかという話に、思わず唸らされました。

たしかに子育てに苦労はつきものかもしれませんが、それ以上に命を育む喜び、子孫を残すやりがいを感じるものだと思います。

風潮というのは恐ろしいもので、マスコミやメディアがそう言っていると、それがさも当たり前のような感覚になってしまうものだと痛感しました。
特に私にとっては子育ては未経験なので、なおさらそういった先入観を抱いてしまいがちです。

逆に、社会にとってプラスとなる風潮(「エコ」や「もったいない精神」など)は、どんどん浸透させてもらって構わないんですけどね(笑)
そう考えれば、風潮も利用の仕方次第というか、良い意味での可能性を感じさせるものなのではないでしょうか。

まぁ私も3人のお子さんを育てたという講師の方のように、実際に子育てしてみて同じことが言えなければ何の説得力もありませんので、今は受け売りの宣伝ということで、ご理解いただければと思います。


子どもの気持ちがわかると 子育ては、もっと楽しい (あんしん子育て―すこやか保育ライブラリー)
佐々木 正美
すばる舎

gooブログのアドバンス会員になりました

2010年10月07日 | Weblog
ブログの見た目には何も変わっておりませんが、gooブログのアドバンス会員になってみました!

メリットとしては、アフィリエイト投稿ができるようになったり、アクセス解析ができたり、画像や記事の容量が段違いだったり、バックアップがとれたり‥‥

まぁそんなわけで、早速アフィリエイト投稿を試してみる次第です(笑)

過去にもちょこちょこ本やCDを紹介しているので、そちらの方も少し整備してみようかと思います♪



なんとかなるなる―ちょっトク文庫版 (角川スニーカー文庫)
林原 めぐみ
角川書店




関連エントリー(同じ窓で開きます):
「なんとかなるなる」
[トラックバック練習板]あなたのオススメの本、教えてください

学歴詐称ではないのですが‥‥

2010年10月03日 | Weblog
刷り上ってきた本を読み返していたら、早速間違いを見つけてしまいました‥‥

しかも、よりによって著者プロフィールの欄に(^^;


高校のところが「藤枝市立」となっているのですが、「静岡県立」に読み替えてください。

失礼いたしましたというか、申し訳ありません‥‥


これを訂正するためにも、頑張って重版目指さないと!(笑)

コメントとトラックバックを整理しました

2010年10月01日 | Weblog
ついに見本の本が届きました♪

いや~、こうやって改めて眺めてみると、感慨深いものがありますね。

正直なところ、校正で何度読み返してもその度に誤字脱字が見つかるものだから、今読み返すのが怖くてたまらなかったり‥‥
発売はもう少し先ですが、逆にもう直しようがないので、出来たものとして開き直ることにします(笑)


それと、タイトルにも書いたとおり、スパムだらけだったコメントとトラックバックを整理しました。
今はコメントやトラックバックの削除にも「スパム通知をして削除する」というコマンドがあるんですね~。
こまめに削除していた頃はそんな機能もなかったため、キリがなくて削除を諦めてしまったのですが‥‥ちゃんとgooさんもスパム対策を進めているようで良いことです♪

さらに、「禁止ワード」を設定できるというのも今回知りました!
なんかものすごく時代遅れなような気がしなくもありませんが、これでかなりのスパムコメント・スパムトラックバックは防ぐことができそうですね(*´▽`*)

500以上あったスパムトラックバックを一気に片付け、これでようやく新規のお客様が迎えられそうです(笑)